ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:00 

    確かに行かなきゃダメではない
    ただ将来困るのも自分であることは忘れてはいけない

    +2368

    -49

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:36 

    >>2
    毒親がとか、親ガチャがとか言わんで欲しいよね

    +490

    -12

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:42 

    >>2
    学校には行かなくても本人が好きな分野で同年代の子がいるコミュニティには属した方がいいよね

    +313

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:35 

    >>2
    学校に行かずとも何らかの才能があったり周りに助けられて将来困らない人もいるけど皆んながそうではないからね

    +346

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:33 

    >>2
    自分で考えて将来のために計画立てて行動できる子なら不登校でも大丈夫だけど、1人ではどうすればいいのか分からず何もしないタイプの子は学校行った方がまだ楽な場合もある
    学校行ったらとりあえず今のやることを教えてくれるから

    +259

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/02(水) 01:42:41 

    >>2
    中卒だと3Kで給料安い所ばかり

    +91

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/02(水) 02:00:34 

    >>2
    ある程度は行っとかないとダメだよね
    協調性とか一般教養とか常識を学ぶ為には学校へ行った方がいい

    +190

    -4

  • 386. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:51 

    >>2
    学歴社会だから

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:27 

    >>2
    親が会社員か自営業かで危機感が違いそう
    この人も漫画家じゃなく会社員だったら別の選択をしてたかも
    どっちにしても前向きに何かしてるならいいけど、どうしていいかわからずに放置して、現状維持してると8050問題になるんだと思う

    +60

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:23 

    >>2
    今は通信制課程の高校もたくさんあるし、好きな時に登校できるみたいよね、気が向いたら学校行けばいい
    あとは自宅でリモート学習

    +10

    -18

  • 512. 匿名 2024/10/02(水) 09:40:19 

    >>2
    一応義務教育は、親が子供に学校教育を受けさせる義務がありますし、私達の親世代なら未だしも今の時代は最低限高校位は卒業しておかないと話にならないですからね。

    +40

    -0

  • 710. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:03 

    >>2
    その学校には行かなくていいけど、他の学校行きな

    +64

    -0

  • 855. 匿名 2024/10/02(水) 13:00:58 

    >>2
    本人も困るし、養い続けなきゃならない親も困るよね。
    中二みたいな事言っちゃうけどさ、生まれたくて生まれた訳じゃないのに、強制的に学校行かされて何十年も死ぬまで働き続けなきゃならないなんてヒドイなとは思う。

    +9

    -6

  • 869. 匿名 2024/10/02(水) 13:14:54 

    >>2
    こないだ観た動画の識者は
    学校に行かなくても良いんだ、と言う主張がここ10年位なされてきたが、実際に10年以上引きこもりの人に話を聞くと、なぜあの時引きずってでも親は学校に連れてってくれなかったのか。と言う人がとても多いらしいです

    どれが正解かは誰にもわからないしケースで違うと

    +112

    -0

  • 998. 匿名 2024/10/02(水) 15:14:02 

    >>2
    ゆたぼん見てれば分かるのにね

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2024/10/02(水) 16:36:19 

    >>2
    なんでもみんなと一緒が良い子にはその方が安心でいいのかもね。

    +6

    -2

  • 1134. 匿名 2024/10/02(水) 16:51:47 

    >>2
    勉強は通信教育で出来るんだから学校に行かなくても困る事はないでしょ?

    +2

    -3

  • 1220. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:24 

    >>2
    そこだよね
    死ぬぐらいなら行かなくていいと思う。
    けど、それでも家の中ずっとにいるんじゃなくて、どこかしら外の世界と繋がっておくのは大事だと思う。
    別に学校の同年代にこだわる必要はないと思う。逆にいろんな場所に居場所があるほうがいいなと思うけど、それが難しいんだよね

    +25

    -0

  • 1305. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:51 

    >>2
    普段行ってないのに行事だけ参加って普通に学校行くほうが楽な気もするw
    学校に行くとしたら少人数教育の私立とかが向いてる子なのかな

    >家庭学習や習い事、時には学校行事に参加して、複数のサードプレイスを頼りながら、自分らしく過ごしています。

    +6

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:01 

    >>2
    家にお金があったり地頭が良ければ学歴なくても這い上がれるとは思うけど、そうじゃないのなら正直厳しいと思う

    +6

    -0

  • 1615. 匿名 2024/10/02(水) 20:05:31 

    >>2
    まあ、別に行かなくてもいいんだよね。ただ「その間に何をしたか」が大事。
    引きこもって家でゲームばっかりやってたら、間違いなくどん詰まりになる。

    +23

    -0

  • 1651. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:35 

    >>2
    対価は必ずあるよね。行かなくてもいいけど、デメリットも必ずある事を忘れてはならぬ。

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2024/10/02(水) 21:17:15 

    >>2
    そこをきちんと説明できる親や大人が周りにいればいいけど、不登校経験者としては意固地になって他人の意見に耳を傾けられない時にそういう話されても何も心に刺さらないしそういう時期に親子関係が良好なのって稀だと思うから難しいよなぁと思います。
    私は何もかも諦めの中卒フリーターしてる。
    親身になってくれたのは部活の元副顧問だけだったけどその人の話すら聞けなかったし、鬱陶しいとすら思ってた。
    でも、あのとき言いたいことが言えたら違ったかなぁと思うことはある。

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2024/10/02(水) 21:21:28 

    >>2
    本当にそうですね。大人になって困るのは自分なのです。何かと日本人には我慢しないで良いと言う価値観を定着させ、将来、外国資本の会社で安く単純労働させられそうで怖いと思ってます。

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2024/10/02(水) 21:30:44 

    >>2
    結果論になるけど、無理して行って自殺だとかになるくらいなら行かなくてもよかったのに…って言うことになるだろうから、そこの判断を誤ってはいけないと思う

    +10

    -0

  • 2105. 匿名 2024/10/03(木) 00:30:19 

    >>2
    ゆたぼんは結局、親の洗脳から抜け出して通信制で高校生になったからマシだけど
    あのまま目を覚まさなくていいなりになってたら、人生詰んでたと思うよね…
    なので、記事の子もフリースクールに行くなり転校するなりしてきちんと学んだほうがいいよ

    +8

    -1

  • 2136. 匿名 2024/10/03(木) 07:05:45 

    >>2
    そんなことないよ
    それより精神病んで社会に出る歳までメンタル疾患抱えることあるからそっちの方がまずい
    メンタルはちょっとやそっとじゃよくならないし拗らせると長いよ。なんなら一生抱える
    学校合わない子っているんだよね。高認とって大学行けばいいよ

    +1

    -2