-
1. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:53
人間関係でいつも人に嫌われたくないと、気を遣い過ぎたり他者の言動が気になってしまい疲弊し、上手に振舞えなくなり嫌われてしまいます。心から人に嫌われても良いなんて思えず苦しいです。どうしたら、人の評価を気にせず自分らしく振る舞えるようになるのかアドバイスがほしいです。+135
-5
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:47
>>1
どうせ嫌われるんでしょ?
人に気を使って嫌われるより
自分のやりたいことやって嫌われた方がいいじゃない
人に気を使って自分も疲れるのに嫌われる
人に気を遣わずに自分は楽をして嫌われる
どっちにしても嫌われるなら楽したいわ+121
-0
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:31
>>1+92
-0
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:30
>>1
トピタイトルが分かりにくい
早速人に嫌われる方法を教えてみたいに
勘違いしてコメントしてるよ+7
-0
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:57
>>1
他力本願なんだよ。性根が、根っこの部分が。
だから他人の意見や評価が気になる。他力本願についてちゃんと向き合ってみた方がいいと思う。+39
-1
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:32
>>1
なんか面倒くさい人。
そんなだから嫌われるんじゃなの?+7
-16
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:48
>>1
優しいのだね。
自分にも他人にも期待しない事かなぁ?
嫌われないって相手の主観だから自分じゃどうにもならないしね。
自分に自身をつける何かを行動に移してみたら?
仕事ならモクモクと一生懸命やってるだけでも好感はもてるし、服とか美容にも気を使ってるって人も素敵だなって思うし…。何でもいいから、私これは自信あります!っていうの一つでも見つけてみてはどうでしょう?
+6
-1
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:49
>>1
嫌われたところで死にはしないし、付き合いが無くなって暫くすると相手の名前も思い出せなくなるし、他人にとっての自分もそれくらいの存在でしかないと思うようになったよ。+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:36
>>1
人から嫌われてもいいと思ってるわけじゃ決してないけど
・人が言って欲しいと思うことを言わないで、自分が思ったことだけ言う
・人がして欲しいと思う行動をしないで、自分がしたいことだけする
・1人で行動することを恐れない
この3つを徹底してるので人からは好かれていない
人からの評価を全然気にしていないので別に構わないけど+10
-0
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:14
>>1
こうやって人にアドバイスを受けようとしている時点でまだ人の評価を気にしているってことだよね。
人は人、自分は自分、で良いのに。
+11
-0
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:11
>>1
上手に振る舞おうとするからじゃない? 素でいけばいい 素で嫌われたら....性格が良くないってことよ+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:29
>>1
人を嫌いになるってそうそうないと思ってるなあ
普通に振る舞ってて、私のこと嫌いになる人の方がなんか疲れてるのかな?みたいに思ってる+5
-1
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:11
>>27
>>1
ほんとこれ
+11
-0
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:46
>>1
粗を出さないように当たり障りなく人と接する
それで嫌われても周りは嫌ってきた人がおかしいみたいな感じになるから居心地が悪くなることはない+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:36
>>1
え
気を使いすぎも嫌われるよ
なんか無理してるのって馬鹿じゃないかぎり
察するじゃん
むしろ自然体で少しくらい欠点見せてくれたり
口滑らしてるほうが人間味あっていい
+6
-0
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:42
>>1
人の好きなんてアテにならないものだよ
〇〇してくれるから好き、〇〇だから好きって条件つけることも多いしね。
+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:00
>>1
ガルで真っ向意見のレスバをつづけて叩かれまくる。
ネットの匿名の対立レスバ叩きにすら負けてたらリアル人間関係の嫌われる勇気なんて持てないと思う。
冗談抜きで予行演習にどうぞ。
ただし自分のポリシーに基づいた意見でないと意味ないので、トピの話題探しは慎重に。
土地や地元の悪口言われた時に、それについて根拠や理論をつけてきちんと長所を説明してレスバに発展するような流れが理想的です。+0
-1
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:43
>>1
嫌だと思うお誘いを断る
嫌いな人には礼儀正しく塩対応する
これをやれば良いと思う+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:04
>>1
その人を好きか嫌いかは私が決めるからなあ
他人をどうこうはできないし
あと少なくとも大人なら、嫌われても特に支障ないじゃん+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 17:29:09
>>1
誰にも嫌われないように演じてるってバレると嫌われるよ。
嫌われないようにしようとしなかろうと絶対誰かからは嫌われるのだから、だったら自分らしくいた方が楽で得。+5
-0
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:15
>>1
私も主さんと同じような感じなんだけど、ヒロシのひとりで生きていくっていう本を読んだら少し気が楽になったよ
人間関係上手くやれなくて落ち込んだ時によく読んでる+5
-0
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:19
>>1
本当にガチでヒキに今からなる携帯水没破壊燃えるゴミって
全断捨離出来るならすぐ楽になると思います
私は倒れて療養の時に覆い被さってきた知人が嫌すぎて
そうしたよ疲れ果てて無理ってなった+1
-1
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:33
>>1
アドラーの「嫌われる勇気」おすすめです+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:41
>>1
100年後みんな死んでるし人生一度きり!+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:25
>>1
自分が尊敬する人、大好きな人、大切にしたい人にはもちろん嫌われたくないよ
そう言う人たちに対しての気遣いはストレスでも苦労でもない
原動力が「嫌われたくない」ではなく「大好きだから」だし
そういう、絶対的な信頼や絆を感じられる人たちが一定数いたら、ストレスになるような気遣いせねばならない相手なんてむしろ不要だしなんなら嫌われたいまである
そんな、自分の人生に無益な人たちなんか心底どうでもいいのでストレスなく過ごす方を重視してる
+5
-0
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:05
>>1
自分自身を推す
誰かからの評価?自分がすることをした、わあ素晴らしい、さすが推し!でOK
どうでもいい他人を推すとかあほらしいじゃん+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:48
>>1
私はこなし離婚して新しい土地、新しい職場で一人暮らしを何もかもリスタートした時に何でか、本当に嫌われるのとかどうでも良くなってた。それまでは基本気にしいの人に気を遣い過ぎ疲れ果てるタイプ。
離婚時は色々絶望して惨めで…
何でこんなにがんばってきてこんな目に遭うの?幼い頃から素直に真面目にがんばってきて、ずっと努力してきた私が幸せになれないなんておかしい。絶対幸せ掴んでやる。
やりたかったこと全部やるって、人のことより自分を幸せにする!今まで思ったことなかった気持ちがむくむく湧いてきて
たぶん
失うもの大してないし、
自分を守れるのも助けられるのも自分しかいない。頼れるのは自分しかいないって思ったら
理不尽なこと言われたり
やられたりした時に
自分を傷つけたやつは許さないって気持ちなのか?
めちゃ瞬発的に言い返したり、おかしいことはすぐに淡々と伝えたり
無理だと思ったことはすぐにちゃんと伝え切り替えるのが早くなってたな…
その時の私は、私が嫌う人(仕事裏でサボる、勤務時間中に私用の買い物やタバコ吸いに行く)からは「恐い」って言われて避けられてたりしたけど、好きな人や尊敬する人とは言いたいことぶつけ合えてめちゃ仲良くなれて楽しかった。
が、再婚して、今は安心して夫に支えられてるからか…昔の私に逆戻り…
また人に気を遣う、リーダーシップ取れない自分に戻ってた。
言いたいこと言えないのは、失うものがあるから、恵まれているから、傷つきたくないから守りに入るから。
失うものがない、自分の心を守るのは自分しかいないなら、我慢しないで言うべきを言う覚悟ができてた。
人間守られていたり、失うものが大切な何かがあると強くでられないのかも、あと性格が丸くなる。
前は尖ってたかもしれない。キツイな気が強いなって言われてたけど、今の私しか知らない人はたぶん信じられないと思うわ。
環境や状況で、人は本当に変わるよ。+3
-1
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:38
>>1
相手が好きな趣味やモノをコテンパンに批判する
相手から誘われなくするにはその相手が苦手とするもので自分が好きなものをオタクの如く早口で語る、とにかく捲し立てる
仲が良い子には普通だけどスピってたり変な子にはこういう対応して向こうから敬遠されるように仕向けてるよ
実例として変な料理研究家になった同級生がいてイベントや教室に他の同級生達を誘いまくっていて相談されたから私の名前使って良いよ(私と一緒なら…みたいな感じ)と言ったら声がかからなくなった
嫌われるより関わらないでおこうって思わせてるかも
+4
-0
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:42
>>1
居場所をたくさんつくる+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:28
>>1
全員に好かれるのは無理
何やっても何言っても批判してくる人は必ずいるんだから気にしない+2
-1
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:40
>>1
わかる
主さん、すごく優しい人でしかも他人を優先してあげてもどうにか帳尻を合わせることができる高い能力持ってる人なんだよ。
こういう人って子どもの頃からフォローに回されがちなんだよね…
なまじっか能力高いから。
しかも子どもの頃からだからそれが当たり前になっちゃってる。
主さんの心と体が限界まで来ちゃってるから、まず自分をケアしてあげよう。
簡単に言うと自分ファーストになってみる。
これが難しいと思うんだけど、直接頼まれない限りは気を利かせることはしないで自分のために行動する。
最初は罪悪感を感じるかもしれないけど、他人に対して攻撃してるわけではないから。
多分いま主さんをケアしてくれる人が誰もいない状態だと思うので、自分で自分をケアしてあげて。
まずはそれが最優先。
最初は何か言われるかもしれないけど、そんな人は主さんの優しさや思いやりを搾取し続けるのが目的で近づいてきた吸血鬼みたいな人なので人間関係の断捨離をする気持ちで。
あとあとスッキリするよ。
そしてなるだけ一人でいる。
無理して誰かといない。
一人になると自分ケアできるから。
他人といるとどうしても他人ケアを無意識にしてしまうと思うので。
お肌や髪のお手入れだったり、家の掃除をするとか空いた時間は自分のために使ってあげよう。
寂しくなったらガルに来て興味あるポジティブなトピに書き込めばいいよ。
ただ、あいさつだけは自分からしてその後は無理に話続けないでサクッと自分のやるべきことに取り掛かるといいよ。
どうしても仕事とかで気を使わなきゃいけない仕事ならちゃんと自分を偉い!!って褒めてあげてなんか小さいご褒美あげるといいよ
コツコツやっていくと大人の心地良い距離感作れるようになるよ+8
-0
-
148. 匿名 2024/09/29(日) 18:21:54
>>1
やっぱり人生で譲れないことは絶対に譲ったら
ダメ!まずこれをポリシーにしとけば
多少嫌われるぐらいどうってことない。
嫌ってくる人はずっと一緒にいるわけじゃない。
むしろ嫌われた方が去る確率が高い。
だからと言って、自分が不利になるような嫌われ方は
かなりの損だから、
基本的には誰とでもフレンドリーにしつつ
この話題はこの人にはやめておこうとか、
この話題出したらこの人は食いつくだろうとか
頭の中に会話のネタの引き出しを用意して
それを相手に合わせてポンポン出す。
そして最終的に自分が有利になるように話題を持っていく。
そう考えてくと嫌われることに意識は向かず
どう相手を使うかって思考になるから
だいぶ心の負担は無くなるかと思います。+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/29(日) 18:31:07
>>1
嫌われたとこで何の害もないから。というか友達でも嫌味とかマウンティング多いなら、嫌われてるのとほぼ一緒。ストレスかからなければいい+5
-0
-
156. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:19
>>1
人間関係は「2:7:1」の法則と思ってれば楽になるかもしれません。
「2:7:1」の法則は、人間関係において「10人のうち2人は気が合う人、7人はどちらでもない人、1人は気が合わない人になる」という法則です。
あと、どんなに性格が良くて容姿が優れていて人気のある人でも必ずアンチはいます。
なので自分のことを嫌いな人のことはあまり気にせず、大事にしてくれる人にフォーカスして生きていけばいいと思います。
+7
-0
-
157. 匿名 2024/09/29(日) 18:41:58
>>1
そんな事考えられないくらい何かに取り組んでみて。私、旦那仕事の手伝いでこの猛暑の中、ゴミ屋敷の掃除をやって、ゲリラ豪雨に打たれたくらいビッショビショに汗かいてゴキブリだらけの倉庫にも心が動かないくらい疲れて、スーパーに買い出し行った時にホントに酷い格好だったと思うけど、今まで生きてきて1番どう思われてもいいと思った。ていうか、記憶が無い。生きることに必死だった。これを繰り返したら変われると思う。+3
-0
-
158. 匿名 2024/09/29(日) 18:43:26
>>1
あなたが誰かに嫌われないために変わってしまったらもうそれはあなたではないし、本来のあなたは嫌われていることに結局は変わりないよ。
あなたが誰かに嫌われたくないなら相手が自分を好きになってくれるように努力すること。自分を変えるのではなく、関係性や相手を変えることが大事。
嫌うかどうかは相手が決めることなので計り知れない相手の地雷を避けて振る舞うのは難しい。だったらあなた自身の魅力を押し付けた方が効率的。+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/29(日) 18:53:59
>>1
わたしが好きだと思う人(友人や職場でも)に好きだと思ってもらえることが大事だから、わたしが好きでもない人に好かれる必要はないと思ってる。ただ、自分自身の為にどんな人に対しても失礼な態度はとらないように丁寧に接している+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/29(日) 19:05:58
>>1
主さんの気持ち、辛さがわかる。そういう性格なんだよね。
常にビクビク、他人の顔色をうかがってしまう。
遠慮してしまう。我慢してしまう。
気を遣っているのに、一部の人から嫌われる。
ウマが合わないってこと。仕方ない。
色々なタイプに人がいるから、どうしようもない。
割り切らないと、やってられない。
+10
-0
-
165. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:09
>>1
こちらから連絡していたのを止めたよ
で、向こうからは結局は無いんだよね
だからもういいかなあと、そして気が楽になった
本当に緊急ならまたするけど、しかし緊急自体なんてないからね~+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/29(日) 19:46:53
>>1
がるでレスバとアク禁を数回繰り返したら、嫌われても別にいいやって思えるようになった
反論や口撃が苦手で弱かったから、嫌われるのが怖かっただけだと知った+2
-1
-
171. 匿名 2024/09/29(日) 19:51:59
>>1
>人間関係でいつも人に嫌われたくないと、気を遣い過ぎたり他者の言動が気になってしまい疲弊し、上手に振舞えなくなり嫌われてしまいます。
まず、嫌われる根本的な原因が何かを自覚してみよう...それが自分で分からなければ修正のしようがない
+1
-1
-
173. 匿名 2024/09/29(日) 20:00:07
>>1
嫌われたくないとは思わないけど好かれなくてもいいや~とは思ってる+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/29(日) 20:18:03
>>1
・人付き合いが苦手な自分を受け入れる
・自分で自分の機嫌を取る事を忘れない
メンタル弱いけどこれで何とか生きてる+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:19
>>1
最初は嫌われないように大人しく控えめにして頑張ってたけど、その態度が癇に障ったのか文句つけられまくって吹っ切れた+1
-0
-
183. 匿名 2024/09/29(日) 21:40:26
>>1
既出かもしれないけど
他人を嫌わないこと
これがいちばん簡単だと思う
やなやつだと思っても「相性」が悪いんだな、「意見」が合わないんだなと考えて、人として嫌わない
悪口を言わない、思わない
言う(思う)習慣がなければ、誰かに言われ(思われ)てるという発想が出ないから、とっても気楽!+3
-0
-
188. 匿名 2024/09/29(日) 23:00:21
>>1
自分らしくって何なんだろうね
主は自分らしさを出せてないと感じてるかもしれないけど、人のことを気遣ったりそれで失敗して落ち込むのも主らしさではないの?
気にしすぎてしまう自分もそれはそれで良いと自分で慰めて認めてあげることから始めてみてはどう?
私はそういう空回りしてる人も人間らしくて好きだよ+4
-0
-
189. 匿名 2024/09/29(日) 23:04:07
>>1
嫌われても好かれても、自分の人生には何の波紋も広がらないのよ。旧友もママ友も職場の人も、みんなその時々で寄せては引いての繰り返し。
いつも側にいるパートナーや子供だけ大切にしていればいいんじゃない+7
-0
-
196. 匿名 2024/09/30(月) 00:48:38
>>1
どうせ100年後には自分を知ってる人など皆死んでる
そう思えば好かれてようが嫌われてようが、まあいいか〜と思える。+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/30(月) 02:29:20
>>1
嫌われても…っていうか初めから自分が好かれる可能性セゼロだと思って生きてる+3
-0
-
202. 匿名 2024/09/30(月) 03:34:18
>>1
1000人ファンがいるなら2〜3人に嫌われてもいいやって思ってます。インフルエンサーです。
ネットやってると、見ず知らずの人から突然妬まれる事なんて山のようにあるから、いちいち気にしてられなくなりました。
リアル社会なら受け身に徹して、挨拶だけちゃんとしておけば好かれる事も嫌われる事もないですよ
その中で自分を慕ってくれる人がいたら選んで仲良くなればいいと思います。楽にいきましょうよ。+2
-0
-
206. 匿名 2024/09/30(月) 06:47:31
>>1
気は遣うけど、見切った時は行動が早い。
嫌なお局がいる職場、人手不足だけど1年未満で退職を願い出たよ。
近所にいる断り続けてもしつこい宗教一家はブロックしてピンポン出ない、道で会っても露骨に逃げた。
ママ関係も今ではほぼ他人。
普段から嫌われないよう振る舞うことは大事だと思う。でも、気を遣っているのに舐められたり嫌われたら離れるよ。無視や素っ気なくするのも上等。+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/30(月) 13:05:54
>>1
一度本気で世間から嫌われてみたらいい。
どうでもいいものなんだと気づかないと怖いまま+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/30(月) 14:21:40
>>1
海外ひとり旅行って帰ってきたら、職場の人間関係なんてまじでどうでもいいと思えた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する