ガールズちゃんねる

カウンセラーがスピに変貌する

153コメント2024/10/28(月) 08:36

  • 1. 匿名 2024/09/29(日) 08:56:12 

    カウンセラーをしている人がスピリチュアル系に傾倒していくのはよくあるそうですが、目の当たりにしたことはありますか?

    主は鬱時代に精神科医、臨床心理士、元教師など色んなジャンルのカウンセリングを受けたことがありますが、ある人はハンドヒーリング(?)、ある人は星の廻り(?)、そしてまたある人はカウンセラーを一旦ストップして集団生活をしながら滝行をする教祖のようになっていました。

    スピリチュアルも嫌いではありませんが、カウンセリング中に急にスピリチュアルを持ち出されるといい気持ちがしません。
    なぜ一部のカウンセラーはスピリチュアルに偏っていってしまうのでしょうか。

    +100

    -6

  • 3. 匿名 2024/09/29(日) 08:57:22 

    >>1
    心理的なことに興味ある人だからまあ普通の人よりは傾倒しやすいのはあるよね

    +105

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/29(日) 09:03:14 

    >>1
    私は経験ないけど、ガルでは何度か見た
    そっちに行くのは仕方ないとしても、自分を信頼してくれてる弱ってる人を巻き込むのはダメだよね

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/29(日) 09:03:50 

    >>1
    滝行は楽しそうじゃん
    キリスト教とかのお祈りをするとメンタルに良いんだよ
    ボランティアや周回で友達もできるし

    +1

    -12

  • 14. 匿名 2024/09/29(日) 09:05:46 

    >>1
    他人の暗いところを受け入れ続けて支え続けているからこの人たちの弱いところはだれが受けるんだろうって不思議に思うときがある

    人によってはそれがそっち方面なんだろうね

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/29(日) 09:08:13 

    >>1
    周りにはいないし
    話としても聞いたことが無い

    主さんがそういう人に当たりやすかったのかな?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/29(日) 09:08:53 

    >>1
    スピリチュアルカウンセラーって肩書きの人たちいっぱいいるよね
    主さんが診てもらってるカウンセラーがそもそもスピリチュアルカウンセラーだったとか?

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/29(日) 09:08:55 

    >>1
    カウンセリングで治らない人たちを見てると、見えない世界の何かにすがりたくなるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/29(日) 09:12:28 

    >>1
    あるよね。なんなんだろうか。

    宇宙宇宙言ってる人がいるわ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/29(日) 09:19:08 

    >>1
    公認の人でもそんなんある?市立病院の臨床心理士さんのカウンセリング2年ほど受けてるけど、スピの匂いなんて1ミリもないよ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/29(日) 09:25:24 

    >>1
    大変な仕事だからかなと思う。
    私はカウンセラーじゃないけど、病んでる人の話聞いてるとこっちまでどんどん負の気持ちになってくる。
    知人の心理士は患者からの依存が強くて大変みたいだよ。好きになられちゃって。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:02 

    >>1

    カウンセリングは目に見えない世界、心の世界を探求する仕事だからじゃないですかね?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/29(日) 09:49:41 

    >>1
    そもそも、ちゃんとした教育と訓練を受けていないからだと思います。
    精神疾患や発達障害、心理療法をきちんと理解していないのにカウンセラーを名乗って仕事をしている人がたくさんいます。
    そもそもの、軸を持たないから、スピリチュアルに流れていく。

    本来、大学院修了後、資格取得後も継続的に研修やトレーニングを受ける必要があるのに、自己流でやっている人も。
    難易度の低い公認心理師制度にも問題があると思います。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/29(日) 09:49:43 

    >>1
    元々スピな人がカウンセラーになったんじゃない?
    資格がなくてもカウンセラーを名乗れるし。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:56 

    >>1
    楽だから
    何も心配しなくていい、あなたは守られています
    これを繰り返すだけでクライアントは安心するから

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:31 

    >>1
    自己陶酔も出来て客に崇拝もしてもらえて有難がられて。で、金も儲かるからじゃない?英会話講師してた人がベリーダンスとかアロハダンス踊るような露出系衣装で男性も!女性もセッションという名のスピを施していてドン引きしたもの。しかもベッドに横たえさせて。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/29(日) 10:36:01 

    >>1
    自分の意見や生き方に自信がないから見えないものに頼りだすのかと思ってる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:05 

    >>1
    資格を維持するのにコスパが悪すぎるから、生活が不安定で不安になってスピに傾倒するんじゃないかな。
    資格取得だけでもかなり費用と時間がかかるのに、それを維持するのも大変で、定期的に論文書いたりテスト受けなきゃいけない。
    そこまでやっても公務員以外の自治体とかだとコンビニ以下の時給だし。
    志だけでは食べていけない、やりがい搾取の仕事だと思う。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:04 

    >>1
    カウンセラーだけじゃなく、整体、セラピー系もそうだし、芸能人やモデルにも多いよね。なぜだろう。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/29(日) 11:22:02 

    >>1
    カウンセリングじゃ治らないことに
    今更気付いたから
    何十年も勉強してやっと分かったから

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/29(日) 11:26:53 

    >>1
    儲かるから

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/29(日) 11:50:25 

    >>1
    本気で他人の精神を深掘りするとカウンセリングが必要なめちゃくちゃな思考回路に触れる
    で、人と人は両通行だから患者からカウンセラーが影響される
    たくさんの人に影響されたカウンセラーが迷子になって、一つの回答に見えるスピに依存する

    宗教やスピって思考放棄なんだよね
    この人についていけば大丈夫、こういう流れだから大丈夫って安心できる

    パワーストーン付けてる人見るたびに、あぁ私は騙されやすい人って公言してるなあと眺めてしまう
    そもそもみんな地球という最大のパワーストーンの上に存在してること自体が奇跡なんだし、もう四六時中パワーストーンの上にいるんだから大丈夫!って言いたくなるよね
    だから高いパワーストーン買わなくてもいいんだよー

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/29(日) 12:03:13 

    >>1
    芯を食ったユングのカウンセリングは
    効果的なんだけど、法律で禁止さてるんだって。
    効果のある治療方を法律で禁止して
    効果の出ない治療法でお金儲けてるんだって。
    お医者さんというのは本当に憐れで、絶望する。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/29(日) 13:06:54 

    >>1
    最初からそっちで商売したくてカウンセラーは入口にしてるだけとか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/29(日) 13:17:58 

    >>1
    臨床心理士や公認心理士以外で、心理に興味がある人ってそうなりやすいのでは?
    あと医療系だと助産師さんも。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/29(日) 14:47:10 

    >>1
    > 集団生活をしながら滝行をする教祖
    まさかの競争デビュー?!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:21 

    >>1
    臨床心理士ですが、スピ大嫌いです!学問の流派が違う感じですね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/29(日) 20:35:28 

    >>1
    9月入ってから不安障害と診断されて
    心療内科の薬は副作用が怖くて飲めなくなって
    カウンセリングは薬服用前提みたいなものばかり
    鍼灸も気胸になるのが怖くてダメ
    今は、よく睡眠をとることくらいしかできてない
    もう手立てがないから
    1つなにかを信じて、すがりたくなる気持ちはわかるかな〜。スピリチュアルでもなんでもいいから…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/29(日) 20:36:25 

    >>1
    精神科医だけど、気功から始まってスピリチュアルとかにハマっていく人時々いる
    私はあんまり理解出来ないし興味ないけど
    患者さんを理想的な状態(快活で落ち込まずで安定した就業して…)になって欲しいっていうのは医者のエゴなんだと思う

    +1

    -0

関連キーワード