ガールズちゃんねる

活字が読めなくなってきた

79コメント2024/09/29(日) 17:31

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:54 

    アラフォー専業主婦未就園児の母です
    活字が読めなくなってきました
    何度読んでも理解できないというか文字だけが右から左へ流れる感じで頭へ落とし込めません

    昔は漫画読むのが早かったのに漫画でさえ何度も何度も同じページを読んでから次にすすめます
    元行員なのでそろそろ経済の勉強をしよう!と思い本を読んでますが頭に入らず自分にイライラしてきます

    これは産後とかだからですか?
    それとも老化ですか?

    +135

    -6

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:48 

    >>1
    文字読むのも体力いるよね

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:28 

    >>1
    老化です。でも、読書を習慣化すれば、ある程度は回復します。

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:49 

    >>1
    >未就園児の母です

    だからです

    心身ともに疲れているまたは集中できる余裕が無いときは
    右から左に流れて頭の中に残りません

    子供が就学して時間が有り余っていたら読み返して見てください

    +68

    -4

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:38 

    >>1
    産後はマミーブレインというのになるから少なからず影響はあると思うよ

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:01 

    >>1
    元行員で?多分産後だからじゃないかな

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:16 

    >>1
    なんとか読めるけど、漢字書こうとしたときに書けなくなってきた

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:50 

    >>1
    トピ立ててるじゃん

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:53 

    >>1
    マミーブレインじゃないかな?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:49 

    >>1
    わかる
    働きながら資格試験の勉強してたけど、段々と頭に入らなくなるし
    尋常じゃないくらい眠くなる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:34 

    >>1
    念のため脳ドック受けるといいかも。
    なんでもなければあんしんだし

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:35 

    >>1
    心身共に弱り切ってるときに数学をやらされまくり(受験には不要なのに❗)、数字を始め数学的なもは、読めません。
    数字を見ないようにしてりはから、日々の買い物にも困ります。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:27 

    >>1
    シンプルに、そりゃ過去の自分のが脳細胞しっかりしてるって。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:39 

    >>1
    これから子ども大きくなると読まないといけないプリント山程あるよ
    高校生と大学生のになると読まないといけない、書かないといけない書類たくさんあって死にそうになる

    学校側もプリント出しません、ラインで送りますってあるけどそれも担任次第でどうでもいい話はするのに
    日時とか持ち物とか肝心な事は全然ラインで送ってこないし
    本当つかれたつかれたつかれたあーー)ー

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:15 

    >>1
    すごくわかります
    ただの"文字列の羅列"としか思えない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 21:57:10 

    >>1
    二人目40で産んだんだけど、下の子が小学校上がるまで活字読めなかった。
    最近はだいぶビジネスだのマネジメントだのの本読めるようになってきたので、小さい子の子育てが関係してるのかも…?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:55 

    >>1
    経歴、現状が同じで私かと思った。
    先日、久しぶりに小説を読もうとしたけど、
    初めの1ページからその光景を思い描くことができなくて絶望した。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:21 

    >>1
    わかる!!!
    同じくアラフォー。独身だけど。
    仕事で契約書沢山読むんだけど、まぁ文章入ってこない。
    読書しても3行くらいで違う事考えてる。

    60代の上司たちは最早何の文章も読んで無くて、自分の望んだ単語しか読んでない。
    2人とも高学歴なのに、老化するとこんな風になるんだと怖くなったよ。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:11 

    >>1
    主は聞く方が頭に入るんじゃない?
    私は活字読む方が頭に入るから、電話とか本当に嫌すぎるよ
    一部しか頭に残らないから。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:10 

    >>1
    自律神経が悪い時に本など読めなくなってた

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:57 

    >>1
    疲れてるんやろな…お疲れ様

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:39 

    >>1
    もうね、ガルぐらいが精一杯

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:04 

    >>1
    分かるわ
    何か想像力とかが働かなくなって話しが頭に入らない感じ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:27 

    >>1
    小さい子いるからじゃない?
    私は子供が小さい頃、何度読んでも頭に入らないというか書いてある内容が理解できなかった。
    多分、子供が小さくて寝不足や疲れからだと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:50 

    >>1
    集中力が無くなっているのだと思う

    鬱でも集中力がなくなり本が読めなくなるそうです

    あとはスマホ脳でも集中力が無くなるので読めなくなる

    年齢のせいではないと思います
    70の母もいつも読書してます。若い頃よりしていますよ

    本屋に勤めていますが、白髪のご婦人が何冊も文庫本をまとめ買いされています

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:24 

    >>1
    これからお子さんが大きくなってきて
    「お母さんこれなんて読むの?」「なんで?」の質問ぜめシーズンが来るから
    今のうちに
    中学生向けの漢字ドリルとかを買って漢字を書くようにした方が良いよ

    ガルをやめたらドリルする時間は容易に確保できる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:23 

    >>1
    色々な意見を見ていると、一過性じゃないかな?

    お子さんが小学校に上がり、手がかからなくなって
    自分の時間ができてきたら、元に戻るのでは

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:57 

    >>1

    私は読めるのに漢字がいざペンを持つと書けない
    ペンを持って書くという行為が減った時代になってからなんだけどさ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:50 

    >>1
    わかる!
    小さい頃から本の虫だったのに、ある時から急に読めなくなった
    雑誌も無理

    脳なの?眼なの?
    原因わかる人いる?

    +0

    -0

関連キーワード