-
1. 匿名 2024/09/28(土) 17:56:42
子どもを持たない人が増えている背景には、経済的な不安、子育てと仕事との両立の難しさ、晩婚・晩産化、価値観の変化に伴う生き方の多様化、婚姻数の低下などさまざまな要因が絡み合う。
対策として、児童手当の拡充、出産の経済的負担の軽減、子育て世帯への住宅支援の強化、男性育休の取得強化(30年までに85%の取得率目標)などを列挙する。
このような少子化対策が進む陰でしわ寄せを受けがちなのが、子どもを持たない女性たちだ。少子化対策が実現しようとするのは「結婚し、子どもがいて、夫が育休を取る」といった家庭像。そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。+542
-244
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:14
>>1
こういう記事こそ対立を生むと言う+230
-12
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 18:00:38
>>1
人間として子供を産むのは当然の行動で産まない方が不自然
だから、産まない人は産む人のサポートをする
当たり前+48
-108
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:25
>>1
「なぜ父親にならなくてはいけないの?」
「俺が稼いだお金は俺だけで使いたい」
たしかに、未成年かのような台詞だね
俺の両親は結婚し俺を育てるために稼いだ金を俺に使ってますよ
次は大人になった自分が家庭を持ち子を持つのが順番なのです+192
-89
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:56
>>1
見えない圧力とか言い出したらきりないじゃん
+73
-4
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 18:03:26
>>1
子どもを持つこと」が
当たり前ではない時代になっていく
怖いね
日本滅亡じゃん
けど、たくさん産んで育てようなんて1ミリも思わない+167
-6
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 18:04:55
>>1
幼少期から絶対に自分は絶対母親になりたくいと思ってた
自分が妊娠してあそこから3キロの、、、
考えただけで寒気するし子供産まれたら一生子供優先の人生送らなきゃいけない
生きるの大変だし最後は絶対死ぬのに生まれる子供にも申し訳ないしね
昔の日本に生まれなくて良かったわ
産まない自由すらなかったらしいから
+28
-33
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:39
>>1
それぞれの選択が認められるようになったと思うけどね。+11
-3
-
84. 匿名 2024/09/28(土) 18:06:33
>>1
あからさまな格差
ルッキズム
こんな時代なのに子ども産もうと思う?
●何も考えてない(楽天的な人含む)
●もとから恵まれた境遇で生きてきた人
●遺伝子が良い人(子どもの遺伝子も良いだろう人)
だけでしょうよ+73
-29
-
86. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:02
>>1
大津波が来てみんな流されちゃうからだよ
潜在意識でみんな気付いてる
だから子どもを持たないようにしているんだよ+3
-22
-
88. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:37
>>1
その子供たちの払う税金があんたの年金になるんやで+82
-24
-
90. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:41
>>1
生きるだけで大変なのに女だけ仕事して出産して母親にならなきゃいけないとか生き地獄だなと思ってきたから選択子なし最高
許される時代に産まれた事を感謝
母親に聞いたら結婚しない、子供産まない選択肢がなかったんだってさ
恐ろしい+143
-29
-
97. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:19
>>1
共に家計や育児や家事を負担し合おう
なんて人は
男女共にそうそういないのよね+22
-0
-
147. 匿名 2024/09/28(土) 18:20:31
>>1
生んだら、違うこと言われるよ。
おっさんから、母親がそばにいないなんて可哀想って。+37
-0
-
150. 匿名 2024/09/28(土) 18:20:43
>>1
別に自分の好きに生きたらいいじゃん。
悩む必要ないって。
少子化じゃなくても産む産まないは
自分で選択すればいい事なんだから。
少子化に貢献とかよく聞くけど国は対策すら
ろくにしてないくせに恩着せがましいんだわ。+56
-0
-
172. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:14
>>1
別にならなくてもいいですよ
ただし子育てする親を支援しようとする会社組織や国の取り組みに文句を言うのはお門違いです+17
-10
-
174. 匿名 2024/09/28(土) 18:26:10
>>1
どっちが被害者か、みたいなのほんとに好きだよね
自己憐憫大好きな人気持ち悪+21
-2
-
198. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:06
>>1
優生思想に無意識的に目覚めたから
負の連鎖を絶ち切る為の少子化+37
-2
-
210. 匿名 2024/09/28(土) 18:32:00
>>1
日本が最悪なのは子供産まない女性の寿命がめちゃくちゃ長いということだよね
ただでさえ下が増えなくて数が少ないのに、上が減らなくて数が多いから下の負担が多くなる
いずれ老人の数に比べて納税者の数が足りなくなるから年金も貰えなくなる可能性高いよね+38
-5
-
257. 匿名 2024/09/28(土) 18:39:17
>>1 子なしの末路は 移民外国人参政権 クルド自治区内戦だから。
ブーメランが己に降りかかる
年金健康保険なくなって苦しむのは自分自身+22
-7
-
260. 匿名 2024/09/28(土) 18:39:41
>>1
産んでないのに産んだつもりで文句だけは一丁前の人が多いよね+55
-17
-
283. 匿名 2024/09/28(土) 18:42:46
>>1 支えられる側 (分子)/支える側 (分母)
で考えたら
子供産んだ方が 現役世代一人当たりの負担下がるからメリットはあるよね
十数年後の日本の市場規模減って 少ないのを奪いあって苦しむのは自分自身だし+8
-1
-
339. 匿名 2024/09/28(土) 18:52:27
>>1+12
-15
-
352. 匿名 2024/09/28(土) 18:56:54
>>1
自分は子供産んでないのに日本は外国に乗っ取られるとか言ってる人は本物の馬鹿だと思う+23
-7
-
394. 匿名 2024/09/28(土) 19:05:26
>>1
女性しか子供を産めないし、健康体ならば出産はした方が良いと思う。+12
-14
-
510. 匿名 2024/09/28(土) 19:37:35
>>1
少子化対策なんてこれっぽっちも進んでないじゃん。何圧力って私も子なし独身確定だけど誰からも圧なんて感じないよ+20
-0
-
612. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:52
>>1
産まないのなら何のために何十年も股から血をたれながしてるんだよ+10
-7
-
765. 匿名 2024/09/28(土) 20:44:11
>>1
「結婚し、子どもがいて、夫が育休を取る」といった家庭像。そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。
勝手に気にしてキズついてるだけじゃん。
そんなの気にしなければいいのに。対策はそれ以外ないのに文句言いたくて気にしてるようにしか見えない
私気にしてないよw
+19
-1
-
820. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:31
>>1
とにかく国民に政府の為に都合のいい生き方ポリシー押し付けない事だよ。+6
-1
-
858. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:45
>>1
問題なのは、それをマウンティングするオンナがいること+7
-0
-
862. 匿名 2024/09/28(土) 21:11:29
>>1
産める人は産もう+8
-2
-
867. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:24
>>1
>男性の育休取得率80%を2030年までに目指す
これさ、取得率よりも取得期間じゃないの?男性は3日以内、または1週間以内の育休取得が9割だけどさ出産後の各種手続きと実家や家族の交流や報告してたら育児に参加出来るのは1日や3日くらいにならない?
これで育児休暇しましたってそんなに意味あるのかな?+2
-2
-
891. 匿名 2024/09/28(土) 21:22:54
>>1
なんか…
欲しくてできなくて、やっと妊娠したと思ったら、流産2回も経験して
選択子なしとか思われてんかな
選択子なしであっても、本人が決めたことなのに、陰で言われなあかんの?
病気で産めない人だっているのにな
私は、子供いる人はそれはそれで幸せそうで羨ましいし、仕事に邁進してる人も、それはそれで生きがいがあって本当羨ましい
私は、自分の人生を受け入れて生きるのみ
家事しながら、パートしながら40まわってるけど、子供がいたらできなかったであろう勉強をしてるよ
だけど、全然、悠々自適に暮らせてるわけでもなく、分譲マンション購入したのに、上からの騒音被害に悩ませる日々
時々、自分の人生が不遇に思えてきて、悲しくなる時もあるけど、一生懸命生きてる
どんな人生であれ、それを選択して、うまくいこうが後悔しようが、先のことなんかわからないから、皆今を一生懸命生きてると思ってる
+24
-5
-
904. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:07
>>1
いや、なれとは言われてない
でも我々が年取った時、働けなくなった時、動けなくなり要介護になった時。
他人様のお子さんに経済面でも生活面でもいろんな意味で面倒見て頂く可能性は大いにある。
いくら貯蓄していてもお金の価値は意外と変動が大きいし、いつ病気や怪我で動けなくなるか誰にもわからないし。思い通りにピンピンコロリで死ねる人なんて早々いないからね。
私達の老後は、現在の子育て世代の家庭に掛かってると言っても過言ではない。
余裕の無い親に育てられ情緒や健康が不安定でまともな躾も受けてないような方ばかりの世の中になるのか。
日本人の人口が激減して東南アジアや中東の方々だらけのお国になるのか。
それとも、しっかりした家庭で育てられたまともな方々が沢山いる日本で、困った時にはそれなりの介護や補助が受けられる環境になるのか。
ワガママ言えない。
お子さんご家族大事にしてくださいとしか+12
-2
-
983. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:17
>>1
移民チルドレンが大量に世に放たれてモラル崩壊治安悪化して後悔しても時すでに遅し
+18
-1
-
1037. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:09
嫌です。
少子高齢化を解決せず、増税、社会保険料を増やす政治家を選んだのは50代以上の責任です。
あなた達は逃げ切れますが、
現役世代の庶民は、子供いたら逃げ切れません。
子供を大学卒業させるまでに2000万必要です。
子供を持たなければ、老後2000万問題は解決します。
子育ての予算は無くして、インデックス投資をしましょう。
S&Pかオルカンに毎月5万、10万積み立てましょう。
老後資金はそれで大丈夫。
子育てしない時間は旅行行ったり、運動したり、趣味を充実させましょう。
そして社会インフラの維持は、50代以上の孫世代に払ってもらいます。私はあなた達が一生懸命に育てた子供、孫に全力でフリーライドしますから。
無責任な50代以上のツケは、あなた達の孫に払って頂きます。
社会で活躍できる人材になるよう、
子育て頑張ってくださいね。
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9+21
-73
-
1059. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:11
>>1
少子化を食い止めるために必要なことで。
傷つく人がいるって言われても
正直、知らん。としか。
わたしなんて、氷河期生まれだから
就職が売り手市場、って言葉だけで傷ついてるよ。
でも誰も同情してくれないじゃん。
なんでも声に出して
被害者アピールするの
ヤメロ。
+20
-0
-
1128. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:58
>>1
たくさん産んでる家庭への優遇を叩かないなら産まない選択は自由で良いと思うよ。
将来その子らに年金払ってもらい、介護してもらい…とお世話になるわけだから。役割分担ができればそれでいいと思う。+8
-0
-
1143. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:04
>>1
子供いるのが少数派になったら、たぶん真逆のことが言われるようになるんだろうね。
子供なんか産みやがって、みたいな無言の圧力が怖いです、的な。
あと、何度も書き込んでるけど、育休の人のしわ寄せか来るって話しは、自分の上司に言わないと解決しないし、会社が体制整えられてないのが原因なんだから、育休取った人を攻撃しても意味ないよ。+6
-2
-
1240. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:44
>>1
人口減ると日本が衰退するからだよ
何わかりきったこと聞いてるのかな?
このままだとライフラインの維持すら難しいし、新幹線や電車の本数も減る一方だよ。
今時点で整備の人数足りないからって終電早まって本数減ってるのに。さらにどんどん減るし事故も増える。大事故起こるとそれを期に一気に本数ガタ落ちするし廃線も増える。バスも運転手不足なので減る。交通機関が麻痺する。
水道もメンテナンス要員不足で今の水道管が故障したらその時点で終わりの地域もどんどん増える。衛生状況も悪くなり感染症も多発する。死亡者も増えどんどん人口も減る。発展途上となり海外企業は撤退し国内企業も衰退の一途+12
-0
-
1248. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:49
>>1
気にしすぎ。
自分で選んだ道なら、その道を行けばいいじゃん。
それに耐えれないなら多数派になるしかない。
これはどんな場合でもそうたよ。+2
-0
-
1292. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:44
>>1
子供いない人って、本当にそんな無言の圧力を感じてるの?
私も晩婚で、周りの友達は先にどんどん結婚して子供作ってたし、会社でも後輩が子供産んで産休育休取ることなんて普通にあった。
けど、両親以外から圧なんて感じたことはなかったよ。当たり前に、よそはよそ、うちはうちじゃん。
逆にその圧力ってどういう時に感じるの?
前時代的な考え方の老人が「女は子供産んで1人前」とか言ってくるとか?
もし、政府が子育て政策進めると圧を感じるってなら、ちょっと共感はできないかな。+12
-3
-
1381. 匿名 2024/09/28(土) 23:27:12
>>1
でかい顔すんなよ、子持ちふぜいが!+2
-3
-
1397. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:15
>>1
経済的理由とかじゃなくて、単純に子供が嫌いな人もけっこういると思います。正直に「子供が嫌い」なんて言ったら、正論振りかざすのが大好きな人達に何言われるかわからないから適当な理由言ってるだけ。もう本当に意見を押し付けないで欲しい。金がいくらあってもどんなに良い男と結婚しても子供はいらない。+9
-1
-
1460. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:30
>>1
産んでみてめちゃくちゃ可愛いから、それなら何人でも!と思うこともあれば、子育てひとりでこんなに疲弊するならこの子だけで充分と思うこともある。実際に自分の身体が若いままで、産むだけなら何人でも欲しいなと思っちゃう。育てること考えるとなぁ…安直なことは言えないわ+6
-0
-
1465. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:18
>>1
平和ね ウクライナの時男はうむ言わせず徴兵で出国禁止、女性は国外退去だったの考えるとね+0
-0
-
1470. 匿名 2024/09/28(土) 23:56:20
>>1
なんかガルちゃんってこういうトピばっかりじゃ無い?
独身の人がガルちゃん見たら結婚や出産にネガティブなイメージ持って少子化更に進みそう。
独身の人よ。
これを真に受けるでないぞ。+12
-3
-
1475. 匿名 2024/09/29(日) 00:00:47
>>1
児童手当てより子どもの扶養控除を復活させて!!!
子どもを扶養していても何の減税もないって世間に全然知られてないから+4
-0
-
1486. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:27
>>1
そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。
↑ここがとんちんかん。心理的なことより、児童手当拡充なら税負担の増加、男性の育休拡充なら仕事の負担のしわ寄せとかそういうのが問題なんじゃないの?+2
-2
-
1489. 匿名 2024/09/29(日) 00:04:53
>>1
なんつーか、国が少子化対策するのは当たり前だと思うんだよね。生む生まないは個人の自由だけど、国が少子化対策をすると傷つくとか知らんがなって話だよね。+12
-3
-
1503. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:15
>>1
代理母や人工的子宮で子供を作って
子育ては母親の代りの保育士で
人口を人工的に調整する+0
-4
-
1635. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:24
>>1
え、傷つけられてるの?少子化対策で特にそんなこと感じる機会なんてないけど
また女同士で争わせる世論分断系のトピックか、良い加減にしろとしか思わんわ+4
-0
-
1682. 匿名 2024/09/29(日) 00:49:24
>>1
自分が学生の頃は恋愛してたのに自分の子供は全く興味なかったりする。娯楽がありすぎて恋愛なんて二の次なのよね。そりゃ結婚して子供をっていう人もいなくなるわ+5
-0
-
1716. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:40
>>1
母親になれないよ。無理だわ自分の自己管理だけで精一杯で子ども育てる余裕なんて無いもん。金ありゃいいってだけの問題でも無い。子どもが何か問題起こしたりしても責任取れないし。+6
-0
-
1752. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:37
>>1
ツイッター(エックス)見てると5人くらい子供いる人が意外と多くてびっくりしてる。+1
-0
-
1759. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:24
>>1
まあ言ってる事は分かる
少子化の原因は非婚化
なぜ非婚化なのかと言うと国民の平均給与がバブル時代からどんどん下がってるから
産休だ育休だと国や企業が支援して税金使って税率も上がるし企業の普段で給料もまた下がる
若者は余計結婚しない
根本的に間違ってる
国はこんな事に税金使わないで経済を回して景気を上げる方に全振りした方がいい
将来に希望が持てれば今より結婚しようと思う若者は増えるよ+2
-0
-
1766. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:22
>>1
子ども少なくなったら国が衰退するのは当然なんだけど 国を支えたいからの理由で子ども産む人なんてほぼほぼ居ないよね。
なんか国の為に産めって言ってるようでなんだかなぁ。結果的にそうなんだろうけど 子どもがいて良い部分を全面に出してった方が良いとは思うけど まぁもう遅いよねー。+3
-0
-
1896. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:47
>>1
そうだよね。
としか。
なんて言えばいいの?自分の人生、自分で選んでも後悔するのかな。
私は子どもいるけど、良かったなって思う。
でも、お子さんいなくて働いてる方も素敵だなと思うし、偉いなってかっこいいなと思う。
娘には将来こんなことで悩んでほしくない。
どっち選んでも幸せって言えるように生きてほしいし、選べることが重要だと思う。
選択肢がなかった時代がかなり長くあったことを棚にあげて、女の批判されてもなんとも思わないよ。女が仲間割れしてたまるかっつの。
稼げるのにまともに仕事しない男と、女の人が働きにくい社会全体をどうにもできなかった上の人たちの能力不足じゃない?+1
-0
-
1927. 匿名 2024/09/29(日) 01:56:34
>>1
>>6
>欲しい人は産むいらん人は産まない。他人に関わろうとすんな
答えを書いてくれてありがとう笑
尚、子育て真っ最中の人達に「協力」はしたい思ってるよ。自分の可能な範囲内でだけどね。
介護してる人に対してもそうだし(私自身軽くではあるけど、一応介護経験者でその時に勤めてた会社の人はよくしてくれた人多いよ。丁度その時に会社の改革で部署が統合したみたいな感じで結局辞めてはしまったけど。)
>>486
あくまで私の勝手解釈だけど、4さんの言った【他人に関わろうとすんな】は協力し合わないって事ではなく、
上から目線でイチイチ口を出して説教臭くしたり、あーしたりこーしなさい(結婚しなさい子供産みなさい)言ってくんな面倒臭いなぁ興味ないだけなんだって。
という意味なんだろうなで共感した。
子供産まない選択した方や未婚選択して子供おられない人達に向けてだけじゃなく、
子供欲しくて結婚して出産、
金銭的余裕あるが誰かと住んだりは難しい性格だが子供は欲しいで精子提供で子供産むや養子を迎える、
事実婚のまま(どっちもハイパワーだと利権とか名義問題あって結婚を敢えて選択しないとかもある、相手が外国籍だと離婚が死罪とか日本とは事情違うもあるし)子供を持つ選択
こういう子供を持つ選択した人に対しても「イチイチ口をだしたり、あーしたりこーしなさい(こんな時代に子供持っちゃダメ!)」も同じで、口出してくるななのよ。
貧乏なのに子沢山とか、ただのビッチで子供作るだけ作って育てないとか、10代なのに出産しようとしてる、
結婚相手が子供欲しがってるの分かってたが、自分がラクしたい目的で結婚後に手の平返しで子供嫌なの!作る気ありません!
もしくは実はセッ〇ス大嫌いで一切したくないが、でも未婚は世間が煩いので既婚者称号欲しかった営みは一切なしで子供も欲しくない。
↑みたいなのは人としてアカン行動なので常識として口は出すかもしれないけど、
ここまで来ると…信号無視してる人に注意するとか、そういうのと似た類だから子供持つ持たない子育て問題に口出すじゃなく社会秩序的としてで別問題になるし。
というか、
今は流石に違うって上世代も男性も気付いて(特に令和世代は男女平等や多様化が根づいてる年代だからハナから分かってる感もある思うが)弁えるようになったけど…
男性が女性を性的な目で見る、女に言い寄る(セクハラ)、セッ〇ス、妊娠、子供、子育て、家事、育児…などを女が勝手に喜んでるとか、すき好んでしてると思いすぎだったんだよ。
これら全部、大っっっっ嫌い・または苦手で苦痛な女性だって相当数いるんですがね。+9
-4
-
1991. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:35
>>1927です続き
>>1、>>6、>>486
今は流石に違うって上世代も男性も気付いて(特に令和世代は男女平等や多様化が根づいてる年代だからハナから分かってる感もある思うが)弁えるようになったけど、
男性が女性を性的な目で見る、女に言い寄る(セクハラ)、セッ〇ス、妊娠、子供、家事、育児…などを女が勝手に喜んでるとか、すき好んでしてると思いすぎだったんだよ。
これら全部、大っっっっ嫌い・または苦手で苦痛な女性だって相当数いる。
に関しての追記みたいな意見です長いから2回に分けた。
昔の恋愛ドラマや漫画で結構あった男からの愛情表現としてのシーンで【サッカーチーム出来るくらい子供作ろうな】みたいなセリフ、私は凄い気持ち悪いなって思春期の時から思ってた。
奥さん(現恋人に将来)にソコ迄苦労を掛けるのか?やりまくって子供をポコポコ産みまくり大人数を子育てを女が喜ぶとでも思ってんのか?それが愛情表現ってこの男サイコパスかよって過ってた。
前時代の女性達は嫌な場面でも自分を押し殺して相当に我慢してたんだと思うよ。
それの立証になってるのが離婚しても社会的地位下がらなくなって実行し易くなったら熟年離婚が過去に類をみないぐらい多くなっている現象だろう。
好き同士で結婚で上手い行かずで熟年離婚も当然おるだろうけど、
熟年離婚の件数の多さから「実は結婚はしたくなかった、子供は産みたくなかった、家事は大嫌いで主婦やりたくはなかった」なんだけど、
老年女性が若かった時代は女は結婚して子供産んで子育て家事しないと社会的に生きづらい風潮だった為に致し方なく嫌々してたも相当数おられると思う。
たまたま初老や老年になった時に時代が離婚してもOKになって、その人達が人生の最後に自分で選択出来たってだけで。
大昔は伴侶も子供も大っ嫌いなままで自分の人生を壊した嫌な象徴として人生終えた人もかなりの数いたと思ってる。
それが金銭的環境的には十分な育て方してくれたけど、子供や伴侶に愛情を一切向けてくれなかった人だったと考えてるんだよね。他所に恋人いたとかじゃなく感情が無いみたいなさ。
小説とか昔の物語を読むとこの手の人って時々出てくるけど嫌々結婚して子供産んでたとしたら腑に落ちるキャラクター多い。
ガルでもさ、実親が生活水準や衣食住は普通だったり十分にしてくれたけど、母が(または父が)自分や兄弟姉妹を嫌いだったり、全然興味もってくれなくて他人状態なんだ…って投稿あるじゃない。
この中に致し方なく嫌々結婚や子供産んだ結果の親御さん混じってる思ってます。
好きの反対は無関心なので「興味持ってない」は更にその可能性が高そう。
当人が望んでないのに虐待みたいに無理やり押し付け、させても負の連鎖生むだけ。
したい人にのみ、して頂ければいいじゃない。
長文になり失礼いたしました。+5
-7
-
1999. 匿名 2024/09/29(日) 02:20:51
>>1
独身アラフォーだがありがたいことになんのシワ寄せもきてない。
私自身ペットを飼ってるけど仕事さえちゃんとできてりゃペットのために休暇もとれる会社だし、色んな生き方というか社員ひとりひとりの価値観に割と寄り添ってくれてます。+2
-1
-
2062. 匿名 2024/09/29(日) 02:50:22
>>1
税金には富の再分配としての機能もあるから
そりゃ子無しよりは子供いる方に分配されるのは当然じゃない?
育休とかも共働きとか働きやすさとかそういうの的にしょうがないでしょ+8
-1
-
2183. 匿名 2024/09/29(日) 05:38:46
>>1
子どもを産む産まないのも自由。一度きりの人生だから…
とか言ってると、他の国に乗っ取られるよ+5
-1
-
2196. 匿名 2024/09/29(日) 06:32:17
>>1
子どもが増えないことは国を揺るがすんだよ。
子孫繁栄は生物のDNAに刻み込まれてる。
だから、選択子なしとか言ってる人も、
勝手にモヤモヤして、わざわざ公開してSNSにあげるんでしょ?
(努力したけど授からなかった人のことを言ってません)
社会が、国が子ども増やしたいって方針なのだから
ある程度は仕方ないよ。
産まれた子どもは親のためだけに生きるわけじゃないし。
成長し、人手となり、納税者になるんだから。+5
-5
-
2198. 匿名 2024/09/29(日) 06:38:17
>>1
>>296
現実はそこまで対立してない。
女ばかりの職場で子持ち・子無し・独身沢山いるけど、立場に寄らず仲良く一緒に弁当食べてます。
もし対立してるなら会社が悪い。
負担の皺寄せが一部(多くは独身・子無し)に行くようなシステムになってて、その皺寄せを個人に我慢させるのが当たり前の状態にしてる。
対立煽り記事書く暇あったら現状システムの変更案でも出せば良いのに。
私は同じ会社で独身→子無し→子持ちまで過ごしたけど、とにかく人を沢山雇ってて残業ほぼ無しの会社だったから、ある意味稼ぎたい人達の中で残業枠の奪い合いみたいになってた(残業・休出は賃金上がる)。
時間も体力も有り余るような働き方にすればみんな進んで働くのに、最低限の人数で長時間労働を課すから仕事の押し付け合いになるんだよ。
日本は少子化対策より働き方を変える方が先だと思う。
女同士の対立煽ってないで政治家を責めるべき。+15
-1
-
2208. 匿名 2024/09/29(日) 07:03:53
>>1
>「結婚し、子どもがいて、夫が育休を取る」といった家庭像。そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。
乱暴な記事だね
子どもいないけどこんなこと考えたこともない
+6
-0
-
2213. 匿名 2024/09/29(日) 07:13:55
>>1
増やす前に子供の自殺者数最多更新を止めるために教育環境を見直すのが先+4
-0
-
2270. 匿名 2024/09/29(日) 07:58:21
>>1
>>1
縁がなくてうちは子供が出来なかったけど(不妊治療も特にしてない)、子供がいる世帯にいろんな手当が出るのはいい事だと思う。物価も上がってるのに生活費、学費を子供人数分負担するのってかなりの負担だし。
ただある時、子供がいないから社会に対して生産性がない人って知人に言われたのは許せない。+14
-0
-
2317. 匿名 2024/09/29(日) 08:31:13
>>1
子供がいる家庭に補助を出したり幼稚園の費用や学費を無料にしたりする。結果税金が上がり、子供がいない家は納税しても1円も返ってこない仕組みに。
これって実質、独身税ですよね?+5
-0
-
2366. 匿名 2024/09/29(日) 08:48:33
>>1
自民党の男尊女卑ジジイは独身女、子供を産まない女に
税金で面倒みてやりたくないっていうのが本音だからね~
実際、そう言ってたクズジジイが総理やってたし
東京オリンピックのときも世界に恥をさらしてた+2
-0
-
2413. 匿名 2024/09/29(日) 09:05:37
>>1
今が良いんだから放って置きなよ、ヨレヨレに年老いて後見人立てて、病院から緊急で連絡してもビジネスだから「月曜日の9時以降に連絡してください」と電話切られるだけ。寂しさで職員困らせて、困った患者になる高齢女性の多さなんか、そういう現場に居なきゃ普段は目につかない。
だから、一人の良さしか目に入らない。
立場を変えると一人がどれだけ周囲に迷惑を掛けて疎まれるかしか見えない。+5
-2
-
2416. 匿名 2024/09/29(日) 09:06:55
>>1
しわ寄せ?
それって子育て世帯から?それとも老人から?+0
-0
-
2427. 匿名 2024/09/29(日) 09:10:18
>>1
ろくでもない政治家が生きやすい時代だからね
その政治家を選んだのも組織票で個人票は反映しない
政治家縮小して時給計算にして働ければいいのに
たいした公約まもらん
終わらせてんのは政治家よな
子育てしにく更に働け更に介護は人不足
やってらんねえ+2
-0
-
2480. 匿名 2024/09/29(日) 09:30:05
>>1
結婚が36歳で遅かったから、健康面、経済面、親族の協力の有無など考えて産まなかった。自分たちで決めたことだから、何の圧力も感じないし、傷ついたりもしない。
夫婦できっちり働いて税金納めてるし、子育て家庭への支援はあって然るべきだと思ってる。自分たちは子を持たなかっただけで、子供が嫌いなわけでもない。子供のいる家庭のしわ寄せを受けてるなんて思ってない。金銭的にも時間的にも私たちの方が余裕があるんだから、少しくらい負担を負うのも仕方がない。
変な決めつけやめてほしいわ。なんでわざわざ子持ちと子なしを対立させようとするんだろ。+6
-1
-
2568. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:58
>>1
この世に生まれて、学校へ行き、友達ができ、楽しい事も傷つく事も経験し、価値観や人間性が形成され
、断る事や歩み寄る事も覚え男女がいるこの世で人と接していれば自然と好きな人が出来たり好きになられたりして結婚して子供が生まれるもんなんじゃないのだろうか?
強制は何も生まない。
もっと自然に考えることは出来ないのだろうか。+0
-0
-
2617. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:33
>>1
なぜか、と言われると国家の維持のためには若い人口が必要だから
人口が減ると移民が増える、さらに減ると移民って形じゃなくて、侵略者として増えるから
もう侵略されてる気もするけど、対抗するには結局人海戦術しかないからね
+0
-0
-
2630. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:17
>>1
他人を意識して比べたらおかしくなるよ
責任感持って自由に生きたらいい
子供は未来がないしこの国は良くなる材料がないから待ち受けてるのは地獄だから責任取れないならいらないよ
独身が一番の勝ち組+2
-0
-
2642. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:16
>>1
逆じゃない?主婦叩きのほうが凄いよ今は+0
-0
-
2645. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:50
>>1
他人が育てた子供に年老いたら介護で世話になるのに子供叩きとかしてるからじゃない?+2
-0
-
2715. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:37
>>1
しわ寄せかね?
いつか若い子達に世話になるのに+2
-1
-
2730. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:23
>>1
子供が可愛いな。欲しいなって思うのは本能。
ただ貧乏だったり、自分勝手にシンママになって経済的に困窮させるくらいなら産まない選択もありだけど。+1
-1
-
2738. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:54
>>1
しわ寄せというか
否定的な見下すような
あるいは、ひとりだから雇用きられてもいいでしょ?
的な感じだから
まあそりゃ怒るよね
子ありVS小梨
の問題にすりかえてこの小さな差別的意識といか
社会的・組織的な旧態以前とした、いじめに目をむけない人がいるけど
本質はそこに問題があると思います
それが今度は子供をうみにくくするという土台や対立構造をうみますよね
こういう対立のほうが、経営者や権力盛った人には都合がいいんでしょうけど
それを助長するような経営者や管理職、権力もったひとたちに問題があると思います
+0
-0
-
2793. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:08
>>1
少子化対策って目の付け所がおっさん思考だから進まないと思ってる
そもそも結婚した人たちの出生率自体は実はそこまで下がってるわけじゃないんだよね
結婚する人たちが減ったこと、晩婚化で年齢的に産めなくなってることが問題なんだよ
何か手当がある、学校が無料だから産もうって思う人いるの?
結婚していたら子どもができたら産むって選択を取りやすいと思うよ
独身同士だと逃げる男もいるからシングルマザーが貧困スパイラルしちゃうんだし
もういっそ相続人不明の空き家を整理して、3人目産んだ家庭に空き家プレゼントくらいしたら費用対効果高くなるんじゃない?
終の住処があれば老後資金に余裕もできるわけだし、住居費が浮く分を育児に回せるし+0
-0
-
2870. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:40
>>1
母親にならなきゃいけないんじゃなくて
本来はなりたくなるんだろ母性で
国と政治に文句言えよ
経済停滞、景気低迷、物価高
結婚出産と景気や収入が比例するって結果は出てんだよ
女性が母親になりたくないなんて
女性の本能が崩れるほどの状態ってことだぞ
この日本は
男の性欲と女の母性で子孫が生まれ時代が続き
国が保たれ続くんだぞ
そもそも
少子化問題なんてねえからな
一部の連中が金儲けするため利権を生み出すために
事実だけつなぎ屁理屈ならべてるだけだぞ
真実じゃねえからな
冷静に考えれば小学生でも分かる話しだぞ
+1
-0
-
2884. 匿名 2024/09/29(日) 12:12:06
>>1
子供産まないなら社会貢献ろくにしないのだからその分負担しないと恥ずかしいよね私は子供三人産んで出版社で働いてるけど+4
-4
-
2897. 匿名 2024/09/29(日) 12:18:14
>>1
お金があれば誰だって子孫が欲しいに決まってるよ
子供が欲しくないのではなくて、子供が産める経済力と男がいないだけ+3
-1
-
2937. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:52
>>1
子供が居なくてもお金があったり、自分を愛してくれるパートナーや友人が沢山居て人生が充実してたら問題無いと思う。
独身子なしの女性芸能人みたいにね。
でも、そうじゃない人で子供が居ないとやっぱり人生かなり寂しいものになっちゃうよ。
親が元気なうちはまだ良いけど、40代も後半になってくるとそろそろ親が亡くなってもおかしくない。
そうなった時に、子供もいないお金もないってなったら本当に悲しいと思う。
歳を取れば彼氏を作るのも難しくなるし。。。+0
-1
-
2949. 匿名 2024/09/29(日) 12:32:32
>>1
大昔は子供も労働力として必要だし、人間がひとり暮らしで生きて行くのは無理だから結婚して子供産んで家族と暮らさなきゃ生きていけなかったんよな。
水を汲むのも火をつけるのも一からやんなきゃなくて、多種多様な店舗もないから自前で衣食住の殆どを作らなきゃならないとなったら一人暮らしじゃかなり難しいもんな。
技術と文化が進んだ現代は一人暮らしが充分出来る環境だからこれも自然のことわりとも言えるんじゃないのかね。
さらに地球規模で見れば人間は増えすぎたので、一度減らざるを得ないフェーズにきてるのかも。+2
-0
-
2970. 匿名 2024/09/29(日) 12:42:20
>>1
こういうトピと記事はもう立てないでほしいただの女の愚痴の対立を煽っただけだもん
真剣に議論する価値が生じない記事なのに
ガルでは伸びてしまう
ここ読んでると
殺伐としてるよね
+2
-0
-
2980. 匿名 2024/09/29(日) 12:46:13
>>1
圧力かけてんだよ+0
-0
-
2997. 匿名 2024/09/29(日) 12:52:58
>>1
未婚30代だけど、私の職場は子持ちに限らず休みたい時に休めるから子なしだけにしわ寄せがきてるとは思わない。
休みが多いであろう人材を雇ってる時点でその分の人員確保をしなきゃいけないのは会社や管理職の仕事。私は旅行とかの為に有給を取っときたいから普段ほとんど使わない派なんだけど、以前所属長が休むスタッフに対して嫌な態度取って私みたいにあまり休まない社員を数人呼び出して「今ああいう人達(子持ちの人達)のせいで負担かけてごめんなぁ。」って子なしと子持ちを分断させるような事を言ってきたから「休まなきゃいけない状況は誰にでも起こりうる事だしお互い様で私は全く何とも思ってません。」ってハッキリ言った後にもっと上にこういう発言があったと上申したよ。上は「会社は子育てや親の介護等の支援求人を推進してるのに台無しにする気か」とお怒りだった。
よくネットで子なしvs子持ちを見るけどさ。悪いのは休む人じゃないよ。会社の体制よ。そこを間違っちゃだめだよ。+9
-6
-
3056. 匿名 2024/09/29(日) 13:15:16
>>1
世界の人口増え続けてるのに、これ以上増やしてどうするの+3
-0
-
3094. 匿名 2024/09/29(日) 13:40:47
>>1
実際は、大企業は子なし社員ではなく派遣がコキ使われて使い捨てされてない?
引き継ぎも曖昧で、子なし社員さんもイライラしてて、派遣が続かなくて入っては辞め入っては辞め、で、結局2人目妊娠しましたーってオチ。
派遣なら仕方ない!って雇う方も思っているし、嫌なこと派遣のせいにもできるし。案外盲点になってる
+2
-1
-
3132. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:00
>>1
人間はなぜ母親にならないといけないかと考える生き物だから
人間はゆくゆく地球から消滅する運命なんだろうな。
地球上の生物全てが同じこと考え出したら地球はただの丸い星だな。
+1
-0
-
3429. 匿名 2024/09/29(日) 16:13:37
>>1
みんな真面目すぎ。仕事なんて私物じゃないから
たかだか仕事に「フォロー(笑)」だの「責任感(笑)」だの考えるからいけない。
適当でよし。
多分コメントで「あなたみたいな人のせいで迷惑してる」ってくるかもしれないけど、知ったこっちゃない。
いちいち抱え込んでストレス溜めるよりは適当に仕事したほうがマシ。+5
-1
-
3453. 匿名 2024/09/29(日) 16:23:06
>>1
産む産まないは自由だけど、
介護要員は必要になる中、少子化進めば、家族、子どもやらをターゲットにした産業って沢山あるから、、緩やかに廃れていくんだろうなぁ、、。
緩やかにこの国終わってくんだなぁ、、、
+8
-0
-
3678. 匿名 2024/09/30(月) 08:08:55
>>1
そもそも人口8000万ぐらいが理想という説もあるのに何で産めよ増やせよなの、
それが無理なら移民だ~の利権の闇だけでしょ、全ての問題の根幹もそれだけど、
その証拠が日本経済成長でなく衰退させるし、未成年で産んでもどちらかの家庭
で育てて成人したら親権渡すとか施策は色々あるのに真逆の事やってるでしょ+2
-0
-
3696. 匿名 2024/10/07(月) 20:36:15
>>1
子供を持つ人の犠牲になってるって考えのはさもしい気がする
その人の子供、自分より遥かに年下の子が困ってたら助けてあげようって思うのってあいさつ並に当たり前の感覚だと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界の先陣を切って少子化が進む日本。2050年には3人に1人が子どもを持たない時代になるという推計もあり「異次元の少子化対策」として、子育て支援や両立支援が進む。