ガールズちゃんねる
  • 226. 匿名 2024/09/28(土) 13:27:18 

    >>6
    学校に言うとどうなるの?
    保護者に話してくれるの?

    +98

    -4

  • 289. 匿名 2024/09/28(土) 14:08:00 

    >>6
    学校側も意外とそういう情報を把握していたりする
    うちの前が小学校のプールなんだけど、夏休みのプール開放の時に放置子らしい低学年の子が開門の1時間以上前に来てたことがあった
    炎天下に帽子も被らず、水筒なども持っていない様子
    何よりその時間にいるってことは、お昼ご飯を食べていない可能性もある
    だから学校に電話入れたら、そういう家庭の子だってこと知っている口ぶりでした
    どこまで対応してくれるかはわかりませんが、学校に繰り返し連絡して対応を迫るのも手だと思う

    +107

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/28(土) 14:42:54 

    >>6
    うちの学校は学校外のことは各ご家庭で解決してってスタンスだよ

    +80

    -4

  • 341. 匿名 2024/09/28(土) 15:13:59 

    >>6
    耳に入れておくのはいいとしても、学校の先生だって、主の言い分を一方的に鵜呑みするわけにもいかないし、学校外のことを言われても相手への対処を望むのは難しいと思う。

    +37

    -1

  • 493. 匿名 2024/09/28(土) 19:14:21 

    >>6
    やめてやめて💦
    教員だけど、こんなの警察や児相案件でしょ。
    学校に言われても何もできないよ。
    ましてや学校外のこと。
    学校は学校内のことをきっちりやらせて。

    +58

    -59

  • 562. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:55 

    >>6
    学校に言われてもね…学校も大変だね

    +27

    -2

  • 591. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:25 

    >>6
    学校は子どもを指導する場であって、家庭の指導はできません。そもそもそういう立場ではないので、権利自体がありません。特に放課後のことは、学校の管轄ではありません。学校は何もしてくれないという人たちよくいますが、学校外のことを学校に何とかしてもらおうとする人たちは、モンスターですよ。立派なクレームです。
    児相や警察に連絡しましょう。

    +39

    -9

  • 658. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:36 

    >>6
    なんで学校なの?え?それおかしいよね。
    学校外の話だし

    +25

    -3

  • 761. 匿名 2024/09/29(日) 08:48:29 

    >>6
    うちの近所の放置子は、○歳児健診とかも毎回すっぽかす親だったので、マークされてたのか、入学時から担任に「学校にいる間だけでなく、登下校時にも何かあればすぐに言ってください!」と言われてたので、遠慮なく学校に電話した。下校時ランドセル背負ったままうちに来て、理由つけて締め出しても暗くなるまで一人でうちの周りで遊んでたりするので誘拐とか事故とか何かあっても怖くて。クラス違うし異性だから仲良くもない子だし、親の連絡先も知らないし。本人も親もとにかく話が通じなくて、やんわり注意しても暖簾に腕押しって感じでまったく聞いてない。学校が間に入ってくれても同じ。

    結局、みんなに断られて退屈したのか他人の家へのピンポンダッシュや敷地内へのゴミ投げ込みをやめず、近所から学校に苦情の電話が何度もある→学校から親に注意→親が送り迎えするようになる→不登校。学校にも我が家にも近所の子の家にも来なくなった。家に来たとき聞いた話だと、普段の宿題もしてないし、親が寝坊した日は自分も遅刻や欠席だし、授業にも付いていけてなかったみたい。後味悪いけど、友達だと思われてまた突撃訪問されても困るし、関わりたくないので、何も聞かないことにしてる。

    +24

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/29(日) 13:28:59 

    >>6
    そうだね。
    まぁ、もしかしたら先生も手を焼いていて、言ってもダメな親なんだろうから、先生からその親に「次同じことがあったら、迷わずに児相に通報するそうです」と伝えて下さいと言ったらどうかな?

    で、本当に次もあったら児相に通報。

    +3

    -0

関連キーワード