-
1. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:48
めちゃくちゃ悩んでいて、ノイローゼ気味です。
ネタでもなんでもいいので、アドバイスをお願いしたいです。
小学生の娘がいます。
近所に娘と同級生の放置子が2人います(別世帯)。
土日には周辺の家にピンポン突撃はもちろん、下校時や放課後にも毎日ピンポンしてきます。私がいるときは家にいれないのですが、私が不在にしている(娘に鍵を念のため持たせています)とランドセルを持ったまま家にいたりします。1学期末には、私の不在時に来ていて勝手に冷凍庫や食品庫を開けてストックしていたアイスクリームやお菓子をゴミ箱いっぱいになるまで食べ尽くしていました。
あまり親が子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違うと思い、娘にその都度我が家のルールを注意をして娘から友達にも言うように伝えましたが、状況は一向に変わらずです。むしろ「漏れそうだからトイレを貸してください」と言ってきていて、漏らしたら可哀想だと思いトイレを一度貸してあげたらそれから毎日トイレを口実に来るようになりました。毎回毎回、他人にトイレを貸すのもストレスですし、一度とはいえ毎日使われたら水道代もトイレットペーパー代もちりつもでかかります。私はケチなのですごく気になります。
友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが、ほぼ毎日来るので私も限界です。今日もピンポンが来ました。
相手の親は知らないので親伝いにやめてほしいと伝えることもできませんし、地域でも有名な放置子なので言っても無駄な感じです。学校にも一度伝えましたが、改善はありません。
+1459
-98
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:17
>>1
交番の場所を調べて交番でトイレ借りるように伝える+1467
-14
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:18
>>1
親に言いましょう。知らないなら教えてもらったほうがいい。放置子は可哀想だからと言っていると自分の子にも影響を及ぼすから、毅然とした態度で+1741
-10
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:33
>>1
自分で答え言ってるの気づいてない?
そうよ庭でさせるのよ+7
-89
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:45
>>1
>子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違うと思い、娘にその都度我が家のルールを注意をして娘から友達にも言うように伝えましたが、状況は一向に変わらずです。
家には誰も入れられないルールにして
次来たらもう怒っちゃえば?その友達にとって怖い親になるしかないと思う。+1114
-11
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 12:43:00
>>1
児相案件かな+415
-4
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 12:43:23
>>1
親探していいなよ
証拠取っておいて
図々しい人ってとことん図々しいから
放置子じゃないけど似たようなことで本当に私も腹立たとい思いしているもの+483
-0
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 12:43:59
>>1
まるで娘が悪いかのようだね。
毅然とした態度ではない親のあんたが悪いんだよ。+1351
-18
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:11
>>1
ピンポン来たら警察に通報でよくね?お子さんには鍵渡さない
不在って仕事で?なら学童に預ける+276
-6
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:26
>>1
そのうち金盗まれるよ。
今のうちに心を鬼にして上がらせないこと。+805
-2
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:35
>>1
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」
放置子の相談はここでOK、こども家庭庁HPより引用+358
-2
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:42
>>1
放置子2人って、あまりよろしくない地域なのかな…?+226
-11
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:59
>>1
学校から伝えてもらえないのは困るね
児童相談所にネグレクト疑いで通報するとか+59
-1
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:37
>>1
そんな小汚くて図々しいガキは住居不法侵入で通報して補導してもらうべき+87
-6
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:39
>>1
その放置子にここはいけるって思われてるよ
子供に友達家にいれる時はお母さんいない時はダメだと教育するしかない
+265
-2
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:45
>>1
ピンポンの電源オフにする 勝手に入ってきたら児相に通報する+73
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:53
>>1
忙しいといって追い返せば良い。
甘やかすだけが教育ではない。
嫌われたくないとか言ってる場合じゃない。+167
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:01
>>1
自宅まで送っていく
場所が分かったら手紙書くことも出来るし
親が在宅なら話が出来る+131
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:34
>>1
友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが
いや娘のせいにすんな
大人のあなたですら手を焼くような奴、子供になんとかできるわけないでしょ
子どもに言わせるなら「親がいない時に人を入れちゃダメって言われてるから」
で、あなたがいる時次トイレ借りに来たら
「もうこれで最後にしてね、次からは貸せない、出かける前にトイレに行きなさい」って怖めに言うしかない
その後トイレ借りにきても居留守でもなんでも良いから絶対対応しない
あと向こうの親がわからないから〜じゃなくてちゃんと学校に言いなよ
全く改善されませんけどって
本当に悩んでるならそれくらいは当たり前にすると思うけど+347
-3
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:06
>>1
ちゃんとトラウマになるくらいに大声で叱りつけた方がいい
家に寄り付かないようにするべき
クソガキに舐められすぎ+170
-2
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:11
>>1
娘さんに何か習い事をさせてみては?送迎で主の負担は増えるけど不在の日も増えるし、
娘さんの成長にもなったり新しいお友達できるかもしれないよ+116
-1
-
85. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:10
>>1
娘に注意させてるの?主さんが直接言わないの?
まずめっちゃ叱って、怖いおばさんの家だと思わせる
その上なら娘経由でも「あのおばさんにバレたらやばい」と思って言う事聞くかもだけど
というか、盗みとかのトラブルも不安だから家にあげないほうがいいよ+201
-0
-
86. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:12
>>1
児童相談所+15
-0
-
87. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:28
>>1
児相に報告する
+16
-0
-
88. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:28
>>1
小さい頃、仲良しの友達がうちで遊ぼー!って言うから付いていったら玄関からお母さんが出て来て「うちは他所の子はいれられないの。遊ぶなら外で遊びなさい!」と厳しく言われたことがあって、子供ながらにここの家のお母さんは怖い人だからこの子とは外で遊ぼうって思ったよ。今でも思い出すもん。
いくら放置子とはいえやっぱりあなたが、厳しく言わなきゃダメだと思う。トイレも壊れていて使えないとか言って断り続けなよ。
+221
-1
-
91. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:47
>>1
トイレとお菓子くらいでそんなに怒って引くわ
私がもしもその子の親だったらそれくらいで文句言われたら怒鳴り返しちゃうかも
どっちにしても主は性格の悪さが顔にまで出てひん曲がった見た目してるだろうね
常に心を綺麗にね!+3
-137
-
97. 匿名 2024/09/28(土) 12:49:51
>>1
食べ物勝手に漁るとかドロボーじゃん
学校に相談しても無理だった事も含めて警察に言う
+128
-1
-
106. 匿名 2024/09/28(土) 12:51:14
>>1
アナログだけど、匿名で教育委員会に葉書を送る
手紙よりも葉書の方が多くの人が目にするから
メールだったら1人の担当者が見て
「あー、はいはい」でスルーされる可能性がある+77
-4
-
112. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:13
>>1
人の家の冷蔵庫を勝手に開けて おやつを食べてしまうのはいけないことだと言うだけで娘さんは理解するんじゃないの?
主のいい聞かせが甘いってことはない?+63
-1
-
113. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:29
>>1
娘は悪くないよ+109
-2
-
114. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:42
>>1
家に、断固として上げない
一択+68
-0
-
117. 匿名 2024/09/28(土) 12:53:27
>>1
休日ピンポン来ても切る。居留守じゃなくて切る。拒否されてることを伝える。
子どもは習い事や学童に入れて留守番させない、鍵を持たせない。
トイレ貸して→この家のトイレはこの家の家族のもの。共用のトイレを使いなさいと躾ける。絶対貸さない。+135
-3
-
119. 匿名 2024/09/28(土) 12:53:40
>>1
放置子に、親に連絡するから連絡先教えて、って言ってみて。
間違いなく教えてくれないけど、親に言うよ、ってのが放置子が1番嫌がるから。
小学校に言っても個人情報だから教えてくれないだろうし、どうにかママ友ネットワークで情報入手出来ないかなぁ。
親と連絡取れない子は家には入れられない、と強君言うしかないね。
あと、主さんのお子さんは悪くないのは前提なんだけど、我が子だったら私不在時に勝手に友達入れたりしたら、鍵はもう渡せないから、とキツく言ってる。+180
-1
-
123. 匿名 2024/09/28(土) 12:54:09
>>1
トイレよりも食べ尽くしの方が問題だよ
そのうちお金にも手を付けそう+126
-0
-
127. 匿名 2024/09/28(土) 12:55:20
>>1
うちの子の友人も冷蔵庫の中なんでも食べて好き勝手するのを注意しないから
我が子に言い聞かせて家に居れないようにした
まだ低学年だと難しいね+32
-0
-
131. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:04
>>1
お菓子やアイスやら勝手に食べられたのなら窃盗として警察に通報しちゃダメなの?+66
-2
-
132. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:15
>>1
ネタでいいのね?
トイレ故障したことにする
漏れそうって言われたら玄関の外に出す
鍵をかけてさようなら👋+23
-0
-
137. 匿名 2024/09/28(土) 12:57:07
>>1
>友達に毅然と言えない娘が悪い
娘さんのせいにする前に、娘さんが鍵預かって留守番してるの大変だとは思わないの?可哀想だよ、娘さんが安心して過ごせるように対処しなよ。+123
-1
-
144. 匿名 2024/09/28(土) 12:59:19
>>1
対処してもらえないなら児相に電話すると学校に言う+19
-0
-
164. 匿名 2024/09/28(土) 13:03:42
>>1
>あまり親が子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違うと思い、娘にその都度我が家のルールを注意をして娘から友達にも言うように伝えましたが、状況は一向に変わらずです。
いやいや、タチの悪い子供が相手なんだから自分の子にもしっかりと伝えなよ
放置子にも毅然とした態度で「勝手に家に入らないで」(子供にも「勝手に家に上げないで」)と言わないと
自分の子には舐められてるし放置子にはやられたい放題になってるじゃん
+58
-0
-
169. 匿名 2024/09/28(土) 13:04:48
>>1
これ以上、娘さんに言わせるのは娘さんが可哀想だよ。
子どもなりに人間関係もあるだろうしね。
先生も下校後の事まで口出しにくいし、親の顔見てはっきり言うしかないと思う。
親親に挨拶させてとか口実作って会わせてもらって言った方がいいよ
「家族の時間もあるので、毎日来られたらちょっと困る」ってさ
+59
-2
-
176. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:03
>>1
なんで娘さんが悪いの?
あなたがはっきりと言って、来ても無視すればいい。
入れなきゃいい。ただそれだけだよ。
娘さんのせいにするな。
何がノイローゼだよw+118
-1
-
178. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:53
>>1
娘を怒鳴った事ある?
食べ物漁られてもルールを優しく言うだけ?
馬鹿か
+23
-2
-
190. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:33
>>1
近所ならトイレは家でしてねって言えば?
娘にも友達は家にあげないよう言えば良い
都合良い家で無くなれば来なくなるよ+31
-0
-
195. 匿名 2024/09/28(土) 13:13:45
>>1
マジレスすると、学校の帰りに何処かに寄るとそこから自分の家までに何かあったら学校の保険が効きません
だから寄り道はだめです
うちも裏の家の子が漏れるーと言いながらわざわざうちにくるので、家の前で待ち構えて追い払ってました
すぐ近くに公民館があるのでそっち行け!って言いました。
また、お父さんがいるならお父さんに追い払ってもらうのもいいです。女だと軽くみられます+64
-0
-
198. 匿名 2024/09/28(土) 13:13:56
>>1
子供の交友関係に口を出すなってそういう事じゃないと思うんだけど…
可愛い子と仲良くしなさいとか頭が悪いから仲良くするなとかそういう親の考え方の理由で口出すのは良くないけど明確に良くないことしてるんだから口出すのは当たり前だと思う。ましてや家に入り込んで勝手に飲み食いしてるなら家庭の問題で子供の問題じゃないよ+82
-0
-
199. 匿名 2024/09/28(土) 13:14:48
>>1
親は知らないって言うけど、本気なら学校やママ友経由でわかるはずだよ。同級生なんだから。
帰りに送って行くって行って家までついて行ってもいいし。主は強く言えない、嫌われたくない事なかれ主義なんだろうけど、ここまで入り込まれたなら主が強く出るしかないよ。+40
-0
-
203. 匿名 2024/09/28(土) 13:17:58
>>1
放置子は関わったらだめ
かわいそうだけど断固拒否して一切関わらないようにしないとだめだよ
やんわり断るとかじゃだめ
放置子当事者だった人も逃げてって言ってるよ
この前もトピあったけど終いには自分の子供に危害加えるようになるよ
自分の子供はしてもらってるのに私にはしてもらえないって思い始めるから
だからさっさと逃げないとだめ
生ぬるい事言ってる場合じゃない+99
-0
-
212. 匿名 2024/09/28(土) 13:22:44
>>1
小学生の娘が鍵一人で開けてるの見られたら、変なのに襲われちゃうよ+34
-3
-
216. 匿名 2024/09/28(土) 13:24:41
>>1
トイレは故障中にしておく。
何日経っても故障中。
トイレは学校でしてきなさい。今から出かけるから帰りなさい。
これ一択かな。+43
-0
-
220. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:34
>>1
まず、家に入らせたのが間違ってる
LINEでも何でも親の連絡先知らない人は家に入れないと子供に言ったし、その友達にも言ってる
「もし○○ちゃんが、ケガした時にすぐお母さんに電話できないと困るからね」
小学1年生にわかりやすく伝えてる+53
-0
-
221. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:42
>>1
何があっても家の中には絶対に入れるな!って娘に超〜厳しく言うしかないんじゃないの?
うちは徹底してたから、誕生日の時とか親と一緒に来てる時以外は絶対に上げなかったし上げさせなかったよ
それにそういう子ってゆくゆくはグレたり道を踏み外す確率が高いから、かわいそうだけど出来るだけ付き合わせないように仕向けた方がいいかもね
+42
-2
-
229. 匿名 2024/09/28(土) 13:28:45
>>1
「あまり親が子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違う」
↑本当その通りなんだけど…
上手なやり方で遠ざけたらいい
子どもなんてちょっとしたきっかけでくっ付いたり離れたりするんだから、親が離す事も大事よ。+9
-0
-
233. 匿名 2024/09/28(土) 13:29:43
>>1
近所って書いてるからトイレはこれから貸さなくて良いと思う
近所なんだし家に帰りなって
今お客さんが来てるからお家で遊べないよーって毎回伝えて家に入れないようにする+26
-1
-
237. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:30
>>1
私放置子だったけど、本気で本人は悪いと思ってない、何が悪いのかわからないんだよね。
面倒だけど主さんがちゃんと怒って常識教えてあげないとやめないよ。
その子の親にも勿論言うべきだけど改善は見込めないかな。
娘さんにもきちんと説明して、それでも上げちゃうなら鍵持たせないようにするしかないと思う。+50
-2
-
238. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:31
>>1
かまってくれるのが嬉しくて今度はお子さんに危害加えたりするかもしれないですよ
なにかあってからでは遅い+28
-0
-
249. 匿名 2024/09/28(土) 13:35:07
>>1
あなたは仕事で不在ってこと?
ランドセルのままって放置子は家の鍵はないの?+1
-0
-
251. 匿名 2024/09/28(土) 13:37:42
>>1が感じてる「可哀想」の原因は、あなたが助けないことで生まれるものじゃなく、放置してる親によって生まれているものなのを勘違いしてはいけないと思う
私は警察と児相に連絡するかな
「朝から晩まで放置され、うちも含め他のお宅に突撃しているみたいです。ネグレクトではないでしょうか…?」と+72
-0
-
257. 匿名 2024/09/28(土) 13:41:14
>>1
何年生なのかな?
主さんが家にいられないときは呼び方が地域で違うと思うからあれだけど、学童じゃないけど放課後学校に残ってられるやつに行っててもらって迎えにいくとか?
もうお子さん本人が押しきられちゃって断れないなら物理的に家に1人でいさせないようにするしかないのでは…。
あとは聞くかはわかんないけど、主がどうにかその放置子におうちにはもうこれないよって事をつたえるしかないのかもね。+14
-1
-
264. 匿名 2024/09/28(土) 13:44:20
>>1
初めて私の留守中に玄関内にいたとき「大人がいない家に勝手に入っちゃダメ!」と怒ったら二度と来なくなったよ。そしてお隣の家に入り浸るようになってた。
娘さんは言いづらいだろうから、あなたが直接怒ったらどうなの?+49
-0
-
279. 匿名 2024/09/28(土) 14:00:54
>>1
とりあえず、断れないのは娘が悪いんじゃなくて、あなたが悪い。娘のせいにしないこと。
家にあげたくないなら「迷惑だからもう来ないで」とあなたが言うべき。
土日なら、パパもいるのかな?
男の人が言うと効果あるよ。うちも私が叱ったから家にピンポンはなくなったけど、家の前をチョロチョロして誰かいるか様子を伺ってたり、庭に入って家の中を覗かれて、来ないでと言っても変わらないから、パパにガツンと言ってもらった。
「人の家を覗くのは犯罪だぞ、今まで何回も注意したよな、警察に通報するぞ。まずはお父さんお母さんに話がしたいから、家に行く。教えなさい。」と言ったら無言で去って、それっきり来なくなったよ。学校にも警察にも連絡したけど相変わらず放置子で、いつも新たな寄生先を探してさまよってる。+67
-2
-
287. 匿名 2024/09/28(土) 14:07:06
>>1 なんか放置子に悩まされる人って、トピ主みたいな人が多いよね。野良猫に一度チュールあげたら毎日貰いにきます、私もバイト生活で余裕ないからどうしたらいいですか?みたいな偽善者というか。
小学生なんて善悪の判断が万能じゃないし、放置子は悪知恵働くし図々しいよ。いくら子供の友達でも素行が悪い・親がヤバい家の子・放置子とは、放課後まで遊ばない・つるまないって親が線引きしないと、こうやって生活を蝕まれる。
しかも我が子に苦情を言わせるとか大丈夫?そこは親が悪役引き受けて「もう来んな!」って矢面に立って追い返して我が子の面子を保ってあげないと。放置子なんて大人に怒られても聞き流すから、子供同士の注意なんて意味ないよ?+56
-1
-
290. 匿名 2024/09/28(土) 14:08:12
>>1
トイレ壊れてるっていう。
もしくはトイレはないよって言う。あるじゃんって言ってきたら、あなたに使わせるトイレはないよって言う。+10
-0
-
311. 匿名 2024/09/28(土) 14:26:26
>>1
なに娘が悪いていってんの。+26
-0
-
313. 匿名 2024/09/28(土) 14:32:52
>>1
そんな状況ならガンガン口出しするし、ガンガン学校にも親にも警察にも相談する。自分の家の財産(お菓子、トイレットペーパー、水道代)は自分で守らなくちゃ+30
-0
-
314. 匿名 2024/09/28(土) 14:34:52
>>1
子供といえど度を過ぎてるから「警察呼ぶよ」って言ったら?+10
-1
-
317. 匿名 2024/09/28(土) 14:38:07
>>1
こんなとこに長文愚痴かいてないで、
親を探しましょう。学校が駄目なら
警察へ。+13
-0
-
320. 匿名 2024/09/28(土) 14:43:47
>>1
菓子とかアイス食われた時点でなんで叱らないの?私だったら他人の子でも勝手に食ってたら叱るよ。それもゴミ箱いっぱいになるまでってありえん。息子の同級生がうちにいきなり遊びにきて、DVD持ってきてて、私に無断でリモコン操作して見ようとしたから勝手にリモコン触るなって注意したら来なくなったよ。親がちょっとアレな感じの母親で。庭に穴掘ってた子にもはっきり注意したし。大人がはっきりした態度で接しないと。トイレは居留守使えないなら、貸したらすぐ帰らせる。遊ばせない。
+52
-1
-
333. 匿名 2024/09/28(土) 15:01:35
>>1
娘さんに対応させるのは難しいと思う。+20
-0
-
339. 匿名 2024/09/28(土) 15:11:51
>>1
児相の前に小学校に連絡して「親御さんの番号かご住所を教えてください。」って言ったら多分ややこしくなったら困るから動いてくれると思うよ。+20
-2
-
340. 匿名 2024/09/28(土) 15:13:16
>>1
学校の担任に言ってもダメなら教頭、校長に言う。それでもダメなら教育委員会。本当に困っていてノイローゼになりそうです。ってちょっと大袈裟に言った方が良いと思う。
学校の懇談会とかあったら、その時に皆の前でお友達の家に行く時のマナーや土日に遊ぶ時は事前に約束など、もっと学校からルールをきちんと決めて欲しいことを言う。+12
-1
-
353. 匿名 2024/09/28(土) 15:29:48
>>1
なぜか娘が悪いことになってる!!
家の食品漁られてるのに怒らない主が悪くない?+82
-0
-
357. 匿名 2024/09/28(土) 15:32:42
>>1
大人の主が毅然と言えないのに、娘さんのせいにするのもおかしいよ
主が言えばいいのに+46
-0
-
359. 匿名 2024/09/28(土) 15:33:50
>>1
うちもあったな~
放置子の子も可哀想なんだけどよその子まで面倒みれないもんね
うちの解決方法としてはタイミング的に学習塾に通うようになって塾の宿題が結構出てたから
「今〇〇は塾の宿題してるからごめんね」とインターホン越しに伝えるだった
実際宿題やってたし学校の宿題もあったから嘘は付いていない
嘘ついてないから良心は痛まないんだけど嘘つかなきゃいけない場合は親子ともに辛いよね
どうにか方法が見つかって穏やかに過ごせるといいね+25
-0
-
380. 匿名 2024/09/28(土) 16:16:00
>>1
私は役所に連絡して近所の人達も迷惑してる、真夏なのに水筒ナシで人の家の飲み物を要求する、10日以上着替えてない等伝えまくった。
親に放課後は児童クラブに行かせるように指導して下さいってお願いした。
渋い返事だったから、じゃああの子何かあってもいいんですか?私、今日ちゃんと通報しましたからねって強めに言っといた。
ちゃんと児童クラブ行くようになったわ。+27
-1
-
382. 主 2024/09/28(土) 16:21:04 ID:R29Zb6YUXA
>>1
主です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
コメントの多くに『娘は悪くない』『おとなでも難しい放置子の対応を子どもができるわけがない』とあり、ハッとしました。
私がもっと矢面に出るべきで娘に対応を一任しすぎていたことに気づきました。反省しています。
読み返してみると、感情的になってぐちゃぐちゃな文章だったので、時系列に経緯を書きます。
去年4月、転勤先より現在の家(もともとの持ち家)に転居。放置子Aが同じクラスで1学期の終わりごろに娘と仲良くなる。以後、夏休みなどの長期休暇中も頻繁(ほぼ毎日)にピンポンを押して「今日遊べる?」と押しかけてくる。この時から周りのお母さんから気をつけた方がいい家庭との話を聞いており、外で水遊びをさせたりして絶対家には入れないように注意していました。3月末に子ども会の役員決めで私が公民館にいる際に、子ども会に所属している3家庭のお子さんを我が家で旦那が見てくれて一緒に遊ばせていました。そこへAがピンポンで突撃し、放置子とはしらなかった旦那が家に入れてしまいました。そのときに、子ども会の保護者が持ち寄りでもってきていたお菓子や我が家が用意して出したフルーツをAが全部ひとりで食べてしまい、旦那から「みんなで分けて食べないとダメだろ」と何度か食べつくすまでに注意をしたようですが、ニヤッと笑い、一人で食べてしまったそうです。そして何度もキッチンの方へ入ろうとするので注意をしたそうです。旦那もそれを見てやばいやつだと思ったようで、その日からAは出禁にしました。約束を守れない、おうちの人の言うことが聞けない子は入れれないよと伝えてあります。今年度に入ってからは、娘がほかの友達と遊んでいるときに押しかけてきます。私がいると入れてもらえないのがわかっているので、私が下の子の幼稚園のお迎えや買い物で不在の時を狙って押しかけてきています。
+115
-8
-
398. 匿名 2024/09/28(土) 16:52:26
>>1
何年生ですか?
小3からは空気を読めるようになってピンポンはなくなったけど+0
-0
-
418. 匿名 2024/09/28(土) 17:32:45
>>1
先ずはトピ主さん、お疲れさまです
こういうことって、どうしたらいいんだろうね
私なら、トイレにしても拒否しないで貸してあげるし、家に遊びに来るのも他のお友達と変わらない対応をすると思う
そもそも放置子っていう言葉自体が好きではなくて ”いつも家に親がいない子ども“ と言うようにしてるんだけども、トイレにしても遊びに来るにしても迷惑と思う気持ちよりも、いつも親がいない状態が可哀想と思う気持ちのほうが勝ってしまうから、受け入れてしまうかな
もう限界で迷惑と思うのなら、大事にせず先ずは担任に相談してみてはどうだろう
+0
-18
-
421. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:46
主コメ
>>1
>>382
>>394
>>402+17
-0
-
426. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:18
>>1
私は礼儀のなってない子勝手にお菓子やアイス食べ尽くし系は叱りましたよ?叱らないと分からないし、家にあげなくても良くないですか?私は息子と娘、娘3人いますけど流石に家に入れちゃうとまずい子は入れてない。
物取られたとか話聞いたらその子は入れないようにしてる。+1
-0
-
477. 匿名 2024/09/28(土) 18:38:24
>>1
トイレの水道代とペーパー代が気になるってすごいね
そのレベルで家計苦しいなら子供の交友関係制限するしかないね
可哀想だけど+0
-17
-
494. 匿名 2024/09/28(土) 19:16:02
>>1
冗談でもなんでもなく出禁だよって伝える。
娘の友達でいろんな家で出禁って言われてる子いるよ。
友達同士でも話題になってる。
別に遊ぶの禁止してるわけじゃないから公園やその子の家とかでは遊んでる。
+2
-0
-
516. 匿名 2024/09/28(土) 20:05:29
>>1
毎日毎日、家でしてらっしゃい。明日からは公園のトイレに行きなさいね、って言う。+1
-0
-
520. 匿名 2024/09/28(土) 20:07:55
>>1
捨て子がお菓子を盗んでるとその子の前で警察に通報する+3
-0
-
521. 匿名 2024/09/28(土) 20:08:16
>>1
警察呼べ+1
-0
-
534. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:07
>>1
家も毎日来るようになったので、週一までのルールにしたとその子本人と親に私から伝えた。
親不在の時は、誰が来ても絶対居留守にしてもらってる。
子どもの手間、その友達が嫌なのではなく親が不在時に何かあっては責任取れないという説明で、子供にお願いしてる。+1
-0
-
535. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:16
>>1
たぶんだけど、娘さんにも、特に仲良いとか、いい友達とかじゃないんじゃない?+5
-0
-
537. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:04
>>1
娘に言わせるのじゃなくてお母さんから担任に、相談のていで苦情申し立てた方が良くないですか?+5
-0
-
564. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:33
>>1
家に人喰いの化け物がいると脅す。
次来たらほんとに食われると泣きながら伝える。
小学生なら信じるのでは。+2
-13
-
568. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:56
>>1
親なんだからあなたがしっかりしなよ。
嫌われても強く怒らないと+5
-1
-
574. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:04
>>1
近所でも有名な放置子で、学校も対応しきれてないような家庭の子供に対して「親が口を挟むのは…」とか都合よく解釈して我が子に嫌な役を全て丸投げして背負わせてるのさすがに主が酷すぎる。
そこは主がハッキリ言うしかないでしょ。
自分は良い顔して「漏らしたら可哀想…」とか善人ぶって好きなように行動しといて、我が子には嫌な役させてって最悪じゃん。+22
-0
-
582. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:44
>>1
子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違う
これは私も同じ考えだけど、この場合は直接ガキに言っていいと思うな+2
-0
-
584. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:05
時には厳しい対応にでることも、その放置子達に社会性を学ばせる為には必要なんですよ。
本当は実の親がやらなければならない事なんですが、親がやらないのなら依存されている>>1さんがやるしかないです。
そのうち娘さんを貶める行動をとるようになりますよ+1
-0
-
585. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:28
主コメ
>>1
>>382
>>394
>>402
>>425
>>430
>>455
>>471+25
-1
-
586. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:58
>>501
娘さんが言っても相手が聞き入れない可能性もある。
放置子って強気だよ。あと、>>1さんの娘さんから利益を搾取してやろうと思ってる場合もある+6
-0
-
588. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:05
>>1
似た体験があったので、ここははっきりダメだということ言って断ってください。学校からも絶対家にいれないことを子どもにも指示がありました。
断り続けたら来なくなりました。それから子どもも放置子と付き合うのやめましたし。同級生の友だちはその子だけじゃないので。断らないからズルズルになってしまっている。お子さんより主さんがしっかりと断って言わないといけませんよ。+5
-0
-
590. 匿名 2024/09/28(土) 22:18:19
>>1
うちはすぐ前が公園なので、「公園のトイレつかってね。お友達と一緒に行ってね」と返していたな。
押しの強い子が多いから娘さんも断りきれないんだろうね。+5
-0
-
592. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:44
最初にトイレを貸してあげたことで>>1さんはもう十分優しくしてあげていますので、もうこれ以上は優しくしてはダメです。
一生付きまとわれますよ
後、放置子っていざというときの保身を測るために、周囲の人間や自分の親にトピ主さん一家の悪口を吹聴している可能性もあります。
例え何を言われても堂々と放置子をはね除けましょう
+8
-0
-
597. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:45
>>1
主さんの居ぬ間に家に上がり込んでるなら何か無くなった物とか無いですか?
さすがに財布は持ち歩いてるかな、でも家捜しされてると思うよ。
うちも似たような事あったけど、倉庫から備蓄品(洗剤やトイレットペーパー等)盗まれてたよ。
ゲームソフトも無くなった。
元旦に年賀状来てなくて、多分あれもあの子が盗んだじゃないかと思った。
+8
-0
-
615. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:54
>>1
ぶっちゃけスーパーやコンビニほトイレもあるん
だし(もちろん推奨はしないけど)我が家のトイレを貸しちゃいけないし、子供にも毅然と断る事を
教えないと。防犯上も全くもって良くないって事を
教えないと。そして、そっと児童相談所に通報
するわ。+8
-0
-
617. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:18
>>1
その子は自分ちには帰れないの?
近所ならトイレは自分ちでしてきなさいと言う
親不在時には自宅にあげない様にした方がいい。万が一自宅内で怪我でもさせたら主さんが相手親に責められかねないよ+11
-0
-
621. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:45
>>1
子供がその子の行動を嫌がってないのならあなたが嫌だから断りたいだけなのよね?
ならなぜ子供や学校に言わせようとするのよ
あなたがその子の親に直接伝えなよ
子供達だけで家で遊んでる時に万が一事故が起きたら対応出来ないのでお預かり出来ませんと+5
-0
-
630. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:28
>>1
うちの母親みたいでマジうざい
私にとったら友達なんだが
自分で言ってくんない?+4
-6
-
634. 匿名 2024/09/28(土) 23:43:51
>>585
主さんのコメントけっこう沢山あるのに全然読んでない人多いんだね
主コメ
>>1
>>382
>>394
>>402
>>425
>>430
>>455
>>471+32
-2
-
639. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:56
>>1
こういうのが怖いから子供ができてもうちに入れたくないし、友達の家にはいかないようにしてほしい。
港区住みで裕福な家庭も多いけど共働きで多忙な夫婦もいるから、夫も私も在宅ワークでよその子供を預かるよう頼まれないか心配。もし頼まれたら、自宅開業で精密機器もあるから他人は入れないようにしていると説明したら分かってもらえるだろうか。
+15
-1
-
644. 匿名 2024/09/29(日) 00:05:02
>>1
地域でも有名な放置子なのに、親だけは知らないってヤバくない?猫に鈴付けるのは嫌だろうけれど、誰も言わないなら主さんが言うしかないよ。一対一だと信用されないかもしれないから、同様の被害にあっている家があったら一緒に行ったほうがいいけれど。+6
-0
-
650. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:33
>>1
娘から言ってもらうんじゃなく親がはっきり言った方がその子には響くと思う
とにかくこの親は面倒だと思われるのが一番
+5
-0
-
651. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:56
>>1主のお子さんが放置子たちの洗脳から逃げられますように
旦那さんと一緒に放置子の家一軒一軒に
お宅訪問しに行くのオススメです
今回でキッチリ縁を切らないとのちのち大変な事に巻き込まれるよ
放置子はお金がないから
そのうち万引きとかを強要するようになるよ
訪問する時はこっそりスマホで会話録音しておいてね!!+24
-1
-
652. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:45
>>1
私が小学生の時に一度だけ貧乏で放置子の子を家に呼んだら、お気に入りの文房具やら何やらをゴッソリ盗まれたことある。私の親は教育熱心で、勉強や絵が楽しくなるようにと買ってもらったものたちだった。
翌日学校で本人に言っても「知らない」で済まされて、先生に言っても「知らない」を貫き通された。私は普段はおとなしくて温厚なんだけと流石にブチギレて「他人のものを盗むな!この泥棒!!」って顔真っ赤にして叫んだらその子が泣き出して私が先生に怒られたわ。それでも「絶対に明日全部返してよね!!」と念を押したら一部だけ返された。
放置されて親からしつけや倫理観を教わってない子は「一度でも」家にいれたら駄目だと分かった。「一度くらい…」は全く通用しない。空気を読むことや気遣いも理解できていないから、一度家に入れたらどんどん甘え出して碌なことにならない。+63
-0
-
653. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:16
>>1
うちも放置子には悩まされました
お子さんに言ってもムダですよ 主がその子達にはっきり言わないと
「うちには入らないでいい?おばちゃんが嫌なの!」
+26
-1
-
662. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:53
>>1
ノイローゼになる前に冷静に考えて!
娘は悪くない!+4
-1
-
665. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:45
>>1
はっきりとその子に断りましょう
あなたのお母さんの事知らないから、家には来ないでと言えばいい
何かあった時に、あなたのお母さんに連絡できないと困るからという理由で。
その放置子の親の事をあなたは知らないのだから、2度とその子は来れなくなる
もし、相手の親から連絡来たら毎日家に来るのは迷惑だと話せばいい
+13
-0
-
674. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:59
>>1
キツいコメントもありますが、主さんや放置子で悩む親御さんを応援しています。
親の不在時に家で遊ぶのを禁止(親がいても禁止)・トイレもお断りしましょう。
お断りするのは主さんかご主人がして下さい。
怒っても良いです。
怖い親と思わせたら他に行くのでラッキーです。
娘さんが一番断りにくいはずです。
娘さんの断り方次第で放置子にイジメられる可能性もあります。
親を理由にしてでも放置子と距離を取らないと娘さんの今後が危険です。
家の物が盗まれたり、みんなに嫌われた放置子にずっと友達ヅラをされ、ロックオンされます。
お勧めは、娘さんに習い事が塾に入ったら放置子は寄り付かなくなると思います。(我が子の地域では公文の子はランドセルのまま公文に行きます。公文ない日は宿題があるので遊ぶ暇もなくなりますが…)
放置子のしぶとさと放置親のヤバさを舐めてはダメです。
放置親に関わるのも労力がいります。
娘さんを守れるのは主さんとご主人だけです。
最後まで頑張ってください。+23
-2
-
682. 匿名 2024/09/29(日) 01:28:18
>>1
娘が小学校一年生の時にそのマンションに越してきて、越す前は行儀の良い友達ばかりでした、越してきてから、マンションの一階の子と仲良くなり、その子に家に来ていいよと言ったら、目の前の公園で遊んでた、4人くらいの子たちも入ってきて、走り回り、注意してもソファーで飛び跳ねた時に、ブチ切れて、外出なさい!
走り回る子達に二度と家に入れないと本人たちと娘に言いました、娘も嫌だったのか二度と呼ばなかったです
子供とその友達には強く怒っていいと思います、あの2人は絶対、家に入れないこと、トイレも学校でしてくること、二度と貸さないことを伝える
うちは遊ばせたくない子がいて、塾や習い事させて、一緒に遊べないようにしました、塾のお友達の方がちゃんとしてる子たちで安心しました+9
-1
-
686. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:31
>>1
ていうか今のアラフォーが小さい頃はピンポン突撃が当たり前だったよね??+0
-6
-
687. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:35
>>1
て勝手に冷凍庫や食品庫を開けてストックしていたアイスクリームやお菓子をゴミ箱いっぱいになるまで食べ尽くしていました。
娘が食べよう!って誘ったんじゃなくて⁈+4
-0
-
690. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:03
>>1
自分の子と分け隔てなく、よその子でも怒ったらいいと思う。だから、冷蔵庫や冷凍庫を人の家のを勝手に開けない。そもそも、親がいない時に、家にあげる事も、上がる事もいけないと言う事。
トイレ貸してが何回も続くとなると、人に迷惑をかけてしまうから、学校でして来るとか、外出前にしないといけない。という事をはっきりと言えばいい。図々しい子にははっきりと社会のルールを教えた方がその子の為にもなると思う。だから、トイレも次からは貸さないと言えばいいと思う。+8
-0
-
693. 匿名 2024/09/29(日) 02:03:41
>>1
娘さんはともかく、主はちょっと弱過ぎるかな。
ケチとか関係なく毎日誰かがトイレを借りに来るって嫌でしょうよ。
断れないなら居留守使うことだって出来るし、親を知らないとか悠長な事言ってないでやれる事いっぱいあるよ。
頑張ろう!ガキに負けるな!+6
-0
-
699. 匿名 2024/09/29(日) 02:31:43
>>1
嫌われる勇気ですね
思い通りにしたいけど、悪く思われたく無いというせめぎ合いは分かります
でもそこは勇気を持って「あのオバさんは怖い」と思われたら勝ちです
トイレなんて家に帰れば必ずあるのだから
何としても断る
自分至上最も怖い顔(というか冷たい表情)で対応する
近所で噂になってもいいという覚悟で一度やってみる
自分の子供にも親の覚悟が伝われば納得するでしょう
「家のお母さん本当は怖いんだよね」と言いなさいと
子供と打ち合わせをしておけば何も無ければ子供は「分かった」と
納得するでしょう
家を守るって本当に大事だよ
許可無く他人の家には簡単に入ってはいけないし入れてもいけない
他人の身体、持ち物には触ってもいけないし触らせてもいけない
これを念仏のように自分に言い聞かせていると
次第に自分の大事なものに結界が張れるようになります
+7
-0
-
701. 匿名 2024/09/29(日) 03:02:16
>>1
まず学校の先生に相談じゃない?+3
-5
-
705. 匿名 2024/09/29(日) 03:42:39
>>1
学校に一度じゃなく何度も伝える
無理なら教育委員会役所児相は?
機能不全家族に巻き込まれて普通の家庭が壊されたらたまったもんじゃない+12
-0
-
714. 匿名 2024/09/29(日) 04:27:35
>>1
そういう迷惑なクソガキには大人がビシッと厳しく言わないと。「 友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが」娘さんは悪くないやろ。同年代の子にキツく言える訳ないやん、逆恨みされてイジメられるかもしれないし。+24
-0
-
722. 匿名 2024/09/29(日) 04:54:02
>>1
あなたが親になったつもりでその子達に接すれば良いんだよ。行儀もしっかり教える。出来ないならしっかり叱るし、家にいさせない。あなたにしか出来ない事だし、その子達の人生に素晴らしい時間となりうるよ。あまりに手に負えないワルガキなら別の対処になってくるけど。+0
-12
-
725. 匿名 2024/09/29(日) 05:15:57
>>1
習い事の前の時間調整場所にされた事がある、毎週来てお菓子を歩きながら全部屋移動お菓子ポロポロ落とす、おもちゃは散らかし放題、帰った後は台風が来たあとのよう…。親に伝えたくても接点なし。迷惑だしストレス+10
-0
-
744. 匿名 2024/09/29(日) 07:47:25
>>1
何年生なのでしょうか?+0
-0
-
746. 匿名 2024/09/29(日) 07:54:03
>>1
これは諦めずに、何とか親に伝えるようにしないといけない。
手紙を書いて、一度話し合いをしましょうと意思を伝える。
それでも何の反応もないなら、内容証明郵便を出したらどうでしょう。
こちらの強い気持を示すことが大事です。+1
-1
-
751. 匿名 2024/09/29(日) 08:17:44
>>1
学校を通して親に注意してもらうしかない。
+7
-0
-
759. 匿名 2024/09/29(日) 08:44:13
>>1
家も小学校一年の時に同じクラスの放置いて(最初は、わからなかつた)あちこち寄生してオモチャ持ってきていたり、出したお菓子ポケットパンパン詰めていたり、あちこち引き出し開けたり部屋物色していたりその子の家(アパート)母親と母親の妹働いてないで1日ゲームやってるらしくて同じクラスの通学班の子突き飛ばしたりしていて問題になったことある。住んでたアパートの管理人が同級生の親だったから(家賃滞納していて)追い出して転校していった。
子供に罪ないけど関わらせたくないからどっかいってくれるといいね+7
-0
-
760. 匿名 2024/09/29(日) 08:46:28
>>1
友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが←?何故主の娘さんが悪いのさ
悪いのは放置子でしょ
相手の親が知らないの?
信じられない…Σ(;´Д`)
私なら児相に連絡する
勝手に食い尽くすなんて気持ち悪いからもしかしたら警察にも相談しちゃうかも
あと、学校にも言うかも
とにかくあなたの娘さんは悪くないよ
悪いのは放置子とその親
早く児相、警察、学校に連絡した方が良いと思う+21
-1
-
766. 匿名 2024/09/29(日) 08:59:33
>>1
ねぇ、お母さんの番号教えて!
とか
ねぇ、今日お母さん何してるの?
ねぇ、お母さんは我が家のトイレ使ってる事知ってるの?
とか親の事を聞くと、そのうち来なくなるよ。+5
-2
-
770. 匿名 2024/09/29(日) 09:04:15
>>1
ルールを守れないから家に友達をあげないでいいんじゃない?+1
-1
-
771. 匿名 2024/09/29(日) 09:04:59
>>727
放置子っていうのはソシオパス予備軍、>>1さんの娘さんみたいに利用できそうな子をつかまえて付きまとうようになるよ
私は小学生4年5年6年の時、同じクラスの放置子に執着されて40代になった現在でも隙あらばその元放置子は私の家に電話をかけてきて繋がりをもとうとしてきます
恐怖です+21
-0
-
772. 匿名 2024/09/29(日) 09:05:13
>>1
ピンポンに娘を出させない
ドアを開けない
家にあげない
理由は「お母さんがダメって言うから」の一点張りでいいんだよ
そもそもセキュリティ甘過ぎだよ+1
-1
-
775. 匿名 2024/09/29(日) 09:08:15
>>1
相手にしません。きてもいれませんし、なにかあっても色々な人や行政など周囲を巻き込んで自分があることないこと加害されないようにします。+1
-0
-
776. 匿名 2024/09/29(日) 09:09:03
>>1
呑気だね。そういう子だってら多分もう家中全部見られてる。寝室もクロゼットも開けられてるよ。娘さん断れない性格みたいだし。+8
-1
-
780. 匿名 2024/09/29(日) 09:17:14
>>1
児童相談所に連絡
放置子がネグレクトされてます!って+7
-0
-
792. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:01
>>1
はっきり言えないのは娘さんの友達関係にヒビが入ると困るからだよね
今、そこまで図々しい子だと今娘さんと仲良くしてても関係は主従関係かもしれないしね+3
-0
-
796. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:18
>>1
私の家も放置子に狙われたので、「もう夕方だからもうお家に帰ろ」って言ったら「家に入れない」と答えたので、危ないからという親切心で交番は連れて行ってあげました。
お巡りさんがその子に「親の電話とか知ってるかな〜」って聞いたら、電話番号暗記してたのでお巡りさんが親に電話してくれましたよ。
電話番号知らなくても交番で預かってくれそうな雰囲気でした。
そしたら2度とうちには現れなくなりました。
+11
-0
-
806. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:32
>>1
毎日来たらダメなの?
良家のお嬢さんで近所に住む子や通学の通り道の子なら毎日来ても普通はOKじゃん
トイレだって子供は膀胱が小さいから必ずするよ
あなたがその子を気に入らないだけでしょ?
でもその子は自分も良家の娘と同じ扱いをされて然るべきだと思ってるんだよ。今はそういう時代だからね。
自分の娘に家のルールを教えるように言っても、あなたの娘が強く言えない子なら伝わらないよ
あなたが自分の家で過ごす上でのルールを本人にきちんと教えたらいい
「他人の家の物は勝手に見たり食べたりしてはいけない」「他人の家は自分の家とは違う」
ここらをきちんと説明しなよ
わざわざこちらから向こうの親に言うのではなく、向こうから何か言ってきたら同じことを言えばいい
ルールが守れないなら家には入れないと
+1
-43
-
830. 匿名 2024/09/29(日) 10:42:15
>>1
娘さんはなにも悪くないよ。
あなたがきちんとその子か、そらで改善がなければ親に言えばいいだけ。
あなたも悪くないんだし堂々とすればいい。
+1
-1
-
832. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:52
>>1
ネグレクトとか虐待されてる可能性があるので児相に連絡すれば?
親がいない子とかホームレス中学生とか近所の親御さんが面倒みてたけも今はそんな余裕あるうちが少ないんでしょうし+4
-0
-
845. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:03
>>1
食い尽くし系児童
親が放置してるとこうなるね+5
-1
-
861. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:22
>>1
うちの近所にも有名な放置子がいて大変だった。
子供がいないのに毎日のように来て気づくと庭で勝手に遊んでたよ。
田舎の一戸建ての家って入りやすいみたいで物理的な対策が取れず本当に嫌だった。
中学生になっても来てたからハッキリ言ったよ。
中学生にもなって人の家で遊んでたら笑われるわよ?って。やっと来なくなったけど、かまって欲しいみたいでうちの前を通っていく事がある。
+17
-0
-
866. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:41
>>1
親がわからないなら、他の同級生の親御さんに聞いてみるなり子供に手紙を持たすなりしたらいいのに+1
-0
-
869. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:08
>>1
娘が悪いと言うけど、あなたが毅然と言えば良いじゃん
娘のせいにするのはなぜ?+7
-2
-
871. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:41
>>1
依然として友達に言えない娘が悪い?あんたが親を探して言うんだよ!+6
-0
-
878. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:18
>>1
普通に学校に相談でいいと思います。寄り道禁止ですよね。あといない時に勝手に冷蔵庫漁られたって話もして親に注意を学校からするようにしてもらったらいいのでは?+6
-1
-
883. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:04
>>1
よこ、
うちの子も前に放置子の友達連れて来て家で遊んでた時に、
その子がトイレ行きたいって言うから行かせたら、
その後トイレに入ったら、トイレに置いてた芳香剤のフタが無くなってて、え?って思ってたら、
その日の夜にトイレが詰まってしまい業者を呼んで見て貰ったら、中からトイレの芳香剤のフタが出てきた。
イタズラされてトイレに流されてたって事があったわ。+11
-0
-
894. 匿名 2024/09/29(日) 11:45:37
>>1
娘さんが友達に毅然と言えないのなんて当たり前じゃん。
いま人間関係学んでる最中なんだよ。
むしろ大人のあなたが言わなきゃ、土日にビシッと。
それでも言いにくいならお父さんに言ってもらいな。
放置子の子もちゃんと叱られたことないからこそ
わからないんだよ+3
-7
-
901. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:17
>>1
うちの学校の近くには学童とは別に
子供を預かってくれる施設があるんだけど、
平日はそういうところに頻繁に預けると
子供も遊べるし、家は荒らされないし、すごく楽だよ。
習い事入れたり、シッターさんに預ける人もいるね+6
-0
-
915. 匿名 2024/09/29(日) 12:16:10
>>1
娘さんは言いにくいと思う。
親からその親子両方にきちんと伝えないと。
子供には直接、親には手紙でも。あと児相にも放置子連絡したらいいよ。調査はするでしょう。
+3
-0
-
930. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:01
>>1
大人でも対応に困る子を子どもに何とかさせようとする方がおかしい。
これは私が娘の同級生の放置子に悩んでいた時に母に言われたことです。
私の場合は大人の常識を捨てました。
トイレなどは何を言われても貸せないの一点張りでいいです。
家にも入れません。
しばらくは娘さんが帰ってきそうな時間に家から少し離れたところまで迎えに出てはどうですか?
面倒ですが放置子から引き離すには手間も必要です。
バカバカしいとは思いましたが、私が在宅の時は必ず娘を迎えに出てそのまま出掛ける(習い事や歯医者を入れたり予定がなくても車で近所のスーパーまで行ったらしました)ことを繰り返し、留守中は家に絶対に入っては行けないと放置子にもいいます。
もちろん我が子にも言い聞かせ、学校には「⚪︎ちゃんの家が迷惑だと言っているから勝手に家に入ってはいけない」と先生から一言言ってもらえるように伝えました。
もちろん1番悪いのはしっかり断れない我が子と言うことと、親が知らない間に勝手に家に入られ事故や怪我、貴重品の紛失などあってはと本当に困っていると先生にお願いします。
我が家はこんな感じを数ヶ月繰り返したら、ここの親は面倒だと思われたのか新しいカモを見つけたのか来なくなりました。
放置児に対して穏便にや子ども同士で解決はほぼムリです。
親が悪者になり、徹底的に拒絶するしかありません。+10
-1
-
931. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:48
>>1
親が不在の時に来るならもう学童に入れる。
またはトイレを口実に来ても居留守を使う。絶対に出ない。+2
-0
-
948. 匿名 2024/09/29(日) 13:30:31
>>1
自分がトピたてたのかと思った。今年はクラスが分かれたことなどあって少し距離を置くことに成功してるんだけど、まだ気が抜けない。
相手の子に出禁を伝えたこととか主さん頑張ったと思う。私もこのトピを参考にさせてもらうね。+0
-0
-
1007. 匿名 2024/09/30(月) 09:46:39
>>1
うちもあったけど、担任に「自分の親と相手の親の承諾ないと家にはいけない」ことをしっかり伝えてくださいと強く言って、それでも来たら学校の先生にも言われていることだから!で大丈夫だった。
私の時代はそういうことを毎日担任から言われてきた。相手の親に挨拶や冷蔵庫のことはもちろん、後片付けも来た時より綺麗にして帰りなさいと言われてきた。+7
-0
-
1020. 匿名 2024/09/30(月) 18:58:22
>>1
母親であるあなたも毅然と言えてないよ。
漏れそうだから。だから?コンビニ行けば?
相手にしたらダメだよ。私なら一回でもトイレ貸さない。
娘さんが家に入れてしまったらお掃除するからお外にいってねー。と追い出す。娘さんには習い事などさせる。
娘に言わせないであなたがいいなよ。
「アイスクリームやお菓子を勝手に食べないで。」
私ならその時点ですぐ追い出す。
トピ主さんが毅然と対応出来てないのに娘さんができるわけないじゃん。責任押し付けてはだめだよ。
+7
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する