ガールズちゃんねる

【定期】編み物してる人【Part4】

255コメント2024/10/25(金) 12:17

  • 7. 匿名 2024/09/24(火) 14:36:45 

    今年初めようと思っています。帽子を作れるようになりたいんですが、最初って何で覚えましたか?本ですか?YouTube?

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/24(火) 14:43:59 

    >>7
    本とあと親に聞いた

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/24(火) 14:46:52 

    >>7
    余計なおせっかいだけど一番最初はまっすぐなマフラーを編むところから
    始めたほうがいいとおもう、帽子はデザインにもよるけど
    増減目があるのがあるから聞ける人がいないとそこでつまづくかも
    あとゴム編みは意外とむつかしい

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/24(火) 14:52:00 

    >>7
    基本の編み方が載ってます
    こちらをどうそ
     ↓
    手作りの基礎 | クロバー株式会社
    手作りの基礎 | クロバー株式会社clover.co.jp

    クロバーは、編み物・手芸・ソーイング・パッチワーク・刺しゅう・DIYなどハンドメイド用品の手作り総合メーカーです。無料のハンドメイドレシピ(作り方)や編み図、型紙があります。手づくりを楽しむ便利な道具の紹介や、初心者にわかりやすい手作りムー


    本屋さんで編み図の載っている本を見て
    コレなら何とかなりそうってものにチャレンジしてみたら?
    基本の編み方を見ながら作ればなると思う
    後は Eテレの素敵にハンドメイド
    秋口以降は編みもの回が増える傾向があるから
    編みたいものが取り上げられればラッキーぐらいな感覚で見てみれば?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/24(火) 14:53:02 

    >>7
    100均で変える安めの毛糸と、編み図の本(これも100均)でモチーフやドイリーから練習しました。
    作るものによっては棒張り、かぎ編み使い分けますが、かぎ編みの方が失敗した時に修正しやすいからお勧め。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/24(火) 14:55:41 

    >>7
    ネットが無い時代だったから本。
    本の方がイラストが分かりやすかったり、いつでもゆっくりじっくり見れるってメリットがある。
    編み図も載ってるし。
    youtubeも良いけど、我流が多い。

    親も編み物しないし周囲に聞ける環境ではなかった。
    28さんが書いてるようにいきなり帽子は難しいよ。
    帽子も色んな形や編み方、冬帽子、夏帽子があるけど。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/24(火) 15:02:03 

    >>7
    私は本。あとかなり昔のだけど、たた&たた夫さんのサイトとEテレのすてきにハンドメイド。
    最初はスヌードから始めると、帽子より編み目の乱れが気にならないしマフラーよりはすぐ編めるしいいかも。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:07 

    >>7
    私は棒針とかぎ針の基礎本買ったよ
    日本ヴォーグ社からでてるやつわかりやすくておすすめ
    ユーチューブだと速くて何回も巻き戻すのめんどいし、どこに編み針入れてるのかわかりにくかったりするから、本で図を見ながらじっくりと自分の手元と見比べられるからやはり初心者は本がやりやすいと思うなー
    少し慣れて大体基礎は掴めて小物何個か編んでみて、次プルオーバーとかカーディガンとか大物編むぞって感じの中級くらいになってからうまくやれるコツとか時短テクニックとかユーチューブで教えてくれる人のも併用すると良いかなっておもいます
    中級くらいになってもたまにしか使わない編み方とか出てくると本見返すし、やはりちゃんとした出版社がだしてる基礎本わかりやすいよ
    いきなり中級レベルの編み本を買ってしまうと細かいところが省略されてたりするから要注意です

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/24(火) 15:06:53 

    >>7
    親、本、YouTubeの順で覚えた

    編み物の本って図書館にたくさんあるからそこで気に入ったデザインの帽子が載ってる本を借りて、編み方の分からない所はYouTubeで動画で見る、とかは

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/24(火) 15:11:34 

    >>7
    キットで糸と編み方がセットのもので大人になってから1人で覚えました 動画も活用した 手芸店で教えてくれる所もある
    マルティナさんの腹巻き帽子というのがあって、輪編みで編むだけで帽子になるのは減らし目をしないで済む(多少は慣れた後で靴下や手袋も編めるように成ったよ)
    素敵にハンドメイドはNHK プラスで静止したりしながら見られて便利でした、編み方の不明箇所の確認に使えます

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:33 

    >>7
    帽子は簡単だから初心者にちょうどいいよ
    私は本で始めて、分かりにくい時、Youtube見てる
    棒針でやるなら輪針買うといいよ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/24(火) 16:58:21 

    >>7
    ご近所に、糸を買ったら教えてくれる手芸屋さんないですか?
    最初は目を落としてもなかなかリカバリーが難しいので、教えてもらった方が安心です。

    まずは目の増減のないマフラーから編まれるのがオススメです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/24(火) 18:02:07 

    >>7
    本なら「手あみの帽子 1日で完成」の一番最初の作品からならできそう?かな?
    マフラーバージョンの本もあるので
    本屋さんで見てみてください

    +1

    -1

関連キーワード