-
4. 匿名 2024/09/23(月) 18:52:51
貰った神社に行けなければ他の神社でも良いって話は本当なの?+178
-2
-
15. 匿名 2024/09/23(月) 18:55:34
>>4
出来ない時はそうしています。
神社で買った物は神社、お寺で買った物はお寺へ。
そこは間違えないようにしてるよ。+106
-2
-
25. 匿名 2024/09/23(月) 18:58:39
>>4
神社の御守は神社へ、お寺の御守はお寺へ、がいいみたい
そのどちらとも云えないお守りグッズ(キリスト教ものや関羽廟ものやネイティブアメリカングッズとか)はどうしたらいいんだろう…+21
-1
-
26. 匿名 2024/09/23(月) 18:58:47
>>4
京都で購入したお守り 地元の神社に持っていってと言われたからそうしたよ+41
-1
-
28. 匿名 2024/09/23(月) 18:59:42
>>4
神社の場合神様同士はケンカしないからどこに返してもいいよ
お寺は購入したところに聞いてみて+53
-0
-
30. 匿名 2024/09/23(月) 19:00:24
>>4
近所の神社でお焚き上げしてもらってる+25
-0
-
56. 匿名 2024/09/23(月) 19:30:49
>>4
年1で買い替えてるけど同じお寺で全部やってもらってるよ+0
-0
-
65. 匿名 2024/09/23(月) 19:44:31
>>4
巫女です。
本当ですよ。
神社のお守りやお札であればお預かりします。
お寺のお守りやお札はお寺に。
処分に困ったもの(古い財布や新興宗教関係のもの)を紙袋に詰めたり新聞紙にくるんで神社に置いていく方やひどいとこれお願いと押しつけて逃げていく方がいらっしゃるのですが、神社でお預かりできるものは神社のもののみです。
丁寧に新聞紙や紙で包む方も多いのですが、開けるのに時間がかかる・新聞紙や紙を処分しきれないのでそのまま持ってきてくださると助かります。+35
-1
-
66. 匿名 2024/09/23(月) 19:45:57
>>4
他の神社でも大丈夫だと思って納めに行ったことがあります
モヤさまでお馴染みのハワイの出雲大社のお守りなんて返しに行けないので…+18
-0
-
69. 匿名 2024/09/23(月) 19:47:03
>>4
他の神社は受け付けないというところもあります、実名は出さないけど
+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/23(月) 20:51:06
>>4
近くの神社に納めさせてもらったよ
正月明けにお焚き上げやってるから+9
-0
-
84. 匿名 2024/09/23(月) 21:58:01
>>4
旅先の神社でいただくことが多いので、お正月の初参りの時にお焚き上げの箱に入れてくるよ(お賽銭ももちろん納めてくる)+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:38
>>4
私はそうしてる。
神社側も他のところのお守りもいいですよって言ってくれるよ。
粗末にするよりもそっちの方が良いと思うから、近くの神社に持っていくよ。
そういうのに困るから、いろんな所でお守りとか買わないようにしてる。+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/23(月) 23:29:50
>>4
近所に誰もが知ってるであろう大きな神社があって
問い合わせてみたらお寺のものでも全て持ってきてもらって大丈夫です。との事だった
それぞれの神社、お寺に確認するのがいいかも+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する