ガールズちゃんねる

イルミナティ・陰謀論について語りたいPart27

20256コメント2024/10/23(水) 20:49

  • 18900. 匿名 2024/10/20(日) 05:24:06 

    >>18856
    良い子はすごく良い子なんだけどね
    その親を見ると必ず子供にも挨拶をするように躾けてる
    例えば子供のことを褒めたら必ず子供にも「ありがとう」って言わせるとか

    無表情の子供の親は親自体が愛想が良くてお礼を言ったりしてきても、子供にはそれをさせないか、させようとしても子供が挨拶を嫌がるからすぐなぁなぁに放置している親が多いよ
    周りも子供だからといいわいいわにしているし
    食事の時のマナーもそう
    機会があったら観察してみるといいよ

    自分で学ぶ子もいるから全員そうだとは言わないけど、そんな小さな放置の積み重ねで自己表現が下手なコミュ障や発達と呼ばれるような子が出来上がる部分があるのを周りを見ていて感じるよ

    厳しすぎるのも良くないけれど、子供が嫌がるからって放置するのもある意味優しい虐待というものに入るのかも知れないと思い始めてる
    小さい子供に注意したり躾けたりできるのは基本的に親や身内だけで、将来周りと馴染めなくて生き辛くて困るのは子供自身なのにね

    +42

    -1

  • 18911. 匿名 2024/10/20(日) 08:09:28 

    >>18900
    Zの人達って
    勉強はできても常識が私たちの頃とは違うなと思う。
    お世辞が通じないというか。
    上司や大先輩が、
    Zが入社したてで緊張してそうだから
    話しかけやすい雰囲気で説明したのを真に受けて
    友達みたいに話すようになってきた。
    仕事の話なのに
    そうそう!とか
    あー、そっか!とか
    細かいけど上司にそういう言葉づかいするから
    ヒヤヒヤする。
    トピズレすみません。

    +47

    -0

  • 18951. 匿名 2024/10/20(日) 10:22:19 

    >>18900
    挨拶やお礼、穏やかに笑顔で人と関われるのってこれからも大切な基本だと思う。
    就学中や社会に出ても、まず大事だよね。
    そこで損してて残念だなぁって思う子供も大人もいる。

    (やたらに愛想を良くしろって事ではない。)→これはまた逆。

    +41

    -0

  • 18979. 匿名 2024/10/20(日) 11:34:36 

    >>18900
    ある小さな党の活動を手伝っていた時なんだけどいい歳した大人達なのに誰一人挨拶し合わないの。最初は黙々と準備に取りかかっていて仕事に熱心で凄いなと思っていたんだけど何度も何度も行って顔見知りになってるのに変わらずとっても違和感を感じた。しかもこちら挨拶すればするのよ。嫌々なのか分からないけど。
    それにたまたま現場であるものを持ってない人に私がどうぞって貸したんだけど別に次に会ってもありがとうの言葉もなし。日本を強調してるわりに日本人的な感覚が全くない集団でその時この人達Zなのかなって感じた。

    +56

    -0

  • 19308. 匿名 2024/10/21(月) 03:00:03 

    >>18900
    これからってそんなにソレ必要?
    協調性はあった方がいいとしても、ワク害の原因のひとつに流されやすさもあるのに。
    逆に普通程度の知能ある子なら、親や祖父母や親戚の(貴方を想って…)の独りよがり攻撃に無駄に潰される方が問題だと思う。
    放置も種類によっては優しさだよ。

    +12

    -3

関連キーワード