
「夫婦共働きが専業主婦世帯の3倍…だと!」年収たった100万で共働きと呼ばれてしまうパート主婦のリアル。今、日本の母たちを苦しめているなんちゃって共働きの真実
2251コメント2024/10/05(土) 09:11
-
1. 匿名 2024/09/21(土) 09:45:07
【続きはこちら】なんとか食い繋ぐためのパートと育児と家事でHPは毎日ゼロ。バリキャリにも専業にもなれない40代女性がこれからの感じるとてつもない不安。 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com高見京子さん(仮名・43歳)は、小学生と中学生の子供を育てながらパートとして働く日々を送っている。夫の収入だけでは到底東京では暮らしていけないと愚痴をこぼす。周りに手伝ってくれる親兄弟もいないため、キャリアを積むことは諦めたと話し…。
「家事育児をやって、フルタイムで働いていらっしゃる方がいることは重々理解をしています。でも、みんながみんなできるわけではないと思います。専業主婦にもなれない。パートにも誇りを持てない。フルタイムに戻る気力もない。そんな私に専業主婦の母ががかけた言葉が今も胸に刺さって抜けません」。
ー贅沢だよ。
「本当にそうなのでしょうか。でもそうかもしれませんね。夢を追うことなんて幻想は、捨てるべきなんですよね、きっと」。
京子さんの表情は暗い。物価は上昇し続ける中、給料が増えない今の日本。数だけみれば共働きが増えているが、実際のところそこにあるのは働かなければやっていけない現実だ。特にパートで働いている女性たちのなかには、家事育児をワンオペでこなしている層も少なくない。それを共働きと呼んでもいいのだろうか。
「私のようのフルタイムに戻りたい人、専業主婦になりたくても家計が厳しくて働かざるを得ない人…。共働きと一括りにされますが、さまざまな人がいるんです。
関連トピ共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかずgirlschannel.net共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず - 日本経済新聞夫婦共働きが2023年に1200万世帯を超え、専業主婦世帯のおよそ3倍となった。保育所の増設や育児休業の拡充など環境整備が進み、仕事と家庭...
+456
-56
-
27. 匿名 2024/09/21(土) 09:49:22
>>1
「贅沢だよ」
ただ上から目線で言いたいのかなと思った
+117
-9
-
87. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:22
>>1
政府のなんちゃって年金と繋がる+1
-0
-
156. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:13
>>1の引用に
夢を追うことなんて幻想は、捨てるべきなんですよね、きっと…とあるから希望の仕事を諦めたのかなと思って記事を見たら「子供を産んでも働き続けることを夢見ていました」とだけ
なんかポエムみたく大袈裟に話してて自分に酔ってる感+32
-1
-
160. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:57
>>1
たった100万いうけど、時給1000円×5時間 20日労働で単純に月10万やで+34
-4
-
189. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:39
>>1
パートの人って、一部の正社員からは「共働きって言うな!」って言われるし、一部の専業主婦からは「あら働いてるの?子供かわいそうね~」って言われるし、なんか気の毒だよね。
自分もフルタイムだけど残業なし年収210万の派遣だった時はそういう扱いだったよ。+36
-2
-
191. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:21
>>1
男性だって、奥さんが家事と子育てやってるからフルタイムができてるわけであって、家事と子供の世話したら同じ年収稼げないと思うよ
家事育児があるならまあパートになるのは仕方ないね
子供は産みっぱなしにできないし、毎日の家事はホームパーティーやるぐらいあるし+51
-7
-
195. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:47
>>1
何にでもレッテルを貼るの止めてもらえますか+4
-0
-
233. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:56
>>1
まぁ確かにこの層ってキャリア女性は皆無だろうしやりたい仕事をできてる人は少ないんだろうな
生活のためだけの仕事しかできない人達が多そう+9
-1
-
237. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:15
>>1
知ってるw
私が正規公務員やってたから周りは二馬力しかいなかったがみんな旦那の稼ぎが良ければ専業主婦になりたいと言ってたしメンタル病んで休職してしまう人もいた
医師とかモデルとか会社経営とかなら辞めたくないのは理解できるか周りは旦那の稼ぎが悪いから仕方なく二馬力、仕方なくパートしてる人しかいない
今も優雅な専業主婦が一番羨ましい勝ち組
+35
-3
-
243. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:33
>>1
収入の多少はあれど、パートで働いていることを恥ずかしいものと思ってるかのような「なんちゃって共働き」という表現を、大変不愉快に思います。専業主婦に類されたいのであれば、パートを理由に保育所や学童を利用しないでほしい。フルタイムに戻りたい母親、共働きを前向きに、懸命に頑張ってる側からすると、身勝手で迷惑です。+23
-11
-
298. 匿名 2024/09/21(土) 10:47:40
>>1
まず、結婚するまでにキャリアを築いてこなかった自己責任だと思います。働くのが嫌でパートになりたくて結婚に逃げた人もいるでしょう。
結婚するまでに
・自分で開業・起業して人を雇って任せれるくらいになっている
・大企業100選くらいのホワイト企業でキャリア積んで時短復帰できるくらいになってる
そうなってから結婚するがベターでしょう?
と考えると結婚は30過ぎてからでいいと思います。まだ子供も望めるだでしょうし、若くして結婚は浅はか。+4
-25
-
378. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:49
>>1
たとえ安いパート代でも、自分の裁量で扱える現金があるっていうのは心強いよね。+14
-1
-
433. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:24
>>1
100万なら車買えるしりっぱな労働じゃん+15
-1
-
445. 匿名 2024/09/21(土) 11:30:49
>>1
はいはい人権屋
また日弁連とか報道ですか……
一定額なら税金が掛からないから
パートで100万円なんだろ+5
-0
-
587. 匿名 2024/09/21(土) 12:22:44
>>1
子の反抗期も更年期も親の介護も始まるし
体一つじゃ足りない
一括りに共働き推奨はやめて欲しい+21
-0
-
603. 匿名 2024/09/21(土) 12:30:10
>>1
扶養パートだけど、フルタイムとは大変さが全然違うと思う。働いてるか聞かれたら、パートしてると言ってる。
でも「専業主婦にも、正社員にもなれない。」って嘆いたりはしないな。+23
-0
-
663. 匿名 2024/09/21(土) 13:05:34
>>1
私も扶養内パート。うちの母はフルタイムで働いてたから贅沢って思ってると思うけど、その分両親との思い出も少ないよ。母は疲れて日曜日も寝てた。おばあちゃんいたから寂しく思ったことないけど私は子供達と一緒に思い出作ってあげたいよ+23
-3
-
693. 匿名 2024/09/21(土) 13:24:26
>>1
働き方改革とか言って、きちんと定時帰宅、有休消化出来るのは公務員と大企業なのよ
子どもがいて共働きしながら、家事育児分担なんて難しいよ
自分一人でも帰ってきてクタクタで動けないのに、家族の面倒まで無理よ
+13
-3
-
717. 匿名 2024/09/21(土) 13:37:30
>>1
「共働きでないと暮らしていけない、これがリアルなところでしょうね」
共働きが増えてるのと、一人っ子が増えてる大きな原因はこれ。
でも、家族が毎日元気に探せてるのは、母親のおかげで誇りに思っていいと思うのだけど。
他人と比較せず、家族が幸せならいいよ、自分のしたいことがあるなら、何かしら無理するか、家族に負担かけるしかない。
今は子供産む→保育園→働く
じゃないとやっていけないのが問題で、それぞれの人生の選択肢が選べるようになれば、まだ家族に余裕も出てくると思う。+12
-0
-
808. 匿名 2024/09/21(土) 14:53:08
>>1
夫1人で月150万稼いでくれてるから感謝しなきゃ+1
-5
-
832. 匿名 2024/09/21(土) 15:11:04
>>1
最近、専業主婦、パート主婦を叩くような記事多いね
年金3号を追い詰めて無くしたいんだろうね
うちの母親はパートで働いてる時に父からパートなんだから簡単に休めるだろとよく言われてた
パートを馬鹿にもしてた
それと同じような記事だな
家事育児してパートで働いて休みなんてなかった
父親は家にいる時はゴロゴロしてられる
なんでそんなに女を追い詰めるんだ+36
-1
-
937. 匿名 2024/09/21(土) 16:07:50
>>1
私の読解力が無さすぎてよくわからないんだけど、扶養内パート主婦は共働きって言われたくないの?
それとも、「なんちゃって共働き」が嫌でフルで働きたいけど家事育児があって働けないって話し?+0
-1
-
1000. 匿名 2024/09/21(土) 17:21:40
>>1
またなんか争わせようしてる。好きだなー。+2
-0
-
1035. 匿名 2024/09/21(土) 18:02:52
>>1
置かれた環境でしか働けないんだよ。実家の裏に家建てて子ども見てもらってフルタイムで働いたいとこの妻は出世して高級取りよ。+2
-1
-
1053. 匿名 2024/09/21(土) 18:23:06
>>1
シングル手当、低所得手当、児童手当、養育費が年収に含まれないから貧乏世帯多くても生活出来るんじゃない?
子ども大きくなっからパート生活で子どもは生活費を出さないってのはしんどいと思うけど+1
-0
-
1093. 匿名 2024/09/21(土) 18:57:35
>>1
全女性が困惑するトピ。1000コメ超えてるのに
プラス170マイナス20ってw+0
-0
-
1464. 匿名 2024/09/21(土) 21:59:12
>>1
え、だいたいの家庭がそうじゃない?
保育園時代ならまだしも、ずっとフルタイムの人なんてほぼいない
全くいないとは言わないけど、スタンダードじゃないよ+5
-0
-
1465. 匿名 2024/09/21(土) 21:59:23
>>1
共働き時短週二で在宅勤務、朝の保育所は夫がつれていく、たまに在宅勤務中に歯医者や買い物もいく、洗濯は必ずする。年収400万。
楽や!辞められん!
世帯では1,100万
専業主婦になる方が現状損。
旦那にも仕事してるから舐められない。
育休中は家におるやんと舐められてあまり協力してくれなかった。
たぶんパートだと今よりハード、薄給、旦那に舐められる三点セットだと思う。
まぁ出来た旦那は高給、優しい、専業主婦でも協力的なんだろうけど。
そういう旦那さんの専業主婦が1番幸せだろうな。+4
-0
-
1484. 匿名 2024/09/21(土) 22:07:57
>>1
そうそういろんな人がいるからね。「いつになったら何も考えずに働けるんだろう」って言ってた人がいて「働きたいの?」って聞きたかったけど、もう最近は滅多なこと聞けないわ。+0
-0
-
1591. 匿名 2024/09/21(土) 23:07:36
>>1
バリキャリと専業の中間のいいとこ取りが、パート主婦なんじゃない?
仕事もほどほどにできて、育児も程よくできるし。
子供が大きくなっても扶養内で働いて、適度な疲労感で充実感も得られ、同じ世代で同じような家庭環境のおばちゃん達と、愚痴を言い合いながらも楽しく戯れて。
そんな悲観的な感じにすることじゃないよ。+6
-1
-
1605. 匿名 2024/09/21(土) 23:18:55
>>1
子育て頑張りたい人が子育て諦めて働かなきゃいけないくらいの社会の経済状況は良いわけない
本来は子育ての優先順位は高くなきゃいけないと思う
たった数年されど大事な数年間
子供達が未来の社会にそのままなるのに
子供達に我慢させ働かなきゃならないって異常
例えば祖父母いるからとか積極的に保育園利用したいからとか仕事楽しいとかで働きたい母親が働いたり
しっかりした子で手がかからず育児が楽な子の母親が働くのは誰も犠牲にならないから全然よいどころかとても良いけどね
親子が不本意で放置されたり我慢したり働かなきゃならないのは本当によろしくない
子供達を優先できる社会になってほしい
+15
-0
-
1772. 匿名 2024/09/22(日) 01:17:10
>>1
専業主婦にもなれない。パートにも誇りを持てない。フルタイムに戻る気力もない。
↑
病んでるんだよ。少し休んだらええ。+5
-0
-
1794. 匿名 2024/09/22(日) 02:12:10
>>1
>>15結局はこれよな。ガルちゃんでも「ホワイト企業に就職出来た優秀な人ほど育休... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
コスメトピにまで例のコピペあったんだけどもういいかげんにしろよ
+0
-0
-
1805. 匿名 2024/09/22(日) 02:27:40
>>1
>>2
>>7
>>9
>>年収たった100万で共働きと呼ばれてしまうパート主婦
よく分からん。
正直ゴリゴリの兼業から見たら、年収100万(月8万)とか週2-3数時間のパートさんが、共働きですと言うのはすごい違和感あんのよ。それが良いか悪いかとかじゃなくて、共働きって夫婦ともに正社員のことだと思ってるから。
……っていう意見には、パート主婦が暴れて「パートだって立派な労働でしょ!共働きに決まってる💢」ってキレてたトピ沢山見た。で、なに、今度はそんな年収で共働きと呼ばれてしまう現実!と、文句なの?え、共働きじゃないと言われたらキレてたのに、共働きと言われたらまたヒスるの?どないせえっちゅうの🤣
パートさん、なんて呼ばれたらいいのかな?
言い分がバラバラでよく分からない。笑+13
-23
-
1813. 匿名 2024/09/22(日) 02:43:07
>>1
共働きと言われてしまうってなに?
働いてんだから共働きじゃん
扶養内では働いてるとき旦那に鼻で笑われたからマジでムカつくこういうトピ
+4
-2
-
1834. 匿名 2024/09/22(日) 03:38:19
>>1
仕事大嫌いな私からすれば年収100万ぐらいが、なんちゃってとか は?って思う
働いてることには変わりないし、それで専業主婦の母から贅沢って言われるとか腹立つわ
専業主婦が何言ってんの?って
私からしたら専業主婦の方が贅沢だわ+1
-0
-
1860. 匿名 2024/09/22(日) 05:08:05
>>1
物価下げて消費税廃止して各種税金も減税して法人税上げて賃金上げたら解決😘+0
-0
-
1874. 匿名 2024/09/22(日) 05:25:53
>>1
子供が小さいうちにお母さんバリキャリだと、かなりの確率で子供が登校拒否だのグレたりだのするよ。マジで。
ソースはうちの会社のバリキャリ。+6
-2
-
1929. 匿名 2024/09/22(日) 06:59:27
>>1
nhkでやってたけど、分断トピやxでの分断、陰謀論、政府叩きって中国がやってるかもなんだってね
子供減らして、国力を削ぎたいのよ
+1
-0
-
1947. 匿名 2024/09/22(日) 07:12:14
>>1
年収600の時短です。
そんなバリバリ働けないよ!
苦しく働いてる私たちとおなじにしないで!
そんなにできないからパートしてる
↑
私からしたら甘えだわ
「パートしてる」
「できないからはたらいてない」
へー、それで生きていけるならそれでいいんじゃないですか?
選択肢あるんだよね、パートを選んだり
働かない、って選択肢があるんだね
よかったね!!!
こっちは選択肢なんかねーんだよ
わたしだってやれないよ。
やるしかねーんだよ!!
こっちはその選択肢しかないの!!!!
+1
-1
-
1979. 匿名 2024/09/22(日) 07:29:55
>>1
じゃなんで子供作った?今の人生は全部自分の選択で出来てるんだよ
ワンオペだから、じゃなくて旦那にやらせなよ
フルタイムは到底無理って、決めてるの自分だよね?その無理だという部分をひとつひとつ潰していこうとした?
これから年収の壁紙もなくなって負担も増える、そんな甘えたこと言ってられないですよ
と言いたい。+0
-2
-
2040. 匿名 2024/09/22(日) 08:18:20
>>1
将来老後のためにも、子供のためにも、身体が元気なら絶対フルタイムで働いた方がいい、できたら正社員で働いた方が老後にかなり違いが出てくるから、と周りの人からかなり言われた。そういうことなんだ。友達が仕事辞めちゃったけど大丈夫かな。+4
-0
-
2047. 匿名 2024/09/22(日) 08:30:14
>>1
私、元小学校教員だったんだけど、共働き挫折して今は専業主婦してる。
どちらの状況も経験して思ったのは
・近くで協力してくれる身内の存在
・旦那さんの職業(融通がきくか、リモート可か)
・そして働くお母さんの体力
これがそろって、共働きしやすい環境なのかなと思った。
もちろん職場の環境も。
今はほんと共働き増えてて、学校でも色々な問題が起きてたよ。
子供のSOSもたくさんあった。学童代わりに中学受験塾行ってどうにもならなくて、でも家では良い子で、学校でトラブルもあった。
自分は公務員辞める時、もったいないって散々言われたけど、体力が限界で辞めた。
これから学校関係のパートしようかなと思ってる。
家庭によって事情も違うけれどそれぞれが働きやすい環境で、働ければ良いと思う。
でも、明らかに、共働き増えて、学校で起こる問題は増えたなぁ。+4
-0
-
2058. 匿名 2024/09/22(日) 08:36:49
>>1
「なんちゃって共働き」って悪意ある。うちは旦那が超激務で朝の6時に出て23時に帰宅(大手)
、海外含む出張あり。1、2週間出張とかザラ。それだけだと高給取りでしょ?と言われるけど1000万いかないくらいで超余裕ではない。激務すぎて土日ずっと寝てる、、
そうなったら私MARCH大卒だけどパート主婦しかない。どうしろと?
「なんちゃって」とかムカつくわ+7
-0
-
2110. 匿名 2024/09/22(日) 09:13:02
>>1
フルタイムで働くと家事できないし、子供との時間作ることも習い事の送り迎えもできない。
個人的に扶養内時短パートが自分に一番合ってる
+3
-0
-
2130. 匿名 2024/09/22(日) 09:20:24
>>1
女性だけなんで家事育児+仕事なんだろ。
家事育児を男も仕事しながらガッツリ入ったら会社も法もすぐ変わるよ。
女の扱いはまたまだ低いよね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「共働きでないと暮らしていけない、これがリアルなところでしょうね。物価は上がり続けるのに、給料が上がらないと揶揄されている日本において、もはや夫婦のどちらかだけが大黒柱としてやっていくのは無理があります」。