-
482. 匿名 2024/09/20(金) 12:57:07
>>469
よこ
リスク情報も「妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません」「(死亡出てますが)ワクチンとの因果関係があると判断された事例はありません」って書き方をされてたよ。
相手の勝手な誤解や好意的解釈を狙ってるのがこわいなって思った。
あと最初の自治体広報(厚労省HPを元に作成)に「産婦人科の関係学会は妊娠中の期間を問わずワクチンを推奨しています」と書かれていたから、それならこの前の「新型コロナ”レプリコンワクチン”に看護倫理学会が緊急声明を出し注意喚起」のニュースも「看護関係学会が注意喚起しています」になるよなって思ってる。
相手の勝手な誤解を狙ってるのでゾッとしたのが、「妊婦の接種も努力義務」ってなったときに厚労省のHPをよく読むと「いわゆる努力義務と呼ばれていますが、接種は強制ではなく、最終的にはあくまでご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。」って書いてある。
これを知らないで「努力義務」って言葉のみきくと医療関係者も「妊婦の接種も努力義務ですよ!あなたは打たないのか!?」って勘違いした人もいるんじゃないかと思ってしまう。+2
-0
-
484. 匿名 2024/09/20(金) 13:08:49
>>482
とりあえず大阪府の知事は「科学的知見をもとに努力義務として義務化されれば積極的にどんどん推奨していきたい」と勘違いを招くコメントを出していた。
厚労省は「いわゆる努力義務と呼ばれていますが、接種は強制ではなく、最終的にはあくまでご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。」
と言ってるのだから、大阪府知事と厚労省の解釈は全然違うよね。
こういうミスリードをあっちこっちで起こして、「コロナワクチンを打たなきゃいけないんじゃ・・・」という世論誘導してたから、「打たなきゃいけないのかと思っていた」って勘違いした人の気持ちもちょっと分かるかも。+5
-0
-
550. 匿名 2024/09/20(金) 15:44:12
>>482
連携プレーなんだよ
強制ではないけど勧めやすくなる
そして責任取らない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスワクチンの接種をめぐり、厚生労働省の専門家による分科会は26日、妊婦に対して予防接種法に基づく「努力義務」を課す方針を了承した。努力義務は法的な強制力はないが、強く接種を呼びかける…