ガールズちゃんねる

何でも「全て遺伝」で済ます人が苦手

1031コメント2024/09/21(土) 12:13

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 00:01:18 

    頭の良さも運動神経も身長体格等も遺伝の影響が大きいことは皆だいたいわかっていると思います。
    ただ、親は子供について学力ならポテンシャルより10点でも20点でも伸ばせたら…、運動苦手→嫌いじゃないくらいにできたら…、身長なら予想より2センチでも大きくなってくれたら…と思い、課金したり勉強したり相談したりするのだと思います。
    ポテンシャルを無視した無謀な話をしてるなら別として、こうしたら少しは良くなったという話をしたいのに遺伝で済まして何の議論にもならないパターン苦手な人いませんか。

    +182

    -344

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 00:01:52 

    >>1
    アジアの遺伝子

    +457

    -90

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 00:02:49 

    >>1
    確かに遺伝だけじゃない。
    トンビが鷹を産むこともあるしね。

    +82

    -57

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 00:02:49 

    >>1
    で、何が言いたいのか?

    +96

    -22

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 00:02:57 

    >>1
    これをやってポテンシャルがそこそこ高い子どもを破壊するから嫌がられるんだよ

    東大とか医学科に入れる子は最初から決まってる

    +185

    -21

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 00:03:21 

    >>1
    何でも遺伝で済ます人はそもそも頭が悪いから子供に課金したりせんのよ

    +83

    -40

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 00:03:43 

    >>1

    苦手と言われましても…

    +35

    -18

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 00:04:42 

    >>1
    書いてる内容が親のエゴ丸出しで共感できない

    +20

    -11

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 00:05:00 

    >>1
    大体のことは本人の努力でなんとかなることもあるけど、
    ワキガはどうにもできない
    私は母親がワキガで見事に遺伝した
    最悪

    +124

    -7

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 00:05:07 

    >>1
    遺伝て言い訳する方が楽なんだよ

    +46

    -45

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 00:05:42 

    >>1
    ガルちゃんの学歴トピで子供の勉強の話では大概「あなたの学歴は?」って書いてあるもんね

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 00:07:30 

    >>1
    トピ主のそう思う感覚も祖父母や両親の誰かからの遺伝が入ってるよ。

    +15

    -6

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 00:07:47 

    >>1で挙げられてる頭の良さ、運動神経、身長、体格は遺伝以外に生育環境も影響すると思うけど優れた生育環境を用意してあげるには親に経済力が必要だけど高い経済力は親の優秀さによってもたらされるわけでつまるところどういう側面から迫っても行き着くところ遺伝なんだよね

    +123

    -7

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:23 

    >>1
    でも遺伝なんだもん
    仕方ないよ
    最近は遺伝で緑内障も発症したし…

    +105

    -7

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:34 

    >>1
    わかる。
    流石に皇族になるとか属性的なことは無理だけど、
    人生大抵のことは何とかできる。
    カッコつけて諦めてる人間には魅力を感じない。

    +22

    -13

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:33 

    >>1
    学力や運動神経は親の遺伝ばかり言われるけど、子供の顔だけ見たら親より爺さんや叔母に似てたりする。遺伝のせいにするにしても、親だけというのは狭すぎる気がする。
    学力は遺伝だけでなく生育環境が大いに関係してるのか、高学歴で高圧的な親に育てられた子は脳が萎縮してるのか、勉強は苦手なことも多い。

    +41

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:51 

    >>1
    このトピ立てたのは遺伝だよ

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 00:14:55 

    >>1
    どんなに足掻いてもゲノムには逆らえない

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:06 

    >>1
    遺伝学者が遺伝説を色々否定したくて研究したところ
    ほぼすべて遺伝!という結果でおわったという元も子もない話があるからなあ
    モテるモテないすら遺伝だとか

    +47

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/15(日) 00:18:22 

    >>1
    議論してもポテンシャルは伸びないんだし議論しなくていいんじゃない?

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2024/09/15(日) 00:18:28 

    >>1
    私もがるちゃんとかでみるそういう考え方は好きではないけど、リアルではそういう人を苦手と思うほど接点がない感じ。
    私自身がわりと努力を尊ぶ生き方をしてるので、周囲にも同じタイプが集まりがちなのかも。

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2024/09/15(日) 00:19:53 

    >>1
    「美肌の秘訣教えて」的なトピにわんさか出てくるけど、「何らかの秘訣によって美肌を得ている人に聞いてるんだと思うけどなあ」と思う

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:21 

    >>1
    その短絡的思考が可哀想。
    遺伝は確かにあるけど、それは勝負できなくなる負の遺産ってことはあんまり無いと思う。
    遺伝よりもあなたみたいにろくに考えずに生きてる人の方がよっぽど問題よ。
    すっとこどっこいもいいところよ。 
    意味は知ってるかしら?
    親切なわたくしが教えて差し上げてよ。
    お門違いのスッポンポンのバカ丸出しってことよ。

    +5

    -14

  • 108. 匿名 2024/09/15(日) 00:25:01 

    >>1
    身長は伸ばす、縮めるのも苦痛の割に数センチしか無理だし歯・髪・肌みたくお金かけて理想になれるっててわけでないよね。
    身長はどうにもならないのに、それを意地悪く弄る人はどうかなと思うよ、、

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:16 

    >>1
    実際遺伝が全てじゃないかな、ほぼ。
    あとは環境。

    努力とか根性とかはもう時代遅れよ。
    努力できるかどうかすら遺伝なんだから。

    +17

    -8

  • 123. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:42 

    >>1
    勉強やスポーツは多少どうにかなる
    アスリート目指すとかでなければ

    +13

    -3

  • 147. 匿名 2024/09/15(日) 00:35:48 

    >>1
    2cmでも低くなってくれたら…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/15(日) 00:38:40 

    >>1

    私は『済ませて』を『済まして』と書く人のほうがずっと苦手

    国語の勉強が足りていない印象を受けるから、こういう問題提起をするなら表記は気を付けないと説得力が無くなるよ

    +8

    -9

  • 159. 匿名 2024/09/15(日) 00:39:28 

    >>1
    人を貶す為に遺伝だよね!て使わなければ、
    自分は遺伝だからって言い訳したり、恵まれたと自慢するのも本人の自由なんでは?
    立場が違えど遺伝って認めてる人は多いよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/15(日) 00:47:00 

    >>1
    ある程度は遺伝があるかもしれんけど、勉強もスポーツも指導者によるところもある
    全くダメな指導者だと本当に伸びない

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/15(日) 00:54:08 

    >>1
    でも実際は遺伝ってとこもあるしね、特に容姿は
    たまに「お母さんは美人なのに…」って言われるような人もいるけど、ブサ×ブサの間に美形が産まれるってやっぱ少ないよ
    勉強ができない子は母親の遺伝っていうのは嫌だ
    私も元旦那も最終学歴は底辺高だけど息子のまわりは文武両道の子ばかりなのもあっていい影響受けまくってるから環境が大きいと言いたい
    離婚は遺伝しないといいなー
    っていう会話もしちゃいけないかな

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2024/09/15(日) 00:54:16 

    >>1
    ネアンデルタール人からの遺伝

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/15(日) 01:05:10 

    >>1
    主がそれを実証するしかないのでは?
    人に聞くより1番信憑性あると思うけど

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2024/09/15(日) 01:05:33 

    >>1
    仕方ないよ。
    百歩譲ってめちゃくちゃ低く見積もっても様々なことの最低8割は遺伝次第であって、遺伝次第というのが大大大前提にあるのだから。
    みんなその大大大前提の元、現実的に話をしてるのよ。
    希望を持って試行錯誤するのはわかるよ。
    でも遺伝子には逆らえないってみんな痛いくらいわかってるんだよ。
    自分自身がそうだなと思わない?
    遺伝子相応だなというかさ。
    希望と現実のバランスが希望の方が大きい人はお花畑に見えるんだよ。

    +9

    -11

  • 215. 匿名 2024/09/15(日) 01:15:43 

    >>1
    髭の伸びが遺伝だとしてそこに「無能」「有能」の判断する人いるの?

    そもそもが限定的な遺伝への視点だから「全て遺伝」はおかしいよ

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/15(日) 01:19:02 

    >>1
    習い事や家庭教師つけて今より少し良くなったらいいレベルの話なのに遺伝で終わらせようとする人が主の周りに多いのなら、主は多分無謀な挑戦をしているんじゃない?

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2024/09/15(日) 01:24:43 

    >>1
    じゃあ努力しな。
    遺伝に抗える唯一の方法は努力することだと思うよ。
    でも努力できるのも才能(=遺伝)の有無によるし、努力したところでその分野の才能のあるやつには勝てないのが現実だけどな。
    とはいえそれがわかっていながらする努力が無駄だなんてことはないわけだから、納得できるまで努力したらいいんよ。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/15(日) 02:00:52 

    >>1
    ネットの人に聞いたら遺伝とか適当に答えるだけだろうから聞かない方がいいと思う

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/15(日) 02:21:00 

    >>1
    これだけは言える事は、頭の良さは母親からの遺伝は絶対間違えてる
    絶対環境で変わる

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2024/09/15(日) 04:22:44 

    >>1
    >学力ならポテンシャルより10点でも20点でも伸ばせたら
    課金や努力で伸ばした10点20点なんか、12歳の中受の時点で既に地頭が良い子に蹴散らされるので、無意味
    そこでなんとか踏みとどまっても、大学受験時には綺麗に地頭順になる

    >運動苦手→嫌いじゃないくらいにできたら
    課金や努力で苦手な子をどうにかしようとしたら、もっと運動嫌いになるのが関の山

    >身長なら予想より2センチでも大きくなってくれたら
    男児が163センチから165センチ、女児がの148センチが150センチになるなら多少意味あるけど、それ以外で2センチ伸ばすことになんか意味あるかな
    2センチなんか選ぶ靴によって誤差の範囲じゃない?

    >ポテンシャルを無視した無謀な話をしてるなら別
    頭も運動能力も結局ポテンシャル通りになるのに、少しだけ努力や課金で頑張らせる意味ってなんだろう?
    基本的な学習習慣をつけるとか、基本的な体力作りをするとかなら、遺伝関係なく誰でもやることだし

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2024/09/15(日) 04:26:41 

    >>1
    血の滲むような努力したり大金注ぎ込んでも届かないのは遺伝だからだと思う
    他責思考とかじゃなくて、どんなに手を尽くしてもある程度以上は望めないから受け入れるしかないじゃない

    +17

    -2

  • 277. 匿名 2024/09/15(日) 05:51:34 

    >>1
    ガルは遺伝信者ばっかだからここで相談しないほうがいい

    +7

    -5

  • 279. 匿名 2024/09/15(日) 06:03:27 

    >>1
    仰る事よく解ります。
    解った上で、悲しいかな、
    歳を取ることに「遺伝」の悲しさを感じるのです。
    逃げようとして逃げられない赤い血の業…。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/15(日) 06:35:02 

    >>1
    チー牛弱男に多い
    何でも親の遺伝子のせい、母親のせい

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2024/09/15(日) 07:22:33 

    >>1
    これと似たやつで、病院で老化だからで済まされるのもある
    特に治療もない

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/15(日) 07:28:06 

    >>1
    でも現実問題、遺伝だし
    鬱も遺伝というよね

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2024/09/15(日) 07:38:17 

    >>1
    「実際に遺伝の影響はいかほどなのか?」という話じゃなくて、「遺伝のせいにして済ませて終わるパターンが苦手」という話だよね?

    子ども側の立場でだけど、まさに私の母親が遺伝のせいにして、「あんたは誰々にそっくりで私には似てないから、何言ってるか全然わからない。理解できない」と突き放してシャットアウトする人で、それがつらかったし寂しかった。
    自分を責めて責任を負うのはしんどいから、そうやって遺伝や誰かや何かのせいにする事で心の負担を軽くしていたのかもしれないな、と今になると思うけど、こちらとしてはとても複雑だったし、悲しかった。

    血液型や星座とかも、楽しむ分にはいいんだけど、いざという時にそのせいにされて話が終わるのはちょっと違うかなーと思う事がある。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/15(日) 07:46:28 

    >>1
    1さんのいいたいことわかるよ
    「はあ、遺伝ですよね、で?」
    て気がする

    そこはスタートであって影響がないわけではないがスタートを論じたいのではなくそこからどうするかを考えたいのに「スタート位置が悪いんだ」って力説されても話が進まないよね

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2024/09/15(日) 07:57:28 

    >>1
    > 頭の良さも運動神経も身長体格等も遺伝の影響が大きいことは皆だいたいわかっていると思います。


    根拠は自分の思い込みか?
    もうちょっと遺伝を勉強したほうが良い

    身長もDNAの複数の箇所が関係しているらしくてその複数部分が父親と母親のDNAの組み合わせで低身長を阻害する因子が働きにくくなるかもしれない

    頭もいい悪いじゃなくて知性の色んな部分、言語能力、推論能力、空間認識、図形認識、記憶、どの部分が優れてるか違う

    物事を良い悪いの二つで分類して考えるんじゃなくて
    物事を分類分析して考えて良いところ悪いところを考えてみても良い

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2024/09/15(日) 08:14:52 

    >>1
    子育ての話?
    なんの議論がしたいのかな?
    ちょっと何が言いたいのかわからない

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2024/09/15(日) 08:30:59 

    >>1
    インスタで「◯◯の90%は母親から遺伝する」と言う人がいるけどバカか?
    障がい者を生んだ友達は姑から「嫁のせいで障がい者が…」と虐められていたという。
    産むだけでも大変なのにそれ以上にストレス与えないでほしい!

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2024/09/15(日) 08:51:59 

    >>1
    だって遺伝子だもん

    +2

    -3

  • 389. 匿名 2024/09/15(日) 08:53:18 

    >>3
    >>1
    その醜さの最もたる究極なのが韓国人

    +7

    -7

  • 401. 匿名 2024/09/15(日) 09:03:07 

    >>1
    あなたも他人に自分の考えを押し付けるのはやめよう

    +5

    -6

  • 402. 匿名 2024/09/15(日) 09:03:19 

    >>1
    ここは「遺伝するから子供生むな病」だらけだから

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/15(日) 09:07:33 

    >>1
    頭の良さ、運動神経の感覚・身長体格の理想を追うから「全て遺伝」と言っちゃうし、それを言われた時に気になるよ。追うんではなく振り向くんだよ。

    例えば人に挨拶する。
    その時の表情と声量と口の開け方、喉の使い方。
    挨拶することは普通だけどそこでどれだけ凄い事が行われてるのかってのを紐解き深く感じ心に刻む。

    要は努力って時間をかけて意識しなくても当たり前の様に出来るようになっていくことだよ。
    一々遥かな高みに得に行かなくていいんだよ。既に時間かけてるプロレベルの基礎動作が山ほどある。

    得に行くと何が良くないって私は努力して得たんだという強い思い込み。
    でも、当たり前の基礎動作は厳密には得てはいるんだけど、血の滲むような努力をして得たんだという思いが一切ない。

    前者は努力して達成感も人一倍強いから特別感が増す。優遇・贔屓したくなる能力。
    それとこれは違うという壁が出てくる。だから例えば頭を良くしてきた感覚と言葉を覚え発声する感覚が同じ凄さという感覚になれない。なれないから結局一つだけしか得れない。

    でも後者は既にあった。努力してきたという感覚も達成感も何もない。
    だから特別感がない。特別感がないから全ての感覚に波及できる。全てが同一線上で同じ凄さ。
    だから全てを得る。

    みんな悉く幸せになる考え方をしてない。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:46 

    >>1
    遺伝ではなく
    家庭環境

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:31 

    >>1
    学力は遺伝しないよ
    性格は遺伝するから頑張るタイプかどうかは遺伝するかもだけど。
    勉強は親が与えてあげる環境に依存するとは思うので、子供の性格プラス親次第だよね。

    +3

    -7

  • 450. 匿名 2024/09/15(日) 10:00:34 

    >>1
    認めたくないかもしれないけど多くは遺伝
    特に頭の良さは8割が遺伝
    もちろん全てではないよ
    残りは環境

    +5

    -5

  • 453. 匿名 2024/09/15(日) 10:02:44 

    >>1
    努力したことがあるからわかるんです!
    全て遺伝子!!!!遺伝子には絶対に勝てない

    +5

    -4

  • 459. 匿名 2024/09/15(日) 10:06:11 

    >>1
    40年生きてて、全て遺伝で済ます人に会ったことない
    存在するの?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/15(日) 10:13:37 

    >>1
    学力も遺伝だと思ったわ。27歳にして車の免許のために教習所通ったけど周りの18歳の子とか大学生の子とかスラスラ問題解けてたけど私だけ全くだめで家で毎日10時間勉強したり(教本見たり学科アプリやったり何回も間違える所はメモに書いてここに惑わされたらだめ!なんて書いたり)しても学科は6回落ちたよ。全て最初だけ86点であとの5回は全て88点だった。あと1問正解で突破だったのにー

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/09/15(日) 10:49:52 

    >>1
    絶対的なベストをやろうってことね。相対的なベストではなく。その子の自己ベストを出そうということね。それなら遺伝は関係ないけど、ただ、頑張れるか、続けられるか、諦めない、めげない、とかも遺伝的に決まってるもんね…

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/15(日) 10:59:36 

    >>1
    でもまあ遺伝でしょ。大谷翔平だって、親も兄貴も野球やってるんだし。

    +6

    -5

  • 511. 匿名 2024/09/15(日) 11:18:31 

    >>1
    逆になんでも努力で済ませる人も苦手
    最低限の土台ないとやっぱり努力しても難しいからね

    +15

    -6

  • 519. 匿名 2024/09/15(日) 11:31:16 

    >>1

    主、国語が苦手だよね?

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2024/09/15(日) 11:52:11 

    >>1
    知能や運動神経、障害とかはほぼ遺伝だと思うけど、トラウマとか吃音とか人格障害は親が育て方間違った結果(虐待etc)だと思ってるわ。
    元々の性格はあれど、ペットも虐待されて育つと凶暴になったり怖がりになるじゃん?人間も同じ。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/15(日) 11:53:12 

    >>1
    発達障害や知的障害は8割9割遺伝だと思う。
    ダウン症はモザイク以外は遺伝じゃないけど。

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2024/09/15(日) 12:16:45 

    >>1
    周りから見てると、主さんが自分のことを差し置いて子どもに無理させてるように思えるんじゃないの?

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2024/09/15(日) 12:27:01 

    >>1
    釣り乙

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2024/09/15(日) 12:51:20 

    >>1
    勉強なら努力していい点数取れるようになると思うけど、容姿になるとやっぱり遺伝だなと思うよ。
    容姿が良い同級生たちはやっぱり親と似ていて親も良かったから。ごくほんと稀に両親に似てないイケメンな人もいるけどね。

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2024/09/15(日) 12:54:12 

    >>1
    ゲノム肯定派だけど、能力や性格みたいに見えないところは分からないんじゃね?
    例えば自分はIQ高めで運動神経ゼロだったけど
    親や祖母は運動神経良くて頭はそんなに…だったから「お前は誰に似たんだろうな」ってよく言われた。
    運動神経や学歴がそっくりそのまま子供に引き継がれることはないよ。訓練に次第でどうにかなる。
    ただゲノムにないことはできない。例えば男の癖に女を主張しても男なんだよ。これは絶対。無理して女にならなくて良いから男であることを受け入れろと思う。

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2024/09/15(日) 13:49:28 

    >>1
    あなたが今から背が縮まなくなる運動をしたり、
    あなたが今から勉強をしたりするなどの努力をしたら、
    子どもも親の背中を見て努力をするし、
    遺伝遺伝と言う人は寄ってこなくなると思いますよ

    苛烈な努力を子どもにさせないための、説得の言葉が遺伝に集約されてしまっただけのような気がします

    +1

    -3

  • 599. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:11 

    >>1
    わかる。
    遺伝も二分の一で来るかわからないのに
    みんな目が悪いから絶対悪くなるからね!とか
    私は目がいいのにまだ悪いってわかってない時から
    旦那が子供に言ってて不快だった

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:16 

    >>1
    環境と遺伝で50%だよ。
    全てでは無い。

    +2

    -5

  • 618. 匿名 2024/09/15(日) 14:32:18 

    >>1
    遺伝も環境要因もどちらも影響あると思ってます。
    でも課金って考え方が受け付けられないし、その子に対して何が必要かは他の子とは違うので、相談する意味がそもそも無いと思います。
    誰かの成功体験は我が子に当てはまらないのが普通なので。
    だから議論にならないのは当然の帰結かと。
    どんな子にも効果が出る素晴らしい方法を教えてくれる人がいたら疑った方がいいですよ。

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2024/09/15(日) 14:55:41  ID:NLo7jFfmQr 

    >>1
    うちの子2人とも発達障がいですが
    旦那も私も幼稚園の時、問題起こすことも無く発達障がいと疑われる感じでも無かったので遺伝とは違うと思っています。

    +3

    -2

  • 626. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:21 

    >>1
    そういうふうに思うのならあなたは人よりかなりましな遺伝子の持ち主だよ
    自覚して生きたほうがいい

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2024/09/15(日) 15:00:35 

    >>1
    >ポテンシャルを無視した無謀な話をしてるなら別として、こうしたら少しは良くなったという話をしたいのに遺伝で済まして何の議論にもならないパターン

    これの最たるものがガールズちゃんねる………

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/15(日) 15:25:27 

    >>1
    まあ、実際、遺伝の影響は想像以上に大きいしな。
    私がメインで子育てしてるのに性格も学力も好みも体質もおまけに見た目も旦那にそっくりだw

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2024/09/15(日) 15:39:02 

    >>1
    失敗した言い訳がほしいのよね
    遺伝や家庭の事情は自分と家族だけしか事情を知らないから手頃な言い訳になる

    +4

    -4

  • 645. 匿名 2024/09/15(日) 15:42:17 

    >>1
    欧米じゃ犯罪者の脳の死後解剖やMRI解析50万以上やってるんでしょ で残念だけど犯罪者の脳には特有のバランス異常があってこれが結構遺伝形質とか
    サイコパスは完全遺伝って判明してるけどこれが実際に行動に表れるかどうかはトリガー、きっかけの有無らしいけど凶悪犯罪脳は関係なく反社会行動するって

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/15(日) 15:47:59 

    >>1
    だな
    頑張ろう皆
    これでいいか?

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2024/09/15(日) 16:04:48 

    >>1
    血の滲むような努力を無効化するほどの才能持ってる遺伝もあるからな

    ケースバイケースよ

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2024/09/15(日) 16:46:05 

    >>1
    競争したいなら子供じゃなくて自分の人生でやってほしいな
    私低身長寄りだけどもっと小さくても良かったくらいだし、親側の勝手な価値観で相談だの課金だのされてたら嫌だよ
    うちは幸いそういう家庭ではなかったけど
    遺伝のせいにすること自体が目的じゃなくて、支配的な過干渉はやめなよってことじゃないかな

    ちなみに私は運動大好きだけど下手で苦手だよ笑
    もし親や周囲が結果にこだわる人なら今頃運動大嫌いだったかもしれない笑

    +7

    -4

  • 704. 匿名 2024/09/15(日) 17:19:46 

    >>1
    それは話の振り方や持っていき方が悪くてその人にその意図が伝わってないとか?
    それでもダメならもうその人とはその話題はできないけど

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/09/15(日) 17:22:58 

    >>1
    自分がたいして努力もせずに微妙な高校卒業してるので、それ以上を子どもに強いる権利はないよな~、と思ってる。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2024/09/15(日) 17:47:24 

    >>1
    何でもかんでも遺伝のせいにされるのには閉口しますね。
    が、それ以上に「劣った」遺伝子は淘汰されるのが自然の摂理というような論調には嫌気がさします。
    こういう優生思想みたいなやつ、ネット上だとわりと見かける気がします。

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2024/09/15(日) 19:16:52 

    >>1
    マイナス多いし散々な言われようだけど私も同じがる見てると強くそう思う
    確かに遺伝はあるよねけどそれって全部自分以外の所為にしてるだけじゃない?って気づいてからは苦手

    +7

    -3

  • 773. 匿名 2024/09/15(日) 19:36:12 

    >>1
    全額、自費でやるならいいんですよ。悪あがき。
    日本、もう、お金ないから。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/15(日) 19:59:27 

    >>1
    規則正しい生活させて、食事に気をつかい、夜は早く寝かせ、運動、外遊びしっかりさせれば頭悪い子には絶対にならないのに
    この簡単な事ができない親のなんと多いことか
    うちの子は寝ない子とか、たまには手抜きとか言い訳
    乳児期にスマホにお守りさせたのに、成長したら幼児教室通わせるとか愚の骨頂だよ

    +3

    -4

  • 805. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:02 

    >>1
    どう考えても劣った遺伝子持ちの方が多いのになんでこの説が流行っちゃうんだろうね??それが事実だとしてもよ??
    私なら遺伝子に抗える可能性を否定したくないわ

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:03 

    >>1
    努力してちょっと変わったところで遺伝には勝てない

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/09/15(日) 20:50:18 

    >>1
    まあ嫌だとは思うけど。気持ちはわかる。

    でも結局遺伝だよ。それを認めて、無いものねだりじゃなくて、自分の遺伝子(子供の遺伝子)の良いところを伸ばす、方が戦略的に正しいのでは?

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2024/09/15(日) 20:58:07 

    >>1
    身長知能運動なんらかの才能とか
    統計的にざっくり言ったら5~8割は遺伝だから全てではないんだけど
    環境や習慣もある意味遺伝、親に似てしまう
    優れてる親は良い環境も用意できるけど、そうじゃない場合遺伝的にも環境的にも厳しい現実があるけど・・・そんな話は置いといて

    誰とどこで議論してるの?
    子が似たような年齢の親同士で全て遺伝ってならコミュニケーションに難がある人か、そもそも議論しようとしてるのがおかしいのかも

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/15(日) 21:36:37 

    >>1
    顔と貧乏だけは本当に可哀想だと思う

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/09/15(日) 21:51:35 

    >>1
    遺伝だけじゃないよ
    頭脳は高くても努力し続けないと
    そういった精神はやっぱり育ちが肝心だと思う

    +3

    -0

関連キーワード