-
1. 匿名 2024/09/13(金) 20:44:43
(1)そもそも服が臭いんです
部屋干しをメインにしている人、雑に洗濯を回している人などは特に要注意。
(2)汗はとにかくこまめに拭いて
デオドラントシートはさまざまな香料のものが売られていますが、こだわりが無ければ無香料を選ぶのがオススメ。汗とデオドラントの甘い香りが混ざって余計に嫌なニオイを発生させてしまうこともあるからです。
(3)不摂生はモロ体臭に出る!
+262
-15
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:41
>>1
ハウスダストアレルギーで、カビ臭い部屋とか入るとくしゃみ止まらなくなるんだけど。
夏の体臭もだけど、冬もヤバいコートきてる人いる。電車乗った途端とか、人が乗り込んできた途端に、私くしゃみ止まらなくなるときあるもん。
カビ臭い服やコート着てる人割といる。+131
-6
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:58
>>1
アンモニア臭する人が会社にいるんだけど、本当にキツイ…。
ほぼ刺激臭だから、耐えられなくなる…+106
-3
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:07
>>1
差し歯銀歯まみれの人の口臭は体臭よりきついよ
ドブの臭いがする
「口の中がニチャニチャしていて気持ち悪くてもコーラを飲めばスカッとしてさっぱりしたからそれで良いと思っていた」とすごく気持ち悪いことを言ってて、差し歯の前歯とグレーに変色した犬歯、奥歯銀歯、コーヒーとタバコでドブの口臭してて、謎だった。
https://twitter.com/maid_uiui/status/1832195635149521283
+16
-26
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:58
>>1
(1)に関して。頼む、ジーンズは洗ってくれ!!+33
-2
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 20:59:30
>>1
職場が大型で休憩室いろんな店舗と一緒で8割女だからいいものの、5.60代後半の男二人だけ本当に横に来られたら絶望くらい臭い
片方はとにかくタバコが体臭化
片方は汗とタバコ混ざったような
見えるところにガラス個室喫煙室もあるから吸ってる人は見えがちな中、私自身匂いに敏感すぎでもないからかもだけどヘビースモーカー5.60代女性達は隣に来ても何も感じないんだけど、本当に何の違い!?ってくらいその二人男は絶望的な臭いしてる
去りたいけどあからさまには出来ないから、食事終わったら普通そのまま時間まで座ってるけど、もう食べ終わったから風にして席立つくらい
+23
-2
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 21:02:18
>>1
ケア頑張ってるのに臭ってしまってる系は正直仕方ないなって思えるけど、なんの努力もせず、逆に自分の不摂生や服を洗わない、風呂に入らないで悪臭撒き散らしてる系は、もう逮捕でいいと思ってる。+88
-7
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 21:05:35
>>1
そこまでくせぇと騒ぐなら電車に乗るなと思うわ。
そもそも公共の乗り物で1のテリトリー内でも電車が1の所有物でもなんでもないし。
車を買って運転していけ。+3
-17
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:28
>>1
めちゃくちゃ臭い人は精神疾患持ってる人も多いだろうからこればかりは、、+9
-7
-
155. 匿名 2024/09/13(金) 21:17:23
>>1
今の季節朝から電車や駅で頭の地肌の皮脂の臭いが強い男の人多い
ドライヤー使わないと雑菌で臭くなるらしいね+26
-1
-
160. 匿名 2024/09/13(金) 21:18:34
>>1
臭い対策で買うべきもの
❌香水、柔軟剤
⭕除菌消臭を全面に推してる洗剤
酸素系漂白剤、洗濯槽クリーナー、除湿器+24
-0
-
167. 匿名 2024/09/13(金) 21:19:40
>>1
会社にもいるけど、体臭じゃないんだよね
雑巾臭というか汚い布の臭い
+22
-1
-
187. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:15
>>1
この間電車乗って席が一つ空いてたから座ったら加齢臭とアンモニア臭と汗臭さが強烈すぎて速攻席たった。
立ったらだいぶ臭わなくなったからきっとあの席に座ってたんだろうな...自分に匂い移ってないか不安になったわ。+27
-2
-
224. 匿名 2024/09/13(金) 21:33:40
>>1
男性も女性もワキガいるけどさ自覚ないんだろうな。男性で鼻につくツンと酸っぱい汗の人、何であんなに臭いの?嫁さんたか家族分からないのかな。ひとりで気づけないならまだしも営業だったらやばいよね。私も営業だから体臭、口臭ケアは指導されてきたよ。+12
-2
-
231. 匿名 2024/09/13(金) 21:36:19
>>1
香水臭い人も苦手+14
-1
-
246. 匿名 2024/09/13(金) 21:45:20
>>2
ホームレスと乗り合わせると同じ車両の人が隣の車両に移っていく
>>1は洋服からぞうきんみたいな匂いがする人のことを言ってるんじゃないかな?
体臭や汗ではなく、洗濯の雑菌臭がする人、存外いる+38
-3
-
252. 匿名 2024/09/13(金) 21:51:18
>>1
ほんとに申し訳ない
汗拭っても拭っても出て来るし頻繁に着替えられないしで異臭放ってると思う+20
-1
-
258. 匿名 2024/09/13(金) 21:56:40
+6
-1
-
262. 匿名 2024/09/13(金) 22:00:19
>>1
試合帰りの運動部!!
汗臭いのが大勢集まってるから車内が地獄
うるさくて座席占領したり地べたに座ったりでマナーも悪いし…
+23
-1
-
272. 匿名 2024/09/13(金) 22:12:07
>>1
服の生乾き臭
体臭
頭皮臭
以上!!!
+4
-2
-
273. 匿名 2024/09/13(金) 22:14:27
>>1 仕事帰りの電車は臭いサラリーマン男性ばかり。
長袖Yシャツだから仕方ないけどマスクしてても臭い。
通気性の問題かな?
+4
-1
-
345. 匿名 2024/09/14(土) 00:36:04
>>1
服が臭いっていうよりもそもそも身体が臭いんだよ+0
-0
-
384. 匿名 2024/09/14(土) 06:05:05
>>1
ワクチン臭![]()
+0
-20
-
398. 匿名 2024/09/14(土) 07:44:30
>>1
つい数日前に本人限定郵便局を届けに来た郵便局員も、玄関ドア半開きだけなのに吐きそうになるくらい超絶カビ汗で酸っぱ臭かったから、別にホームレスだからとも限らないんだよなぁ+4
-1
-
457. 匿名 2024/09/14(土) 11:32:50
>>1
男性も既婚だからと言って臭くないわけではない
独身だからと言って臭いわけでもない
何が違うかと言えば自分の体臭を気にするかしないか、
独身で臭くない人に聞くと、
何かしらの拘りがあってしっかり体臭予防してる
臭い人には何も聞かない+9
-0
-
478. 匿名 2024/09/14(土) 13:23:49
>>1
FORZA STYLEのこの記事は、一見すると「ニオイ対策」を推奨する内容ですが、その背後には深刻な問題があります。それは、匂いに対する過度な敏感さを煽り、個人を不当に差別する風潮を広める「匂いのハラスメント」(Smell Harassment)を助長していることです。特に都市部で生活する人々に対して、商品購入を促すビジネス戦略が見え隠れし、さらにそれが差別的な発言や態度に結びつく可能性を秘めています。この記事を女性の立場から批判的に分析し、その違法性や社会的影響について論じます。
匂いに対する過剰なセンシティビティと差別
まず、この記事全体が暗に示すメッセージは「体臭がある人は社会的に劣っている」というものです。「他人を不快にさせない」ためにニオイ対策を行うべきという主張は、表面的にはマナーやエチケットに見えますが、これは一種の差別的な態度の温床となります。特に、電車や公共の場での体臭を取り上げることで、匂いを理由に他者を排除し、特定の個人や集団をターゲットにした差別を助長する危険性があります。例えば、社会的にマイノリティとされる人々や、特定の文化圏出身者が「体臭が強い」という偏見にさらされがちであり、このような記事がそれを強化する役割を果たすことは見逃せません。
国際都市での差別と人権侵害
東京のような国際都市では、さまざまな国籍や文化的背景を持つ人々が共存しています。匂いの感覚は文化や個人の体質によって異なるため、一律に「不快な匂い」とすること自体が国際的な多様性を尊重しない行為です。特に日本のように清潔さが重視される文化圏では、匂いに対する感覚が他国と異なることもあり、記事が示す「ニオイ」基準は非常に一方的です。これは国際的な視点から見ると、他文化の人々に対する無理解や差別を助長する行為といえるでしょう。
さらに、「異性のみならず同性からの目線も厳しい」と述べることで、他者の目線を過剰に意識させ、自己嫌悪や不安感を煽っています。これは社会的なハラスメントの一種であり、特に精神的に影響を受けやすい若い世代や女性に対して重大な影響を及ぼす可能性があります。
ビジネスのために国民を脅す戦略
この記事では、体臭に対する対策として具体的な商品(デオドラントシートなど)が紹介されていますが、これが一種のマーケティング手法であることは明白です。体臭に関する不安を煽り、それを解決するための商品を提示するというのは、恐怖心を利用した典型的な販売戦略です。特に「臭すぎるヒトにならないよう」という言葉は、個人の尊厳を無視し、商品購入を強制する心理的圧力として機能しています。
この記事は、消費者に対して無意識のうちに「自分は臭いかもしれない」という不安を抱かせ、その結果として対策商品を購入させる方向に誘導しています。このような手法は、ビジネスのために消費者を操作する行為であり、倫理的に問題があります。さらに、これは女性に対して「綺麗で清潔でなければならない」という社会的プレッシャーを強化し、女性の自由な自己表現やライフスタイルに制約を与えるものです。
匂いのハラスメントと健康への影響
匂いに関するハラスメントは、単に不快感を与えるだけでなく、心理的な健康被害を引き起こす可能性があります。特に、女性が職場や公共の場で「匂い」を理由に批判されたり、自分の体臭について過度に意識するようになると、それがストレスとなり、精神的な健康に悪影響を及ぼすことが多いです。自己評価の低下や、不安障害、さらには社会的孤立に繋がることもあります。こうした社会的プレッシャーは、特に職場でのパフォーマンスや人間関係にも悪影響を及ぼすため、ハラスメントとして取り上げるべき問題です。
法的観点からの違法性
匂いに基づく差別的な言動やハラスメントは、法的にも問題視される可能性があります。例えば、職場での匂いに関する批判が度を越える場合、それはパワーハラスメントやセクシャルハラスメントとして認定されることがあります。日本では、労働基準法や男女雇用機会均等法に基づき、職場環境でのハラスメント行為は法的に禁じられています。また、消費者保護の観点からも、不安を煽る広告や商品販売手法は、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に抵触する可能性があります。
FORZA STYLEの記事は、匂いに対する過剰なセンシティビティを煽り、社会的なハラスメントを助長する内容であり、特に女性やマイノリティに対して差別的なメッセージを含んでいます。匂いは個人の体質や文化によって異なるものであり、一律に「不快」とすることは許されるべきではありません。また、ビジネスのために恐怖心を煽り、消費者に商品を購入させる手法も倫理的に問題があり、法的+0
-5
-
480. 匿名 2024/09/14(土) 13:28:10
>>1
続き
FORZA STYLEの記事は、匂いに対する過剰なセンシティビティを煽り、社会的なハラスメントを助長する内容であり、特に女性やマイノリティに対して差別的なメッセージを含んでいます。匂いは個人の体質や文化によって異なるものであり、一律に「不快」とすることは許されるべきではありません。また、ビジネスのために恐怖心を煽り、消費者に商品を購入させる手法も倫理的に問題があり、法的な視点からも違法性が問われる可能性があります。社会はこのような差別的なメッセージを排除し、個々の尊厳を守るための対策を講じる必要があります。
+0
-5
-
483. 匿名 2024/09/14(土) 13:38:19
>>1
「おじさんが臭い」ってよく聞くけど、正直、女性だって同じように臭うことあるからね!おばさんとか、若い女性だって、体臭が出る原因はいくらでもあるんだよ。だから、臭いのは性別とか年齢だけの問題じゃないし、みんなちゃんとケアしないとやばいって話。
まず、年齢とともに体臭が変わるのは女性も同じ。おばさんになると、ホルモンバランスが崩れて皮脂が増えるんだけど、それが酸化して独特な加齢臭が出ちゃうんだよね。特に更年期を過ぎた女性だとホルモンの関係で、皮脂の分泌が増えて臭いやすくなるんだよ。だから、年取ると「おじさん臭い」だけじゃなくて、「おばさん臭い」も全然あり得るの。
次に、生活習慣がすごく関係してくるよね。ジャンクフードばっか食べてたり、脂っこいものをよく食べる女性って、体内の脂肪分が増えて、皮脂からもそれが出ちゃうから体臭が強くなるんだよね。それに、ストレスや睡眠不足もヤバい。ストレスが溜まると汗の量が増えるし、なんか嫌な匂いがする汗が出てくるんだよ。これって、女子大生とかでも普通にあり得るから、注意した方がいいよ。
あと、女性特有の匂いの原因っていうのも忘れちゃいけない。例えば、月経中ってホルモンの変動で汗や皮脂の分泌が増えるから、独特な匂いが出やすくなるんだよね。これはもうしょうがないんだけど、知らないうちに周りに迷惑かけちゃうこともあるかも。あと、デオドラントとか香水をたくさん使ってる女子も多いけど、これが汗とか皮脂と混ざると逆に変な匂いになることもあるの。だから、気をつけてほしいな。
さらに言うと、髪が長い女子とかも注意!特に夏場とか湿度の高い日は、髪の毛が汗とか皮脂を吸っちゃって、頭皮の匂いがひどくなることもあるんだよ。髪の毛が臭うと、自分じゃ気づかないけど周りにはバレバレってこともあるから、ちゃんと洗髪して清潔にしないとダメだよね。
結局のところ、「おじさんが臭い」っていう主張はちょっと偏見が入ってるし、女性だって匂いのケアを怠ったら同じことが起こるんだよね。体臭って年齢や性別に関係なく、みんなが向き合わなきゃいけない問題なんだと思う。だから、おじさんだけを悪者にするんじゃなくて、みんなが自分のケアをしっかりして、清潔でいられるように気をつけるべきだよね。
とにかく、性別とか年齢で「臭い」って決めつけるのはナシ!体臭ケアはみんながするべきことで、誰かをバカにしたり、差別的なこと言うのはやめようよって感じかな。自分も周りも快適に過ごすために、清潔第一でいこ!+7
-4
-
504. 匿名 2024/09/14(土) 14:35:20
>>1
①服が臭い
これには同意
ドラム式洗濯機の時は洗っても服が臭かった
縦型の洗濯機に戻したら臭いが消えた
やはり洗浄パワーは縦型洗濯機のほうがあるかも
それでも汗を大量にかいた時は
あとでオキシ漬けもしてる
+17
-0
-
523. 匿名 2024/09/14(土) 15:51:01
>>1
服が一番デカい気がする。
匂いの染みついた服は破棄して新しい服買った方がいい。すぐ臭くなるなら買い替えの時に躊躇わないよう高い服は控えてユニクロとかにすれば良いかも+7
-0
-
564. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:08
>>1
オキシクリーンやワイドハイターで漬け置きしてほしい。
漬け置きっていう知識もない人が居るのが衝撃。
ヤバい男って節約の為に週に一回しか洗濯機を回さなかったり風呂はシャワーだけの人が多い。
野菜を食べない偏食家もめちゃくちゃ臭い。
歯磨きをしない人も居る。
頼むからきちんと洗濯してお風呂に入ってちゃんとした食生活してほしい。
臭い服は捨ててほしい。+9
-2
-
566. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:11
>>1
マンションの管理・清掃業務の仕事やっていまして仕事終えたら汗の臭い消しシートみたいなので拭いてますが、もし隣になってしまったらごめんなさい🙇+2
-2
-
567. 匿名 2024/09/14(土) 18:34:58
>>1
最近は洗浄力が弱いシャンプーが流行ってるからしっとり通り越してベタベタして臭ってる人が多い気がする。
洗浄力の強いシャンプーで洗ってほしい。+3
-1
-
587. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:16
>>1
カビは菌だから。
肺に入ったらヤバいから。
生乾きはだめ。
ヤニもだめ。+0
-0
-
589. 匿名 2024/09/14(土) 19:27:54
>>1
隣に座った女の子が、ソースみたいな匂いが強烈で席移ったわ。
もんじゃ焼きかお好み焼きやでも行ったんだろうか( ;∀;) なんか不快な匂いだった…ふだんからかなり気を使ってるが、より一層気をつけようと思った+1
-1
-
600. 匿名 2024/09/14(土) 20:06:34
>>1
物凄い荒れた汚い公衆トイレの臭い
な人が凄いたまぁにだけど居るよね。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



思わず鼻をつまみたくなるような体臭には、異性のみならず同性からの目線も厳しいのが現実……。「ニオイ」対策は、社会人としてエチケットでありマナーなのです。