-
1. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:11
主は普段友達から大人しいとか優しいと言われる事が多くて喧嘩もしないのですが母親といる時だけ性格が変わります。
母親は昔からヒステリックで私の話を聞く前から意見を全て否定してきたり冷静な話し合いが出来ないタイプです。
他の人には絶対にならないけど話をまとも取り合ってくれないので同じような態度になってしまいます。
皆さんは一緒にいる人や環境で性格に変わる事ってあると思いますか?+155
-3
-
24. 匿名 2024/09/11(水) 20:45:39
>>1
絶対ある。だからできれば自分に良い空気感をもたらしてくれる人と生活できたら良い。なかなか上手くいかないけど。+42
-0
-
28. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:39
>>1
それって内弁慶なだけでしょ+3
-5
-
31. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:18
>>1
例え話
なんかで読んだ記憶あって、あながちわからないでもない、って話だけど、
モラハラ夫とかDV男とか、相手の女によってそうなるというか、なりやすい人もいるらしい。
なんでも言うこと聞く、支配できそうな女、ってことかな。
まぁそもそもそんな根がある男自体、嫌だけど。+10
-0
-
32. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:20
>>1
子供がいつも沢山褒めてくれて
(もちろん私も子供を褒めています)
随分自己肯定感が上がって
年齢もあってメンタルが安定したと思う
ありがたいです+9
-1
-
35. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:48
>>1
ある!!職場にいる人で、私と2人のときは色々積極的に雑用とかもやってくれるし協力的なのに、あるX氏がいるとその人は急に性格悪くなり、態度悪く、さぼるようになり、非協力的になる。
まるで別人になる。X氏がいると周りが結構悪になる。いないとみんないい人なんだけど。こんなにも変わるものなのだとびっくり!+13
-0
-
36. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:01
>>1
ヒステリーは感染るよ。
うちの母親もヒステリーを起こして理不尽に責めてくる人だったから私は嫌で離れたけど、一緒にいた他の家族はみんなヒステリックになってる。
母親と一緒にいると話が通じないし聞かないから最終的にみんなヒステリックに怒鳴り出す。
私も病気になったと連絡が来て一回会いに行ったけど変わらずヒステリー起こされたから、癇癪みたいに怒りの感情が突然爆発して大声出して怒鳴ってしまった。
普段は私も怒鳴ったりしないのに。+27
-1
-
50. 匿名 2024/09/11(水) 20:57:06
>>1
あるよ、夫婦で良い影響を与え合えると仲良し夫婦でいれるしね
+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/11(水) 21:06:29
>>1
大抵は変わらないけど、特定の相手で変わることはある。その相手との相性なんだと思う。相手も同じように思ってるかどうかは不明。+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/11(水) 21:08:46
>>1
あります。
うちは、親子だから尚更感情的になっちゃう。
他人だと冷静ですね。
+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/11(水) 21:13:06
>>1
英語しゃべる時はなんか考え方や性格が変わる。+3
-1
-
72. 匿名 2024/09/11(水) 21:22:22
>>1
あるよー。旦那はものすごく情緒の安定したひとで、わたしは喜怒哀楽の激しいタイプ。
で、一緒にいるうちに、旦那は(あくまでも当人比で。人並みよりはまだまだ穏やか)怒りんぼうになって、わたしは(これも当人比で)すごく穏やかになった(笑)+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 21:30:18
>>1
変わった事ある。というかキレた
新人クラッシャーのバイトお局が暴言吐いてくる。他人を逆上させる天才だった。距離をとっても一方的に嫌がらせしてくる。お局ヨイショしない新人は辞めさせる。お客様からも長期に渡り何度もクレームが本部に行く人だった。
職場では業務会話のみを徹底して穏やかに会話してたんだけどそいつにだけはムリだった。+9
-0
-
78. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:19
>>1
主さん同じー
うちの母も自分と同じ意見じゃないと「何それありえない」「おかしい」と否定しまくる人間なので一緒にいてイライラして私もキツい口調になる。
会社でいつも誰かの悪口言ってる先輩といるときも先輩のイライラが移って私も他の人にイライラしちゃう。
その2人以外といる時は穏やかなことが多いので、こっちが本来の自分なのかな(そうでありたい)と思ってる!
感化されやすいんだよね。+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:57
>>1
うちの母も同じタイプだけど私は弱気だから毎日しょげてた
主さん負けない強さあるなら実は気が強いタイプかも+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/11(水) 21:44:50
>>1
私も一緒です
めちゃくちゃ内弁慶で家だとおいでやす小田みたいに叫んでます+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/11(水) 21:47:44
>>1
私がトビ立てたのかと思った。私も温厚とかほんわかとか言われるタイプだけど、母といる時は自分でも性格キツくなるのが分かる。何でも批判的、否定的で一緒にテレビ見てるだけで疲れるし、気分の良し悪しがものすごく分かりやすくて、人の話は全然聞いてないし自分の話は被せてくる。それで私が怒ると「あんたほど短気な人はいない」「あんたの捉え方がおかしい」って。距離を置いて会わずにいると心穏やかに過ごせるので、もう気を遣って買い物連れてったりするのもやめた。この人といる時の自分が好き、この人といる時の自分は嫌いってあるよ。+9
-0
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 21:55:03
>>1
母娘って難しいよね
まだ若い頃の話だけど、学生のときには母親と話している最中にだけ、泣き叫んだり心がダメになりそうだった
普段友人や過去の彼氏、夫と喧嘩したこともないのに。最高に気の合う人を夫に選んだ。+7
-0
-
95. 匿名 2024/09/11(水) 22:15:36
>>1
私は親や兄にちょっとした事や理不尽な事ですぐ感情的に大声で怒鳴られたり叩かれたりして育ったんだけど、それが当たり前だと思って私も家族に対して同じように気にいらないことがあると怒鳴るようになっていた。
35才で結婚してから意見の食い違いのケンカで私が感情的に怒鳴ってもおだやかな夫は常に冷静な態度と話し方で接してくれて、ハッとした。それからは人に怒鳴ったりしなくなった。過去の自分、ほんとに恥ずかしい。+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/12(木) 01:41:27
>>1
主と同じ感じ
職場の人のほうがちゃんと会話できる
母親とはびっくりするほど会話にならない+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 09:54:17
>>1
ある。
でも、嫌と思えば去るとか出来る訳で、ガル民がいつも同類としか一緒におれない、結婚出来ないって言うからね。
勝手な時だけそこはスルーだとちょっとなと思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する