-
1. 匿名 2024/09/08(日) 11:48:53
主はガルで叩かれやすい足立区民ですが坂が少ないし
買い物は北千住で大体済ませられるんで気に入ってます!
イメージほど治安も悪くないです
東京23区の東に位置する皆さん
仲良く語りましょう!!
※なおこの7区は東京都の区分に従いました
揉めるといけないので、予めご了承ください
前トピ+82
-6
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 11:50:03
>>1
港区は何区?+2
-12
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 11:53:05
>>1
同じく足立区民!
最近コンクリート事件がXで流れてたり仰天ニュースでも放送されててまたイメージが悪くなりそう😅
絶対忘れちゃいけない事件ではあるけどね。+69
-1
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 11:54:18
>>1
有権者が他力本願無関心なせいで
代わりの候補者いたのにも関わらず
移民外国人参政権推進候補を当選させた+1
-1
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 11:56:15
>>1
豊洲民は収入の高い人が集う街なので別にして欲しい+2
-18
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 12:36:42
+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 12:38:33
>>1
コンクリートつめのイメージしかない+2
-13
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 12:38:45
>>1
荒川、足立、葛飾区と転々とし今練馬にいるけど帰りたい!!!なんか合わない、、西側に縁がなかったから知らなかったけど坂も多いし東京駅出るの不便だし、、北千住よくお世話になってたよー!
主さんが言うように治安もそんなに悪くなかった+28
-5
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 13:46:04
>>1
徒歩15分圏内でたぶん15路線くらい使える(新幹線含む)
利便性よすぎて最高+6
-0
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 13:50:01
>>1
北千住は、大学生やファミリーが増えて
とても混雑、都バスは昔から激混みだけど
+2
-0
-
208. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:08
>>1
1kだとどれくらいで住めますか?
一人暮らししようと考えてます。
駅から10分以内で8万以内が理想です。+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:17
>>1
豊洲民(江東区)は一緒にするなって思ってそう
元々造船工場とそこで働く日雇い宿エリアだったんだよね
+2
-3
-
293. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:34
>>1
未来の地図帳シリーズ
日本「少子高齢化」の本当の恐怖…「練馬・足立・葛飾・杉並・北区」で4人に1人が高齢者の未来(河合 雅司) | 現代新書 | 講談社(1/4)gendai.media100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が「10年後、20年後の日本のどの地域を、いつごろ、どのような形で襲っていくのか?についての明らかにした書だ。
川合雅司
(日本の三世代同居率は1990年には約4割だったが、2018年には約1割まで減少。高齢者を身近で知らない若者が増えている)
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)
出産期の女性(子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えています。特に東京などの大都市圏では、当たり前になっています(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで自由がなくなってしまうのが嫌だ」という人が多いのです
しかし、人間は皆さん、必ず年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことを1人ではこなせなくなる人が増えます
急な病気や、手術などの承諾・立ち会いなど、自分だけではどう頑張ってもできないことがあるのです(人は、自分の死因はほぼ選べない)
そのときには「若い世代の人口も減少しているので、助けてくれそうな若い人は周りにいない」のです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています
おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬、足立では75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
(東京23区の各区における一人暮らしの未婚男女の人口比をランキング 荒川和久 2024年
男性の上位は、江戸川、足立、北が多い。40代以上になると葛飾が多い
一方、女性は、40代以降は、港、中央、目黒がトップ3を独占
男の未婚が多い足立、葛飾、江戸川の下町3区において、女性の未婚人口がこの5年間で急増している)
医師によると、健康なまま突然の最期を迎えられる人は稀で、ほとんどの人がなんらかの心身疾患(病気)を患って、治療を経てから亡くなっていくそうです
東京では介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう(給与が低い介護職に就く人も、東京では少ない)
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
「高齢者が買い物や通院をしたいけれど、移動ができない…」ということは、東京や首都圏でも当たり前のようになるかもしれません+1
-0
-
310. 匿名 2024/09/09(月) 10:40:55
>>1
住めば都よね
私も治安少々悪めのとこだけどここ以外考えられない+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・城東7区の人!(台東区 墨田区 荒川区 足立区 葛飾区 江東区 江戸川区)part6城東トピが好きなのでまた立てました! ここ最近は修学旅行や紅葉で賑わってますね 東京23区の東に位置する皆さん 仲良く語りましょう!! ※なおこの7区は東京都の区分に従...