ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/09/04(水) 16:03:31 

    >>4
    あーそれいいね!
    有責者側が全て出す!

    +385

    -5

  • 44. 匿名 2024/09/04(水) 16:05:25 

    >>4
    まあーご飯と引き出物代と思ってるからいいけど2度目呼ぶのはナシかなぁ

    +322

    -5

  • 65. 匿名 2024/09/04(水) 16:07:13 

    >>4
    本当に!豪華な結婚式した妹が1年で離婚して10万返せと思ったわ

    +256

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/04(水) 16:10:07 

    >>4
    2、3年くらいで離婚した人は特にそう思う
    別れるなら早い方がいいっていうのは分かるけどもし2回目あっても出席やお祝いする気はもうなくなる

    +209

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/04(水) 16:10:31 

    >>4
    飲食代一万、引き出物代一万だから、一万円くらいは帰ってくるかもね

    +5

    -13

  • 150. 匿名 2024/09/04(水) 16:19:26 

    >>4
    本当それ思う
    2年未満で離婚したカップル2組いるから金と時間返してほしい
    片方は浮気した兄なんだけど挙式前にお前はくるな(笑)って言われてそんなこと言うなら行かないって言ったら何故か私が親に怒られた

    +104

    -3

  • 186. 匿名 2024/09/04(水) 16:26:42 

    >>4
    これはめっちゃ思う
    親戚だから10万包んだのに、1年経たずに離婚してマジかーーって思ったわ

    +104

    -2

  • 187. 匿名 2024/09/04(水) 16:26:50 

    >>4
    これだけ離婚率高くなってる事からして、もう昔の価値観とはズレあり過ぎる。
    離婚が悪いとは言わないし、逆に耐え忍ぶより離婚出来る世の中になって良かったと思ってるから、価値観の変化と共に結婚式やご祝儀の形態も変えないとね。
    今や結納とか嫁入り道具知らない若い人も多いしね。それだけ時代が変わったって事よね。

    +100

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/04(水) 16:28:54 

    >>4
    1年以内で離婚したなら返して欲しい

    +48

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/04(水) 16:30:38 

    >>4
    そうしてほしい
    旦那側の親戚だから結構な額包んだら2ヶ月で別れましたって言われた時のガッカリ感

    +32

    -3

  • 375. 匿名 2024/09/04(水) 20:59:55 

    >>4
    そういう契約に結婚式なればいいのにね。呼ばない人ふえそうだけど笑

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2024/09/04(水) 21:47:40 

    >>4
    別に離婚してもいいけどさ、大金包んだんだから恥ずかしがらずに言ってくれよと思う
    10万包んだ姪が数年前に2年で離婚してたって親から聞いた時、ふざけんなって思ってたわ。離婚自体じゃなくて、だんまりなのがね…
    離婚を黙っていたいなら最初からご祝儀も受け取らないでほしいわ

    +34

    -3

  • 441. 匿名 2024/09/05(木) 01:25:48 

    >>4
    そんな事思った事ないけどな…
    なんか、すごいね笑
    自分だって離婚するかも知れないのにさ

    +0

    -13

  • 468. 匿名 2024/09/05(木) 07:38:04 

    >>4
    離婚しやすい世の中の方が生きやすいと思うから結婚=おめでたい事っていう風潮も変わると良いね
    最期まで連れ添って家族仲が良いご家庭なんかは結果として良かったねと思うけど、周りを不幸にする結婚はお祝いする意味無い

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/05(木) 09:21:07 

    >>4
    その前にお金あげるの辞めたら
    僻みというか皆んなに出してきたんだから元取らなきゃ!みたいなのが無くなって素直に祝える人増えるかもね

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/05(木) 11:50:12 

    >>4
    よこ
    それはあげた相手が再婚繰り返して何度も式呼んでくる人だったり、あげる側が独身の場合だけね

    自分は貰ってるのに相手は離婚したからってそれだけで返せってのはセコすぎる
    自分のこともちゃんと祝ってくれて大切だと思ってる相手なら、離婚して苦労したのに御祝儀返せなんて思わないよ普通

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2024/09/05(木) 12:13:41 

    >>4
    離婚するのは全然良いんだけど、そもそもご祝儀文化なくしてほしい。ご祝儀のほかに高い家電なんかを友達同士でプレゼントしたりするじゃん。総額いくらよ?って感じ
    プレゼントはいいとして、自分たちがお披露目したいのが披露宴なのに何で招待された側が金払わなきゃいけないの?海外みたいに自分たちのできる金額の範囲で開いて集金するなと言いたい

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/05(木) 12:37:03 

    >>4
    長年結婚生活送ってたらそりゃいろいろあるかもしれないけど、短期間で離婚するなら返してほしいね。
    昔、会社の先輩に結婚式呼ばれて飛行機で行ったのに(しかもGWに)1年も経たないうちに離婚して、その2年後に別の男と再婚するって言われた時はさすがに返せって思った。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/05(木) 12:46:56 

    >>4
    ほんとこれwww

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/05(木) 12:47:47 

    >>4
    弟の親友は結婚式挙げた3日後に離婚したらしいwwwwww
    相当何かあったんやろうけど、みんなから猛バッシング受けてしまったらしい💦

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/05(木) 14:53:03 

    >>4
    返せっていうのがよく分からないわ。
    引き出物ももらってるし食事もしてるし。

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2024/09/05(木) 15:52:01 

    >>4
    結婚式行った友達で3人2年以内に別れててなんとも言えない気持ちになった

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:38 

    >>4
    キャンセル料みたいに一年で離婚で100%、ってしたほうがいいと思う

    +1

    -0