ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/02(月) 21:28:34 

    「推し」って言葉はいつ生まれたの? AKB初期の頃?

    +18

    -11

  • 18. 匿名 2024/09/02(月) 21:30:57 

    >>1
    10年くらい前じゃないかな?
    それまでのオタクの「萌え」を嫌って使われ始めたイメージ
    萌えはもう誰も使ってないよね

    +28

    -4

  • 56. 匿名 2024/09/02(月) 21:34:38 

    >>1
    こういうのって調べても若者文化や流行にうといおじさんおばさんのフリーライターもどきが好き勝手推測で書いてるだけで全然見当違いなこと言ってたりするんだよね。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/02(月) 21:36:30 

    >>1
    もっと昔のジャニじゃないかなあ

    +1

    -11

  • 99. 匿名 2024/09/02(月) 21:40:34 

    >>1
    チームB推しの歌が流行ったからかな?

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/02(月) 21:49:14 

    >>1
    特典商法って、色んなアイドルグループがやっているのに、どうしてAKBが一番売り方にずるさを感じてしまうんでしょうか?AKBが出てくる前のアイドルも特典商法って、やってたと思うんですが、その人達に対してはあまりずるさを感じません。

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2024/09/02(月) 22:07:42 

    >>1
    よく聞くようになったのはコロナ禍のさなかじゃなかった?
    それとも地下アイドルが活動しだした頃からあったんだろうか

    +2

    -7

  • 241. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:48 

    >>1
    AKBの頃に色々生まれたよね

    チッケムなんて推しカメラのことだし

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2024/09/03(火) 00:26:08 

    >>1
    多分。ファンの人が「推しメン」って言葉使ってそれから一般的になった気がする

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/03(火) 01:49:47 

    >>1
    AKBだと思う。ググるとモー娘。発祥とあるけど私はAKBで知った。
    推しメンって言葉もそうだし、運営からの推されとその逆の干されって言葉もあった。
    干すって言葉もこの辺りから広まった感覚。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2024/09/03(火) 05:06:25 

    >>1
    昔から一押し(いちおし)という言葉があって、人に限らず自分が好むものとか応援するものとして使われていた。

    漢字間違いか、スラング的に使い出したのか、現在の推しはwikiによると2000年にモー娘。ファンが2chに書き出したのが始まりらしい。

    結構言葉の間違いがそのまま使われだして、両方OKみたいなのが多い。

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:02 

    >>1
    特定を「推し」と呼ぶ文化は10年前からあったけど、「推し 活」は結構最近
    「オタク」とかだとイメージ悪いから、若い女性でも人前で堂々とオタク活動を語れるワードを作ってビジネスにしようと、広告代理店が流行らせたワード
    という説をどっかで見た

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/03(火) 19:39:18 

    >>1
    後輩が推し活で〜とか、推しが〜言うんだけど、ゾワッとするし吐き気する。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/09/03(火) 20:26:23 

    >>1
    「毎回生理前で異常に眠いので小林製薬のネムルナを買って欲しい」と受験生の子供に頼まれた。

    小林製薬・・・と思いつつ検索したら「命の母ホワイト ネムルナ 加味逍遙散」と書いてあった

    加味逍遙散って私が飲んでる更年期の漢方なのだが違うもの?
    ちなみに不眠とイライラで相談して処方して貰ったが、眠気にも効くの?

    +0

    -0

関連キーワード