ガールズちゃんねる

愛着障害の方話しましょう

147コメント2024/09/17(火) 01:02

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 18:41:44 

    私は最近診断されたのですが愛着障害不安型でした
    彼氏は居ますがいつもどんな人と付き合っても「いつフラれるんだろう」と相手は何にもしていないのにビクビクしてしまいます
    凄く生きづらいです

    +107

    -17

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 18:42:20 

    >>1
    フラれた時はフラれた時で考えてみては

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 18:43:32 

    >>1
    何にでも病名ってついちゃうんだね

    +19

    -27

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 18:44:46 

    >>1

    フラれるんじゃなくて、フル側の視点で一度考えてみたらどうだろう

    こういうことをする彼は許せないからふるという条件を考えて書いてみるとか。

    しがみつく女性にはひどい扱いしてくる男も多いから、自分が嫌なことは嫌と思わなきゃ

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 18:45:09 

    >>1
    雨が降ってもやむのと同じで振られたと思っても意外と大丈夫晴れるよ🙆

    +2

    -12

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 18:46:20 

    >>1
    告白されても、なんで自分なんかを好きになるのか分からないって思って付き合ったことない。

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 18:47:32 

    >>1
    ビクビクされてる彼氏も辛いと思う
    好きな人に疑われてるのってキツイ

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 18:48:20 

    >>1
    新型鬱みたいなもんだね。

    +0

    -19

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 18:48:29 

    >>1
    彼氏の方が生きづらそうだけど…
    "自分だけが辛い"っていう考えは改めた方がいい

    +5

    -12

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 18:49:51 

    >>1

    たぶん幼少期の生育環境のせいだよね?
    親って罪深いよね。

    私は逆に、母親が病気みたいに束縛してくる人間すぎて(母親の心配を消すために日常生活が送れないほどの制限を受ける)、ちょっとでも束縛してくるような人は男女どっちでもダメ。

    浮気願望はまったくないんだけど、母親の束縛からやっと逃れたのに、また束縛されるのはイヤなんだよね。

    自分にとっての『愛情』って信頼して自由にさせてくれることだから、私はドンと構えてて嫉妬深くないアッサリした一回り上の人と結婚した。

    私は嫉妬や束縛してくる人には母親を重ね合わせてしまうから無理。

    これも育ってきた環境の影響だと思う

    +72

    -6

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 18:51:55 

    >>1
    主さんは自分ばかり辛いと思ってるかも知れないけど、そういう目で見られながら付き合ってる方も辛いんだよ
    自分の辛さに目を向けるのと同じくらい、そう思われて彼はどう思うだろうって彼視点の考えを持ってみたら?

    +8

    -12

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 18:54:22 

    >>1
    その不安も丸ごと受け止めてくれる人にするか
    誰とも深い関係を築かず一人で生きていくか
    手探りする中で方向性みたいなものを見出していけると思うよ

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 18:55:12 

    >>1
    何もアドバイスできないけど、気持ちはわかるよ。
    私は試し行為みたいなのが本当に凄かった。
    そんな自分に凄く嫌気がさすし、疲れちゃうよね。
    悩んでる主さんに対して共感しかできなくて、本当申し訳ない…。

    +35

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 18:55:52 

    >>1
    鞄重そう、中ごちゃごちゃしてそう

    +0

    -10

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 19:01:43 

    >>1
    私もそれです!愛着障害なんだ。どう生きて行けばいいんでしょう。毎日色々な不安があって胃がキリキリしてます。

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 19:06:02 

    >>1
    パートナーができるだけマシだと思います
    私は関係を構築している最中で不安やら試し行為が発動してどんどん離れていきたくなるので、まずお付き合いまでいきません😂

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 19:39:48 

    >>1
    父親からは暴言暴力、母からは否定されて育った私。

    自分の感情を出す事が無かったからなのか、ASDみたいな症状がある。
    あと常に虚無感というか、自分が何が嬉しのか、楽しいのかって言うのが幼少期から割と分からなくて辛いです…
    否定する人はもう私の身近に居ないのに、自分で自分を否定する様になってしまいしんどい…

    カウンセリングで良くなるのかな?

    +22

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 19:49:10 

    >>1
    試し行動しないんだ、えらいね。
    私は46歳だけど試し行動が止まらないよ。

    +21

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 20:27:19 

    >>1
    なんでもかんでも発達発達障害障害って…その医者の顔を見てみたいわ(呆)

    私も障害者だけど?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 20:32:25 

    >>1
    診察のときどう言う流れで愛着障害のチェックしてみようってなるの?私もそうだと思うんだけどカウンセリング行っても「何にお悩みですか」→それについて話す→その場しのぎの対処方法教えてもらって終わり、みたいな感じで根本的な特性の診断の話に至らないのですが…

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 21:58:20 

    >>1
    子供の頃に味わった「1番信頼している人に嫌われること」をもう二度と経験したくないんだよね。ただでさえその幼少期に自分には価値が無いと思ったからもう崖っぷちなんだよ…。(実際自分に価値が無いのかは?親としての行動が出来ない親の価値に?の可能性大。)

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 22:33:23 

    >>1
    じゃあひとりでいたら?

    生きやすくなるんじゃない?

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2024/08/18(日) 00:50:02 

    >>1
    そういうのって心療内科で診断なの?問診で医師が言うの?
    それとも検査するの?
    過去に一度だけ精神科に行ったけど全然そんな流れにならなかったよー

    +0

    -2

関連キーワード