ガールズちゃんねる
  • 664. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:08 

    >>11
    神戸のような大都会で起こった震災は復興が早い。
    復興にお金をかけて 見合うだけの利益があるから。

    国の予算は無限にはない。

    例えば 10戸余りの住居のために 何億円かかけて道路を作るのか?

    利益ばかりを追いかけてはいけないと綺麗事で済む話ではない。

    +187

    -3

  • 672. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:30 

    >>664
    もう今は子供産まないから働き手なくて無理だろうな

    +25

    -0

  • 1211. 匿名 2024/08/14(水) 23:56:16 

    >>664
    ぐにゃぐにゃに壊れた仙台駅周辺や空港も
    あっという間に復興した
    大都市じゃないと無理だというのはわかる

    +40

    -0

  • 1214. 匿名 2024/08/15(木) 00:00:35 

    >>664
    >例えば 10戸余りの住居のために 何億円かかけて道路を作るのか?

    場所によっては500万とかで作れるんじゃね
    つーか戸数で道路の値段が決まるわけでないんで
    何億もかかる道路ってやつを前提にしてるのって
    卑怯な言い方じゃないですかぁ?

    +1

    -22

  • 1244. 匿名 2024/08/15(木) 00:20:03 

    >>664
    どこの貧困国だよ

    +2

    -8

  • 1258. 匿名 2024/08/15(木) 00:31:59 

    >>664
    間違ってないようにみえて、あなたは認識が間違っています

    お金を永遠に出すことはできない、これは本当

    でも、国債を発行したら返却しなきゃいけないのは嘘です
    国債発行は、国がどれだけ国民に通貨発行したか?という軌跡なだけなんです

    国債発行は、借金の発生ではないんです

    あー、はがゆい!
    なんで国債発行が借金ではないのがこんなにみんながわからないんだ!
    中学校、高校あたりの教科書に
    載ってる話なんだよ!

    みんな、お願いだから教科書読んでみて!!

    +4

    -11

  • 1575. 匿名 2024/08/15(木) 09:17:04 

    >>664
    神戸の復興は本当に早かった!
    2年後の97年によく遊びに行ってたけど
    その頃には綺麗な街になってましたよ!

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2024/08/15(木) 09:23:54 

    >>664
    神戸出身だけど震災前は本当に繁華街!って感じだったんだよね。(ごめん。子供の時の記憶と親の写真の情報だけど今は廃れたようなところでもボーリング場とかスケート場とかプールとか遊園地とかあちこちにあったみたい)

    今はもう神戸ブランドっていうのが効かなくなってきてるし、震災後は以前と比べると閑散としているみたい。

    私が20歳くらいの時はそれでも繁華街のイメージだったんだけどね。
    それ以下の人数と収益の街に予算を出せないというのは納得出来るけど、世知辛いよね。

    +4

    -0

  • 1771. 匿名 2024/08/15(木) 11:58:50 

    >>664
    リターンを求めるなら
    率先して企業がやるよー
    国までリターン、コスパとかいったら
    水道全国に引かないよ

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2024/08/15(木) 12:08:18 

    >>1258
    国債を発行したら返却しなきゃいけないなんて>>664は言ってないけどいきなり何の話をしているんだ?
    しかもわかりにくい説明
    国債は、正確には政府の借金だよ
    政府にお金を貸しているのは、日本銀行が最多、次に生損保等、銀行等といった金融機関
    日本銀行は日本政府の子会社のような関係性なので返済する必要はない
    また、日本銀行は円を発行することができ、最終的には生損保等などが保有する国債を日本銀行が円を発行して買い取り、結局は返済不要の借金にすることができる
    基本的は、すでに発行している国債の返済期限が来たら、政府が新たに国債を発行して返済していけばすむってだけ

    +2

    -0