-
1. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:10
この政府の棄民思想は、この審議会の増田寛也会長代理の次の言葉にも明確に表れています。
「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」
家の片付けすら済んでいない方々だからこそ、「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要があるのです。つまり、必ず街を復旧、復興させまるという「将来の議論」を通してはじめて、被災地の方々に希望が生まれるのです。
つまり、この令和日本には、棄民思想が文字通り蔓延ってしまっているのです。そして今回の財務省の財政審の「過疎地の復興は無駄。そんな過疎地に住んでた人間は移住しろ」と言わんばかりの提言は、この空気を捕まえて出されたものなのです(無論、財務省は「そんな事言ってない!」「移住も選択肢の一つだと言ったに過ぎない」なぞと言うでしょうが、復興のための事業費を所管する財政当局が、被災者にそんな選択肢を提示するだけでもはや言外に「移住しろ」と言っているに等しいものです)。
ところが、今やもう、そういう財務省的な棄民提言が正式に公表されても、さして炎上しないくらいにまで、棄民思想が世間一般に蔓延してしまっているのです。
事実、これだけの大震災なのに補正予算が1円も組まれないという異常事態に陥っているのです。+119
-687
-
11. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:48
>>1
国に借金すればいい
神戸もそうだったじゃん
+464
-33
-
16. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:42
>>1
外国にはお金ばらまくのに、どうなってるの?+966
-68
-
24. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:33
>>1
津波とかの危険地区なら尚更、段階的に移住すべきと思うけど
災害で危ない地区ってまだまだあるからね+455
-5
-
53. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:47
>>1
>「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要があるのです。
さすがにこの思考はお花畑過ぎるのでは
財源にだって限りはありますよ
+260
-18
-
58. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:05
>>1
なんか築地市場移転の時もこういった難癖つけてくるの居たよな
馬鹿騒ぎして+41
-7
-
91. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:18
>>1
そんなこと言われたらスマートシティ本気なんぁと思ってしまう+36
-1
-
93. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:45
>>1
崖下とかに住んでる人も移住支援して
とよく思う
土砂崩れとか危ないよホント
+44
-0
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:27
>>1
国もカツカツだからこういう融通は国民がしないと無理だよ。年金が益々減るよ+6
-8
-
101. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:39
>>1
現代だから!現代の思うつぼのコメントはやめましょう😆+6
-2
-
116. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:45
>>1
そんなに的外れでもないよね
過疎地は高齢者ばかりでどんどん減ってくし
移住できるように国でも施策考えた方がいいと思う
ポツンポツンとしか人住んでない所にインフラ整備するのもお金かかるし
これからインフラの老朽化問題深刻になるからまとまって住んでもらう方向にした方がいい
嫌がる人もいるのは分かるけど高齢者ばかりになってインフラ整備等してくれる人も少なくなるから仕方ない+136
-15
-
130. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:51
>>1
言いたいことは分かるけど、裏金やお友達に便宜計ってるような奴らが言うなよとも思う+36
-0
-
139. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:48
>>1
どこを居住地にしてもメリット、デメリットがあるよね。今回はデメリット面が色濃く出てしまった結果であって、そういうリスク背負いたくないからそこを選ばない人たちもいたと思う+20
-2
-
148. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:02
>>1
なんでもかんでも昔のままを
やみくもに目指すのはよくないと思う。
これを機に、都市計画ちゃんとして、
コンパクトシティ目指すのが
いいと思う。+74
-2
-
155. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:07
>>1
財務省は東大出身のエリート天狗が
多くて、人間が冷たいのさ+26
-12
-
156. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:08
>>1
「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい」から今の現状がこれ+35
-3
-
159. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:20
>>1
この土地は巨大勢力に狙われてるからあらゆる手段駆使して更地にして奪われる
と陰謀論者が言ってた+31
-5
-
177. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:17
>>1
財政審の「過疎地の復興は無駄。そんな過疎地に住んでた人間は移住しろ」と言わんばかりの提言
何この誘導記事は+10
-3
-
191. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:14
>>1
ガル民は被災者も叩くのか…+21
-4
-
196. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:32
>>1
被災者叩きトピ+17
-2
-
204. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:30
>>1
財務相を能登へという発想はないわけ?
そんなだから、国が衰退すんだよ
これだから役人はの典型例+13
-12
-
221. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:39
>>1
菅(かん)元首相が叩かれてたの思い出したな。
原発周辺の住民をまるごと移住させるようなところを確保しなきゃいけない、みたいなこといって
「国は復興するつもりがない」みたいな批判的受けたよね。
個人的には「復興させるにしろ何十年もかかるのは目に見えてて、そのために移住地域を国が確保しなきゃいけないっていうのは仕方ないのでは…」って思ってた。
菅直人元首相支持してるわけでも何でもないけど。+26
-0
-
263. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:50
>>1
石川の惨状を未だに放ったらかしにされてることを考えると、僻地なんて移住しちゃダメだね
結局、東京しか勝たんわ😁
+12
-13
-
277. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:16
>>1
それってさ、不法侵入しやすくならないか?+21
-1
-
298. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:56
>>1
これって別に能登だけの話じゃなくて、全国で将来的に人が住むエリアとそうでないエリアに分けていく計画があるよね。首都圏でもそう。最近家を買ったんだけど、そういうエリアは避けた方がいいって不動産屋に言われた+43
-0
-
399. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:52
>>1
実家能登です。
親70代、兄夫婦40代、私30代私たちは街中に家建てて住んでる。親が能登に家建てた所で100まで生きられるかと言われたら病気もしてるし住めても20年住めるかどうか。辺鄙な場所だし私たちは戻る気もない。
国が動きたがらない気持ちわかる。
道路だって2車線の道路3〜4本しかないのに土砂崩れ、道路にひび割れて通行も厳しい。みんな進学、就職で外に出るわけだし、過疎化半端ないところ再建するかと言われたら国の予算、当然違うところに使うよね。
東北の大震災の時はいろんな県から、色んな道路から支援出来たけど、能登は辺鄙な場所過ぎて別格なの。石川県民でさえ復旧作業員優先のため来ないでくれって言われてたくらいの辺鄙な場所。+40
-3
-
449. 匿名 2024/08/14(水) 16:04:54
>>1
罪務省だけ大地震で壊滅すればいいのに
この官庁はほんと日本の癌+15
-8
-
463. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:27
>>1
日本人がいなくなったらそれこそ中国人やクルド人やベトナム人とかが住みまくって埼玉県蕨市(わらびし)や生活保護外国人がうじゃうじゃいる群馬県の大泉町みたいになってしまうよ
日本海の漁場も荒らされてしまって
漁業の組合も外国人に乗っ取られて
中国に魚を輸出されまくって
魚の値段もめちゃくちゃ高くなるよ。そして儲かるのは外国人。。
能登半島出身の政治家たち、ここで頑張らなくていつ頑張るの?
生活保護受給外国人の多い群馬県大泉町を歩く - 産経ニュースwww.sankei.com群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。SUBARU(スバル)をはじめ大手メーカーの工場が立地する同町は、バブル期の人手不足を機に外国人の受け入れを拡大し、現在は住民の約18%を外国人が占めている。一方、同町の生活保護…
ゴミ散乱、騒音…「仲良く共生、難しい」 群馬・大泉町、2割が外国人「先駆例」の現実 - 産経ニュースwww.sankei.com技能実習制度に代わって外国人を受け入れる「育成就労制度」を創設する改正技能実習適正化法が14日成立し、外国人労働者はさらに増える見込みだ。外国人を大量に受け入れることで社会はどう変わるのか。30年超にわたって積極的に受け入れ、人口の2割を…
移民を受け入れた群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+45
-3
-
483. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:40
>>1
能登って昔から地震頻発地帯だしお金かけて家建ててもまた地震来て大きな犠牲を払うの負のサイクルなのでは?とも思う
津波リスクの高い海岸地帯に住み続ける人たちもちょっと疑問ではある
悪いけど+27
-6
-
484. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:47
>>1
すっごい曲解で笑ったw
>「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」
実際そうでしょ。
被災して、家も家財もなくなって、下手したら家族も失ってて…
「先の未来の都市計画を一緒に考えましょう!」って言われても、当面の生活のことで手一杯でそれどころじゃないよね。
被災地かどうかは関係なく、都市部以外は自治体の中長期都市計画で「コンパクトシティを目指す」って方向にしてるところが全国で増えてるじゃない。
ましてや、今回の地震で道路が寸断されて、復興もなかなか進まないのがわかったような場所の都市計画なんて、慎重にならざるを得ないでしょ。
今後もう一切地震も津波もないっていうなら話は別だけど、そういうわけじゃないんだし。+8
-4
-
519. 匿名 2024/08/14(水) 16:18:42
>>1
被災者叩くとかガル民終わってる…+19
-9
-
543. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:26
>>1
日本そのものが過疎地+7
-3
-
621. 匿名 2024/08/14(水) 16:49:13
>>1
うちも田舎だけど
そりゃ「過疎地」なら仕方ないのでは
+3
-3
-
634. 匿名 2024/08/14(水) 16:59:17
>>1
1円も組まれてないの?
馳知事は何してるの?+6
-0
-
650. 匿名 2024/08/14(水) 17:09:43
>>1
酷いかもだけど、そう考えるのも当然かなと言うくらい田舎だし移動も不便だし、20年くらい前でも車で珠洲までの道中「生活大変そうだな」と思うくらい人も店も無かったし、ポツンと一軒家が沢山ある感じだったからなあ。景色や自然が好きで移住してくれた人たちにはさらに過酷かも。国も見捨てるだろうとは思ってた。+9
-2
-
653. 匿名 2024/08/14(水) 17:12:26
>>1
スマートシティ。+13
-0
-
654. 匿名 2024/08/14(水) 17:12:32
>>1
過疎地に住み続けたいからってとんでもない額の税金を当たり前のように使わせてインフラ整えさせる過疎地民の方がどんだけ選民なんだよと思う
田舎で暮らすことの贅沢さを理解してない
どれぐらい税金を使って生活してるかで納税額も社会保障も変えていくことの方が平等
財務省にお勤めの人なんてものすごい額の税金を払ってると思うよ
払う税金より使う方が多い人に文句を言う権利なしだよ+11
-10
-
659. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:47
>>1
東京しか勝たん😁
東京23区(985万人都市)
+4
-17
-
671. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:03
>>1
さすが藤井聡先生や!
良いこと言う。+2
-4
-
681. 匿名 2024/08/14(水) 17:27:27
>>1
ゆるさない+6
-0
-
717. 匿名 2024/08/14(水) 17:52:57
>>1
スーパーシティを推し進めたいだけね
+4
-2
-
729. 匿名 2024/08/14(水) 17:59:52
>>1
避難所で若手の女性が食事係を押し付けられてるってテレビで見たよ
そういう人らは金出してもらって片付けてもらってライフライン整えてもらって建て直してもらって…ってやってもらうことばかり考えてるんでしょうね
避難所すら自分らで回せないのに過疎地の復興なんて出来るわけない、当事者がそんなんじゃ無理+27
-1
-
730. 匿名 2024/08/14(水) 18:00:30
>>1
被災地の家の固定資産税は生涯免除してくれるんだったら良いけどね。
移住を進めるなら、それくらいしてあげて。+2
-6
-
740. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:08
>>1
過去に地区ごと被災した経験から真実話すと、実際は住民の大半が故郷捨てて移住したいと思ってるよ
ごくまれに、故郷に骨埋めたい老人もいるけどそんなの本当にわずか
わざわざ田舎に残りたい人なんて、農家ぐらいしかいない
でも「移住は嫌だ!」ってごねると待遇がよくなるから、必死に故郷に残りたいアピールしてる人が多い
被災地から「移住させてください」とか言い出すと、足元見られるからね+12
-1
-
751. 匿名 2024/08/14(水) 18:15:10
>>1
そうは言っても、財源ないということでしょ。
棄民とかではなく、合理的判断だと思う。
残念だけど。+16
-4
-
789. 匿名 2024/08/14(水) 18:44:10
>>1
まぁ、分からないでもないけどね。でも自分がその立場だと辛いから何とも言えない…+1
-1
-
804. 匿名 2024/08/14(水) 18:52:40
>>1
スマートシティを作りたいんでしょ
だから人工地震兵器で更地にした
+12
-3
-
828. 匿名 2024/08/14(水) 19:05:35
>>1
国土を護る気のない政治家に総理大臣なんて任せちゃいけない
日本津々浦々に国民がいて手入れするから国土が護れるんじゃないかと
金勘定しかしない行政にきっちりモノを言える政治家はいないのかな+8
-3
-
832. 匿名 2024/08/14(水) 19:09:30
>>1
でも人口の3人に1人が高齢者って
そこまでダメかな?
祖父母、父母、子供2人って思ったら
そこまで多く感じないけど。+5
-11
-
857. 匿名 2024/08/14(水) 19:28:29
>>1
何なのこの記事。
タイトル見て、誰がそんな酷いことを言ったの!?って思ったら、記者の妄想じゃん…+8
-4
-
873. 匿名 2024/08/14(水) 19:41:38
>>1
だいぶアホですね
そうやって日本人が住まなくなったらややこしいのが住み着くかもしれないでしょ〜
あと人口増やしたいのか減らしたいのかどっちなのよ+11
-4
-
955. 匿名 2024/08/14(水) 20:41:10
>>1
コロナで公金チューチューしてた個人店のせいで国はカラッ穴+8
-3
-
962. 匿名 2024/08/14(水) 20:44:13
>>1
そもそも一時的な生活支援とインフラ復旧ぐらいが国の役目。国がお金を出して完全に復興させるとか明らかにやり過ぎ。+7
-2
-
978. 匿名 2024/08/14(水) 20:49:43
>>1
また同じ場所に大地震が起こるかもしれないしなあ+10
-1
-
1101. 匿名 2024/08/14(水) 22:27:34
>>1
李承晩ラインを忘れるな
親日罪、慰安婦にヘイト法、外国人参政権、人権屋
北側と組んで抗日で大暴れ
2018年 日本の漁船が韓国海洋警察庁の警備艦から
操業をやめて海域を離れるよう無線で要求……+1
-1
-
1138. 匿名 2024/08/14(水) 22:53:44
>>1
復興させまる??+1
-0
-
1143. 匿名 2024/08/14(水) 22:58:53
>>1
とか言ってさー
日本人が居なくなった土地をスマートシティにして外国人じゃんじゃん入れるんだろ?+10
-0
-
1147. 匿名 2024/08/14(水) 23:01:56
>>1
移住って
日本はどこに住んでも災害のリスクがあるから
むしろ
人口の少ない田舎のほうが被害が少ない
だから
東京から移住したほうがいいぞ
でも
東京の大地震の被害は助けられないくらいデカい
そんな時に自分たちだけは特別だから
助けを求めるのだろう
当然助けなくていいが
+1
-1
-
1171. 匿名 2024/08/14(水) 23:15:47
>>1
いい加減。これに尽きる。口だけなのだろう。今の政府は信用出来ない。+4
-3
-
1174. 匿名 2024/08/14(水) 23:19:01
>>1
憲法変えなくては国も行政も強いる事は出来ないよね。
日本人は最初から危険地帯で無ければ、何処に住んでも自由だもの。
憲法変えないで移住してくれと言うなら、子供等から説得してもらうか、行政が平身低頭するしかないね。
住民も意地になっているのかもしれないけど。
北方領土みたく、定期的に行政が先頭になって日帰りで帰れる日を設けるよと約束する。移住しても良いと考えられる事を考えないと。
+0
-0
-
1193. 匿名 2024/08/14(水) 23:38:58
>>1
棄民は昔からだよ。
満州の人達も上級国民も軍も先に帰ってしまい日本人を棄てた。なんら変わってないよ日本の上層部の気質は。+7
-4
-
1265. 匿名 2024/08/15(木) 00:39:02
>>1
脳が無い人間は何も出来ないしやらない。+0
-1
-
1274. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:11
>>1
過疎地を日本人に捨てさせて中国に売ろうとしてないか?
過疎地こそ環境が良いから中国を入れさせたくない!日本中から締め出したいのが本音だけど 過疎地の水を汚し海を汚しソーラーだらけにして森林無くして生態系壊してってのが目に浮かぶ
岸田が言ってたね、海外からくる留学生は日本の宝だって。
海外の人にどーぞどーぞ しそうたわマジで。
+7
-3
-
1286. 匿名 2024/08/15(木) 01:01:19
>>1
家の建て直しまで国がやるわけない。
建て直して通常の生活ができるまでの間の支援をしてくれるんじゃないの?
そのために地震保険があるのに入ってないなら自業自得だと思うけど…+9
-1
-
1315. 匿名 2024/08/15(木) 01:42:29
>>1
立派な街並みに作り替えても、20年後には限界集落になる定め
無駄、無駄、無駄ァ!+8
-3
-
1356. 匿名 2024/08/15(木) 03:05:00
>>1
なるほど
そうやって日本を隅から隅まで外国人が買えるように図ってるんか
確かに20年後には消滅の危機かも知れんけど立場のある人が特定の地域を丸ごと見捨てるようなことを言うのは如何なものか
嫌いな言葉だけど「売国奴」としか思えない+14
-6
-
1393. 匿名 2024/08/15(木) 06:06:27
>>1
じゃあお前の家に移住させたらええやん🤗
+3
-1
-
1395. 匿名 2024/08/15(木) 06:07:04
>>1
うーん無駄って言い方はあかんけど
これを機会に高齢者や予備軍は都市部に転居検討はありだよ
都会の人も高齢になったら一軒家やめて駅近マンションに転居する人も多いよ
車運転できなくなるし段差のある一軒家無理になるから+7
-1
-
1421. 匿名 2024/08/15(木) 07:05:17
>>1
スマートシティ計画
もし住民に立ち退き料払って計画を進めたとしたら
どれくらいの費用が掛かるのでしょうか?+5
-0
-
1438. 匿名 2024/08/15(木) 07:35:04
>>1
うーん
漁業農業などの若い人たちは能登に残ればいいと思う
リタイアした高齢者はこれを機会に都会移住を考えたらどうかな?
+3
-2
-
1453. 匿名 2024/08/15(木) 07:43:21
>>1
土地代+家屋代1500万〜2500万ぐらいで国が買い取ればいいんだよ。税金と手数料と瓦礫撤去費無料で。
そのかわり今後の支援は一切終了で。グデグデ支援するよりも早い。外国に支援する余裕あるのでしょう。+10
-3
-
1464. 匿名 2024/08/15(木) 07:52:44
>>1
もうこうなったら、廃墟ツアーの軍艦島みたいに、安全に配慮して震災地見学地としてやっていくのも手かもしれない
東北震災地、奇跡の一本松のところなんて何も作らず、作れず?にそのまま公園にしてるけど、見学客がたくさん来てて、それで潤ってる+4
-0
-
1540. 匿名 2024/08/15(木) 08:45:54
>>1
ガルで見た情報かもしれないが
能登を無人化したら
中国に経済特区として解放する計画があるとか・・・
江戸時代の出島みたいな
もうね、政治家も官僚もあっちの人なのよ
国がやらないなら有志国民がやるしかないよね
政治家にも1人2人はまともな人は居るけれど多数決のルールと
都合の悪い事は完全スルーのマスゴミ
政治家はもう与党野党関係なく敵
そういや能登は森喜朗の本拠地だよね
奴は身分は政治家のまま超高級老人ホームに逃亡中
国民のために動けない人は政治家を強制終了させないとね+1
-4
-
1572. 匿名 2024/08/15(木) 09:14:59
>>1
昔の老人は土地と家に執着するからね
今どきの若者なら引っ越し費用あげればサクサク移住する+10
-0
-
1573. 匿名 2024/08/15(木) 09:16:04
>>1
中国が欲しい場所だからね。
放射能ヒステリー煽って福島の海沿い一部を取って、日本海側に大きな土地をとれば列島を横切って悲願の太平洋に出れるからね。+6
-2
-
1577. 匿名 2024/08/15(木) 09:20:53
>>1
そこに土地などの固定資産持ってる人にとっては住む場所だけの問題ではないからねえ
地場産業とかもそうだし
ここがダメならよそへ移住してだけじゃすまないわねえ
+4
-3
-
1581. 匿名 2024/08/15(木) 09:24:29
>>1
こればかりは仕方ないと思うけど、国防の観点からは日本人が住んでいるっていうのはかなり重要なことだと思うんだけど。+3
-3
-
1594. 匿名 2024/08/15(木) 09:37:03
>>1
国は企業とは違うのだから借金という名目で一時的にマイナスにみえても国債発行と借り換え、かつ通貨発行益でプラマイ0じゃん。なんで国を栄えさせようという考えにならないんだらう。+2
-2
-
1618. 匿名 2024/08/15(木) 09:56:23
>>1
日本はどんなクソ田舎でもアスファルトが通ってる世界一の先進国だったのに、復旧すらせず見捨てるって後進国のすることだよ
後進国なら後進国らしく見栄張ってG7なんか抜けて海外にばら撒いてるお金を国内に使ってくれ+6
-2
-
1648. 匿名 2024/08/15(木) 10:20:03
>>1
でも過疎地を見捨てると国土が荒れちゃうよね
誰かに住んでもらって維持していかないと
ふんだんにお金は出せなくてもさ+1
-1
-
1649. 匿名 2024/08/15(木) 10:20:09
>>1
南海トラフが来たら和歌山、徳島、高知なんて人口が少ない県は見放されてしまうわ😭+0
-0
-
1753. 匿名 2024/08/15(木) 11:38:22
>>1
元の文章読んできたけど誤字が酷いね あと絶対に税金で何とかしてくれるなら地震保険なんて不要なんじゃ+5
-0
-
1865. 匿名 2024/08/15(木) 13:11:39
>>1
少なくとも能登半島に住んでいる人も今までその土地で生活をして納税してきた国民なんだと思う
全て元通りは無理でも、移住先になる共同住宅を何とかしてあげて欲しいと思う
よくわからない森林税や外国人への生活保護や留学生優遇措置より、能登半島の復興に税金使う方がいいわ+2
-1
-
1879. 匿名 2024/08/15(木) 13:18:05
>>1
上から目線で偉そうやなあ、何様のつもりや?せやったらなんで海外に金バラ撒いたんや、裏切り者。+2
-1
-
1888. 匿名 2024/08/15(木) 13:25:17
>>1
酷いね、ウクライナや外国にお金ばらまく一割でも能登に割り振れば今頃復興していたかもしれない。
何十兆と海外に日本人の税金、能登の被災者からの税金も海外にバラまいて
そこそこ有名な地方都市住まいだけど自分の地域も壊滅したらこの官僚と国会議員たちじゃ見捨てられそうだ+3
-0
-
1924. 匿名 2024/08/15(木) 13:46:32
>>1
自分が人からされたら嫌な事は人にやったらアカン、そういう事言うなら、今度自分の故郷が被災した時に今度は自分が見捨てられる立場に回るようになるんやで。+2
-1
-
1937. 匿名 2024/08/15(木) 13:53:19
>>1
>>192
基本的には地方は地方交付税交付金が無いとやっていけない
その大部分は東京が出してる
あと神奈川とか愛知も
だから効率的にしないとダメで、多額のコストは誰が払ってるのか認識しないと
地震は政府が起こしたわけじゃないから、これまでと同じ所に住むなんて出来ないよ
+4
-0
-
2020. 匿名 2024/08/15(木) 14:43:07
>>1
過去の凶悪事件とか、ずーっと、やっているやつも、そう言うのかも??
東京の土地の評判落として安く買い叩く。
はげたか!?
逆に、日本中の田舎のリゾートでは安い土地をが値をつり上げたからなぁ。
+0
-0
-
2022. 匿名 2024/08/15(木) 14:43:59
>>1
そーいやいろんな大手企業が能登半島地震へ…って寄付金募ってたけど、あの金どこにいったのさ+1
-0
-
2081. 匿名 2024/08/15(木) 18:04:03
>>1
また復興税取られそう+2
-1
-
2091. 匿名 2024/08/16(金) 01:25:47
>>1
過疎化が進むのに薄々気づいて卒業後は都会にでた。25年ぐらい前に都会から来たであろう研究職の風貌の人達が、あんなど田舎まだ来て地層を調べてた記憶もある。頑固な年寄り多かったし移住するにしても大変だ、、+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「能登の復旧・復興『コスト念頭』 財務省、被災地は人口減」 ――財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。――