-
134. 匿名 2024/08/13(火) 16:31:41
>>51
縄文時代って優劣あったのかな?
土偶や土器つくる人って裕福な人だったとか?生活の延長線上にあったと思うんだよねー
上手い人とかいて土器お願いしてたとかもありそうだけど 笑 それから商売が始まった可能性あるね+3
-0
-
164. 匿名 2024/08/13(火) 16:51:36
>>134
縄文にも優劣は多少はあったかもしれない
でも差が顕著になったのは稲作中心になってからだと思う
なぜなら治水(川の流れ考えて堤防や村を作る)出来る人が絶対的に偉くなるから
縄文だと良くも悪くも全員で狩りをしたり採集しないと食べ物足りなくなるから有閑な人というものがそもそも無かったろうし+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する