-
1. 匿名 2024/08/10(土) 18:32:22
近々結婚予定で、専業主婦になる予定です。
専業主婦の方って自分の服とかコスメを買いたい時どうしてますか?
毎回、旦那に相談するのも面倒なのでお小遣いとして定額もらおうかなと考えているのですが…
自由に使えるお金どれくらいですか?+23
-40
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 18:33:18
>>1
自分の貯金+31
-24
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 18:33:42
>>1
月のものとして、毎月八万円いただいてますよ。
+18
-31
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:12
>>1
通帳にあるだけ使えるでしょ
共有財産なんだから遠慮する必要なし+15
-26
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:44
>>1
生活費(食費とか雑費とか)を毎月貰ってるよ
私は25万貰ってるから余ったのを自由に使えるよ
そこら辺話し合ってないの?+58
-10
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:55
>>1
旦那の収入の何%か聞くのが適切だと思う+6
-6
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:56
>>1
そんなもん旦那と喋れや
なんでこっち(他人)に聞くの?
なんか含みでもあるんですか??+23
-16
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 18:35:23
>>1
霊視鑑定してもらうのが趣味で、それには年間ウン万円使わせてもらってる。+3
-7
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 18:36:20
>>1
兼業主婦の時に貯めたお金を使ってる。お小遣いはなし。+14
-6
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 18:36:33
>>1
私も旦那もお小遣い制じゃない
好きに使ってる
無駄遣いかどうかは自分の中にラインあるけど+27
-1
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 18:37:04
>>1
お小遣いとして定額もらったほうが結果、無駄遣いしないと思うよ。
ちょっといいシャンプーや歯磨き粉、化粧品、服、友達とご飯なんかお小遣いもらわないと普通に衛生費や日用品、雑費、食費で処理しちゃうから無駄遣いが多くなる。
お小遣い貰ってるとその中から友達とのご飯代、服やコスメを出すから上限が出来る。+51
-2
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:14
>>1
食費・日用品・ペット関連込みで15万貰ってるから残りがお小遣いって感じ(二人暮らし)
+8
-1
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:16
>>1
夫の収入による
手取りの1割が小遣いとして
1割をふたりでわけるので手取り30万なら二人で3万くらいかな+3
-10
-
44. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:30
>>1
自分で稼げ+10
-5
-
45. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:37
>>1
ありますよ
投資で月10万程お小遣いにまわしています
他は夫のカードですし自分のお金だとかのこだわりもないけれど
+1
-0
-
46. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:38
>>1
割と真面目に。。いちいち旦那に聞かないといけない、
お小遣い制になるくらいなら、専業しない方が良いと思うよ
うちはカードで買うし支払い額も何も言われなかったよ
+43
-0
-
50. 匿名 2024/08/10(土) 18:39:43
>>1
お小遣い+生活費余ったら使っていいことになってる〜だから節約も苦じゃない!
毎月8万は確保してる+4
-4
-
51. 匿名 2024/08/10(土) 18:39:56
>>1
お小遣い欲しいって言ったら好きなように使っていいって言われたのですが貧乏性なので自分のためだけは月2万かも+10
-1
-
52. 匿名 2024/08/10(土) 18:40:13
>>1
家族カードで勝手に買うように言われてる。お互い無駄遣いしないから。+13
-1
-
62. 匿名 2024/08/10(土) 18:43:11
>>1
食費生活費の家族カードと別に、10万円もらっててそこから自分の被服や美容代まかなってる
でもドラコスとか買う時、家族カードで切っちゃう+12
-1
-
69. 匿名 2024/08/10(土) 18:45:10
>>1
旦那の年収によると思うよ。
お小遣い貰わなくても自由に使える程の年収があればいいわけだし。
主さんは彼氏の年収知ってるのかな?+5
-0
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 18:45:56
>>1
自由に使えるお金がどれくらいあるかなんて収入によるとしか言えなくない?
うちは毎月5万、ボーナスから20万使える
でもそれは余裕がある範囲内で使ってるだけ
年収数百万じゃ無理でしょ+1
-3
-
75. 匿名 2024/08/10(土) 18:47:21
>>1
夫の給料が銀行に振り込まれて別の主人所有の銀行に主人の小遣いが振り込まれるから、家の通帳に入ってきたお金は私がやりくりしてそこから適当に使ってる
自由に好きなだけ使ってる
貯金はまた別の通帳に振り込まれているからうちは全部で3個の口座に毎月の給料が振り分けられている
+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/10(土) 18:49:15
>>1
旦那さんの給与は全て私がネットバンクで管理してます
だから無制限ですよ
旦那さんは年間120万お小遣い渡してる
私は無制限
夫婦で決める話
+5
-1
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 19:03:27
>>1
限度額のないクレジットカードから好きなだけ遣わせてもらってる。
考えたことないけど、年間700~800万円以上は遣ってると思う。
旦那様に本当感謝だなぁ。+8
-2
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 19:03:38
>>1
家族クレカで好きなように使ってる
以前は相談してたけど、最近はいちいち聞かずに好きにしてって言われます+3
-0
-
127. 匿名 2024/08/10(土) 19:08:13
>>1
家族カードもらってます。
月いくらとか決めてなくて自由に使ってる。ある程度値段のするものは相談するけど+2
-0
-
141. 匿名 2024/08/10(土) 19:21:41
>>1
買い物したいなら働いた方が気楽だよ
気を使うもの+8
-0
-
146. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:14
>>1
お小遣いは特にないので好きなように使っていいって言ってくれてる。相談も何もいらない。
+1
-1
-
147. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:41
>>1
あるよ
詳細書くね
美容院代1万
コスメ代8000
セルフネイル 2500
服 1万
カフェ代4000
飲み会3000+0
-1
-
149. 匿名 2024/08/10(土) 19:31:54
>>1
結婚と同時に通帳印鑑家計は渡されて全て家計は任されてるから、わざわざ言わなくていいし、好きに使えば?って感じ。高価なものに興味ない、散財しないの分かってるからだと思う。
夫は自分の給料も知らなければ、貯金額も知らない。+3
-0
-
150. 匿名 2024/08/10(土) 19:32:07
>>1
お金全部預かってて好きに使えるのでわざわざ聞いたりしない
てか逆に向こうのプライド傷つけるじゃん+4
-0
-
170. 匿名 2024/08/10(土) 19:54:37
>>1
常識の範囲内で使ってるけど
もっと買いなよとは言われるけど、買った物に文句を言われた経験は無いな。
+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/10(土) 20:03:13
>>1
収入によるのでは?
生活費もらってやりくりするのか、ご主人が管理するのかでも違うし。
私は子供産まれる1か月前に会社辞めて3年くらい専業主婦でお小遣いは2万円だった。
足りない分は独身時代の貯金使っちゃった。+2
-1
-
181. 匿名 2024/08/10(土) 20:15:39
>>1
服とかコスメって生活必需品じゃない?
毎月どのくらいお金使う気?+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/10(土) 20:16:25
>>1
わたしは金銭管理が得意ではないので、お財布は完全に旦那に任せ、食費や雑費として多目にお金を受け取り、余った分が自分のお小遣い、みたいなどんぶり勘定でやってます\(^o^)/+4
-0
-
194. 匿名 2024/08/10(土) 20:39:02
>>1
パート主婦だけどそんなお金ないです。+1
-2
-
196. 匿名 2024/08/10(土) 20:54:00
>>1
私も家族カードだよ。軽自動車くらいは買えるとだけ言われてる
月々いくらまで!とかはなくて自由に買ってるし友達のランチも払うけど何も言われたことはないよ
現金は家にあるから必要なときはそこから。知らぬ間に旦那が補充してる+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/10(土) 21:08:12
>>1
旦那に内緒のお金は絶対に持ってなさいよって亡くなった義母に言われた。
+2
-0
-
203. 匿名 2024/08/10(土) 21:29:39
>>1
家族カードで好きに使ってるよ
散財することはないけどね
+2
-0
-
216. 匿名 2024/08/10(土) 23:07:22
>>1
毎月お小遣い30万もらってたけど最近の物価高で33万くれるようになった
旦那の収入は知らないです+1
-2
-
219. 匿名 2024/08/10(土) 23:18:34
>>1
金あるから自由だよ。
+0
-0
-
227. 匿名 2024/08/11(日) 00:17:06
>>1
決まってない
自由に使える
服、靴、嗜好品、化粧品
よほど高価じゃなければ我慢したことはないしお伺いまたてたことない+1
-0
-
229. 匿名 2024/08/11(日) 00:19:27
>>1
あるよ
そりゃ、あるから専業主婦なんかやってる。
なかったら働くさ
10万くらいかなぁ?もすこしかな+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/11(日) 01:15:11
>>1
月5万
諸事で半年だけの専業主婦中
ネイルと美容室とちょっとランチ行ったら終わり
耐えられない早く仕事復帰したい!!!!
窮屈でストレスたまる+2
-2
-
233. 匿名 2024/08/11(日) 01:24:35
>>1
お小遣い30万と家族カード
毎月15万くらいは美容代とか趣味に使う
高い物は自分では買わないからお小遣いの範囲なら相談しない+4
-1
-
236. 匿名 2024/08/11(日) 02:49:53
>>1
私はゼロだよ。
働かざるもの食うべからず。養うつもりは無いから欲しければ要相談。買えないよ。
だから働いていた時の貯金からだしてる。
お歳暮や姪っ子や甥っ子や新築祝いとかも。
働きたいけどドクターストップで収入ないから辛い。
黙って働きゃ良いって言ってるわ。
+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/11(日) 05:32:15
>>1
そこ話し合わないうちに結婚して専業やろうとしてるの?
あり得ないでしょ
家のために使うお金、お互いが自分のために使うお金、いざという時のために貯めておくお金
くらいは最低限予め話し合いましょうよ+2
-0
-
238. 匿名 2024/08/11(日) 05:34:38
>>1
>>237
ごめんなさい、話し合わないとは一言も書いてませんでしたね
早とちりして失礼なこと言いました+2
-0
-
257. 匿名 2024/08/11(日) 11:32:23
>>1
そんなの人それぞれだろうよ。
同じ専業主婦だからって、皆が皆同じやり方で同じ金額な訳がないだろうて。+0
-0
-
262. 匿名 2024/08/11(日) 12:29:53
>>1
夫の手取りが月に約100万で、食費として20万もらってて足りなかったらその都度お金もらうか欲しいものがあったらURL送ったら買ってくれる。
実質無制限だけど月に自分の物に使うお金の平均は6万くらいかな。毎月固定でこのくらいかかると言うよりたまに大きな買い物する感じ。
来年は夫の手取りが125万位になるし私も30歳になるから美容皮膚科行ってお肌のケア本格的に始めようと思ってる。月に10万くらい当たり前に使うようになるのかな。
+2
-2
-
263. 匿名 2024/08/11(日) 13:28:44
>>1
働いてないのに+1
-0
-
265. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:02
>>1
月7万と、家計費の余り。
NISAとiDeCoの費用4−5万も別で貰ってる。
あと賞与40万。+0
-0
-
276. 匿名 2024/08/11(日) 16:06:03
>>1
夫は私が何にお金を使おうが一切不満も文句もないが、肝心のお金がないのであんまり使えない
でも働くより一億倍マシ
本当に働きたくない+2
-1
-
280. 匿名 2024/08/13(火) 11:31:29
>>1
リアルに言うと適当。
適当と言っても高いものは自分では買わないから私のカード、サブスクとか犬2匹のトリミング代なども含め毎月20〜30万かな。
30万近くだとマジで!?って言われるけど仕方ねぇべで終わる。+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/16(金) 16:34:17
>>1
お金の相談投稿が好きでよく見てますが、昨今アラフォー初婚も珍しくないし
同じ「近々結婚、専業主婦予定」でも、10歳20歳違ったら、資産形成具合も全然違いますよねぇ。
将来子なしか子供一人か子供二人か、買う家はざっくり3000万円台、5000万円台、7000万円台かにもよるし
お互いの両親から支援や相続される確率の方が高いのか、逆に親を支援する可能性が高いのかにもよるし。
そういった背景によって、「今の世帯収入」が同じだとしても、中高年になる頃の資産レベルはかる~く億単位ぐらい差が出ますよ?
背景が異なる雑多な人に聞いてもあんまり意味がないと思いますけどね。
自分の場合、
20代ーーーあまりお金は使ってなかった
30代ーーー20代よりは倍ぐらい使っていた(着々と資産形成が進んでいるのを見届けて、使うようになった)
40代ーーー老後資金含めて目途が立ったから、30代の頃の4倍以上を使ってる
50代ーーー40代よりもっと使ってる
金額はどの時期でもあんまり意識はしてなかったし、家計簿も細かくつけてないし、
逆に
「細かく管理しなくても、極端なストレスもなく、貯蓄や投資にそれなりにまわせる」
「無理しなくても結構な資産が形成できそう」
でもなければ、専業主婦や扶養内パート主婦なんてしてる場合じゃないとの考えでした。
主も、今いくら使うかしか考えないのではなく、将来計画から逆算して使う額を算出するほうが良くないかなぁ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する