-
1. 匿名 2024/08/01(木) 23:10:00
対象は軽度認知症と、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の人。壊れた神経細胞の再生は難しく、症状が進んだ人は対象となっていない。+61
-5
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 23:18:27
>>1
先進国になると長寿になり
長寿になると認知症が増える
先進国になると産む数は減り
高齢化と少子化が加速する
今後世界で買われる薬の完成だね!+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 00:05:30
>>1
これめちゃくちゃ初期にしか効かないのよね?
だけど、最近ちょっと物忘れ多くなったなって年齢的なものかと思ってやり過ごすけど、それがもう認知症のはじまりで、そういうときに飲まないとだめらしい
だけど大半の人は、最近物忘れするようになった程度だと、もう若くないからーで納得していちいち病院なんていかないよね
もう認知症かな?と周りも気付くころには手遅れらしい。
そうなるともう効かないらしいの
豊田真由子がテレビで説明してた+5
-0
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 10:00:14
>>1
◯◯マブって薬たくさんあるけどなんでなんだろう?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省の専門家部会は1日、米製薬大手イーライリリーが開発したアルツハイマー病の治療薬「ドナネマブ」の国内での製造販売承認を了承した。