ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2024/07/29(月) 19:01:48 

    >>6
    介護興味ある。
    高給なら絶対にやる。

    +426

    -26

  • 72. 匿名 2024/07/29(月) 19:05:23 

    >>6
    資格とったけど給料がネックだもん
    給料高いなら絶対やるわ

    +234

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/29(月) 19:10:18 

    >>6
    そうだよね
    興味があってヘルパー2級とったけど給料安いから仕事したことはない
    もっと貰えたらいいのにね

    +160

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/29(月) 19:11:05 

    >>6
    月30万とかなら考える

    +149

    -11

  • 137. 匿名 2024/07/29(月) 19:13:28 

    >>6
    補助金が働いてる人に届いてない
    理事長が良い車に乗って活を入れに来て労働するのがバカらしくなった

    +292

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/29(月) 19:21:15 

    >>6
    看護師さん以上にしてもらわないとやる人増えないよね

    +28

    -25

  • 257. 匿名 2024/07/29(月) 19:32:03 

    >>6
    ガルで知ったけど介護職は患者からセクハラもあるらしいから高給でもやっぱり嫌だなあと思う
    男性は男性の介護士、女性は女性の介護士なら良いけど

    +164

    -4

  • 294. 匿名 2024/07/29(月) 19:38:46 

    >>6
    介護士さんの給料の9割が税金だから給料上げるには、現役世代から更に搾り取るか、利用料を上げるか、両方やるか、になるけど、どれがいい?

    +44

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/29(月) 19:52:58 

    >>6
    手厚ければ希望者は増えるかもしれないけど、適正という意味ではどうなんだろうね。
    介護現場の人事やってた友人が、受けに来ても意識が低くて実際オムツも変えられなさそう(技術的にじゃなくて気持ち的に)な人が多いって言ってた。

    +24

    -2

  • 483. 匿名 2024/07/29(月) 20:18:10 

    >>6
    お金よりも同僚同士のイビリとかやる事てんやわんやみたいな事なければやりたい
    まぁどの職場でもそんなのないんだけどさ

    +28

    -0

  • 579. 匿名 2024/07/29(月) 20:41:21 

    >>6
    だからぁー!
    口が酸っぱくなるほど言ってるんだよ!
    もっと介護職の給料を上げてあげろってさ!
    国は男、それもジジィが仕切ってるから介護がどんだけ大変か知らないのよ。
    もっと視察して入浴とか立ち会ってみて欲しいよ。

    +106

    -3

  • 588. 匿名 2024/07/29(月) 20:42:17 

    >>6
    私は今の給与の倍もらってもしたくない

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2024/07/29(月) 22:13:12 

    >>6
    介護だけじゃない
    運送業
    看護師
    保育士
    教員
    やりがい搾取の典型的職業の給料2倍、いや3倍にして地位向上すべきだわ。
    そのうちその職業も外人だらけになるよ。
    日本が日本で無くなるのも時間の問題

    +75

    -2

  • 1000. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:02 

    >>6
    初任給で500万、30ぐらいで600万あれば人気職種にると思う。看護師さんより多いくらいだから、看護師さんも大幅アップで。

    +41

    -0

  • 1008. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:58 

    >>6
    介護士さんは国家資格にするべきや思う
    ケアとか医療行為みたいなのもしてるんでは

    大変な仕事だからこそ、給与も休みもしっかり

    +37

    -2

  • 1010. 匿名 2024/07/29(月) 22:22:14 

    >>6
    そこまで老人にリソースを割くこと自体反対だわ
    これ以上現役世代に増税して、介護する人にお金を回せと??

    人手もお金もない時代に、老人だけに手厚くして、他の業界は?

    若い人の手を老人に?

    国としての成長は?
    もっと貧乏になったら、みんな共倒れになるよ

    こんなに手厚くするのにもう無理がある

    +72

    -1

  • 1013. 匿名 2024/07/29(月) 22:23:14 

    >>6
    でもこういってはなんだけど
    生産性のない仕事だよ
    枯れ木に水やってるようなもん

    +60

    -0

  • 1014. 匿名 2024/07/29(月) 22:23:19 

    >>6
    その手厚くする財源は、利用者か増税かどちらかなんだけど、それいうなら、原資をどうするのか言ってみて欲しい

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:58 

    >>1010
    >>6
    レクリエーションしてあげて、丁寧にケアしてあげて、何百万もかけて老人ケアする代わりに、

    若者は、増税されて疲弊するの?
    ばかばかしい

    +64

    -1

  • 1094. 匿名 2024/07/29(月) 22:38:54 

    >>6
    >>10
    >>1

    胃瘻について見直し、スウェーデンでは,高齢化と金融危機により社会保険財政が逼迫し,1992年に医療・保健福祉改革が行われ約540の長期療養病院が介護施設に変わり,入所者はそこで看取られるようになりました。
    日本のように病状に応じて,施設や病院を転々とすることはありません。たとえ入院しても,短期間で施設に戻ってきます。無理な食事介助を行わず食べられなくなっても人工栄養を行わないので短期間で亡くなり,寝たきりになりません。

    そのため,誤嚥性肺炎の発症も少ないのです。たとえ肺炎になっても入院することはなく,訪問診療の医師から内服薬が処方されるのみです。静脈注射は行われないため,日本にいれば助かる人も,この国では亡くなっている可能性があると思いました。人工栄養で延命されたくないという国民の要望と,高齢者にかかる医療費を抑制したいという政府の方針が一致し,スウェーデンの現在の状況が生まれたのだと思います

    +146

    -1

  • 1129. 匿名 2024/07/29(月) 22:51:43 

    >>6
    メガネ「手厚くするために増税しますね!」

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2024/07/30(火) 06:06:05 

    >>6
    だよね
    私も資格だけ持ってるけど別の仕事してる
    介護は3Kとか言われてるけどそれだけじゃなく、利用者さんの死や病気ともよく接するからメンタル的にも来るし…出来るけど遠のいてるって人も少なくないと思う

    +7

    -0

  • 1722. 匿名 2024/07/30(火) 07:11:16 

    >>6
    ホスピスなんかは結構高給なのにねぇ
    医療系だからってのもあるが

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2024/07/30(火) 09:42:07 

    >>6
    正社員は手取り50万円

    訪問介護は生活支援時給3000円以上身体介助4000円以上入浴介助5000円以上なら戻ってもいいか…と考えるかも。
    (入浴介助が一番キツかったので。)

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2024/07/30(火) 10:37:37 

    >>6
    介護士・看護師・保育士・教師はもっと待遇よくした方がいい

    どれも社会を支える大事な仕事なのに、ブラックな要素が強すぎる

    +13

    -0

  • 2189. 匿名 2024/07/30(火) 11:00:27 

    >>6
    同感
    生産性ないけど結婚する人も増えるだろうし、お金も使うようになるからいいと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2024/07/30(火) 15:38:20 

    >>6
    だいたいみんな腰を壊して辞めていく。
    半月板損傷の人も多いよ。
    自分の健康と引き換えにできるほどの高収入もしくは待遇でないと介護職に就く人は減ると思う。

    +15

    -0

  • 3036. 匿名 2024/07/30(火) 18:36:28 

    >>6
    介護施設には国から補助金が出てるけど、あまり従業員に還元されてないのでは?
    補助金の何割以上は従業員の報酬に当てる、とか法律で決めたらどうなのかな

    +4

    -0