-
2. 匿名 2024/07/29(月) 18:58:24
給料だろ+3967
-23
-
68. 匿名 2024/07/29(月) 19:05:14
>>2
月収80万とかだったらやるね+609
-7
-
78. 匿名 2024/07/29(月) 19:06:10
>>2
給料高くても介護なんてしたくないわ
実の親の介護ですら大変なのに赤の他人の世話なんか無理
+186
-74
-
90. 匿名 2024/07/29(月) 19:07:51
>>2
国に報酬を下げられた訪問介護は事業所が潰れていってる+318
-0
-
102. 匿名 2024/07/29(月) 19:09:32
>>2
手取り13万でした。
地方で実家暮らししてたから生活できたけど、本当にきつかった。うちは大きな病院メインでそっちの事務局には大卒さんいたんだけど、こっちに異動してきて薄給だし私より先に辞めてた。+259
-0
-
112. 匿名 2024/07/29(月) 19:10:36
>>2
給料上げても、朝から晩までジジババのお尻拭きなんて
やりたがらないよ
どんなに給料良くても、風俗で仕事出来ないという人が存在するのと同じ+312
-38
-
149. 匿名 2024/07/29(月) 19:14:19
>>2
介護士です。本当そう。こんなに辛くて大変で20万あるかないか 給料が高ければ離職率も減るしモチベーションも上がるのに。
実習生がくるけど海外の子ばかりだよ。その子達も数年日本で働いたら国に帰っちゃうしなぁ+326
-1
-
201. 匿名 2024/07/29(月) 19:21:21
>>2
給料安いのに3kだもんね…+153
-2
-
263. 匿名 2024/07/29(月) 19:33:16
>>2
10月より訪問介護、トータルで最低賃金下回ります!
本当に何とかして
工場に転職しようか本気で悩む
でも人がいない
辞めるなんて言いづらいな+185
-2
-
270. 匿名 2024/07/29(月) 19:34:19
>>2
もう外国から高い給料で募集するしかないよ。+18
-11
-
394. 匿名 2024/07/29(月) 19:59:32
>>2
生産性のない仕事なのに誰が給料払うの?
介護される人が1人分の給料を全額払いますくらいじゃないと上がらないよ
まさか税金で賄えばいいと思ってるの?
+69
-15
-
442. 匿名 2024/07/29(月) 20:09:23
>>2
安い、汚い、きつい
あとマスクとワクチンをほぼ強制
誰がやりたがるよ+158
-2
-
501. 匿名 2024/07/29(月) 20:22:53
>>2
介護保険料あげるしかない+8
-4
-
514. 匿名 2024/07/29(月) 20:25:24
>>2
上げても辞めるのわかっているから上げないのでしょうね+5
-0
-
518. 匿名 2024/07/29(月) 20:26:19
>>2
本当になんでこんなに給料低いの?
誰でも出来るし学校出ていなくてもなれるから?
+81
-2
-
545. 匿名 2024/07/29(月) 20:33:37
>>2
だけじゃない。まだ給料は高い所に転職すれば解決するけど、中には職員の身の安全を保証しない施設もあるからね。
利用者様ばかり守られて、職員が利用者様から暴力やセクハラ、カスハラなどのハラスメントは見てみぬふりどころか「対応の仕方が悪いからだ」なんて決めつけられたりする。
認知症や知的障害とかで力加減が出来ない人は細腕のおばあちゃんでも物凄い力で攻撃してくる。つねられて肉が抉れたり突き飛ばされて骨折した人や、メガネ壊されたりってのはザラ。
それでも一般的な老人ホームは精神科みたいに速やかに薬が処方されたり、保護室って安全性の高いお部屋に移動出来ないから働く側が我慢を強いられてる。+99
-1
-
648. 匿名 2024/07/29(月) 20:52:49
>>2
給料が上がるって事は当然介護施設の料金が上がるって事だからね
貧乏人は介護施設に親を入れる事が出来ず介護殺人は増えるよ
どのみち人手不足なのが1番ヤバい
人手が多くて一人一人の負担が軽くて楽だったら安月給でもやる人は結構いるよ 事務員もそうだし
特に女性は+56
-2
-
700. 匿名 2024/07/29(月) 21:02:09
>>2
給料だけじゃないと思う。今の子ってそこまで高給望んでるわけじゃない。やっぱり体力的にも精神的にもキツイんだと思う。+83
-2
-
731. 匿名 2024/07/29(月) 21:07:50
>>2
それプラス民度もあると思う+23
-0
-
766. 匿名 2024/07/29(月) 21:13:52
>>2
もう、これに尽きますね
給料が仕事量の割に合わなすぎて、正社員なんて奴隷みたいになってる
人手不足のせいで職員一人当たりの業務はどんどん増えていってさらに奴隷化
なのに給料変わらず、なんなら職場によっては退職金無しのところも、、
そりゃ人間関係も悪化しますよね
で、みんな離職してしまって余計に職場環境が悪化するという負のループ+78
-0
-
950. 匿名 2024/07/29(月) 22:04:33
>>2
もうさ、高給取りの政治家、芸能人とか皆どんどん淘汰されて、その分介護で苦労してる真っ当な労働者を厚遇してもらいたい+52
-0
-
971. 匿名 2024/07/29(月) 22:11:56
>>2
看護師だって低賃金なら絶対やらないよ+40
-0
-
1059. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:56
>>2
給料だけじゃないよ、最近は休日も無いんだわ。
バカな役人が8時間夜勤なんて推奨してくれたおかげで、ヘタしたら365日出勤よ。
暦の休みが無いんだよ。今までは16時間夜勤でも翌日が休みで良かったのに。
休みなしに出勤させられ、職員は疲弊して退職者続出。明治の丁稚奉公かよ!
週休2日制の時代にこんな時代遅れな業界、だれも勤めたがるわけない。+70
-0
-
1074. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:12
>>2
しかも安いのに資格必須とか免許必須とかゴチャゴチャ注文ばっかりつけてるから、ほんとに募集する気あるのか謎+74
-0
-
1076. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:15
>>2
それ
看護師だって昔は3kと言われていたけど今やキツくても収入いいから頑張る人も多い
旦那転勤族でクリニックのパートとかでも時給2000円超だし
介護は簡単な一般事務とかより時給安いんだもん
そりゃあ事務職に流れちゃうよ+60
-0
-
1222. 匿名 2024/07/29(月) 23:23:03
>>2
プラス人員
給料30〜40で週休3日
有給も連休も取れる
人員確保
ならやる人多そうだけど
+10
-0
-
1236. 匿名 2024/07/29(月) 23:27:24
>>1
>>2
給料と大大大増税
消費税は?
介護保険料は?
ポッケないない、利権うまうま、友達と仲良く、法人税減税、海外支援バラマキ
国民同士叩かせてその間に自民党議員はうまうま〜
子育て支援みてもそれじゃない感満載
+11
-1
-
1288. 匿名 2024/07/29(月) 23:42:40
>>2
介護の世界って上に上り詰めても給料低いのが問題だと思う
看護師だって高給取りではないけど700〜1000万くらいは稼げる可能性がある
介護って頑張っても安いから若者が希望持てないんだと思う+44
-0
-
1293. 匿名 2024/07/29(月) 23:43:54
>>2
外国人への生活保護廃止、在日特権として支払ってるものも廃止、海外への謎の支援も廃止
その分を介護施設で働く人のお給料にあてる
日本はもう貧しいんだから、自国民に優先的に税金使わないと駄目だよね+23
-0
-
1368. 匿名 2024/07/30(火) 00:21:37
>>2
まずは給料だけど、介護してる高齢者に暴力を振るわれるのも問題だと思う。噛みつかれたりもするそうで、人間相手でも噛みつかれると細菌が入って大変な事になるから病院へ行くレベル。
パワー系の高齢者は薬を打つか暴れられないように抑制着を着せるのが当たり前にならないとお金だけ揚げても難しい気がします。+37
-1
-
1415. 匿名 2024/07/30(火) 00:49:19
>>2
労働に見合った給料ではないよね
待遇も悪そうだし
現在は来るもの拒まずだから
職場の環境も悪そう+6
-0
-
1459. 匿名 2024/07/30(火) 01:17:49
>>1
>>2
やっぱりお金の問題と社会的地位の低さ(イメージの良く無さ)による所が大きいよね。
大変な仕事だとしてもお給料良いとか、その職業に就くと社会的地位が上がるってのがあれば、従事したがる人増えると思う。
資格持ってるとか経験値にもよるけど、介護系の仕事が給料良い国って人材にはそこまでは困ってはいない感じなんよね。
日本の看護師さんみたいに不足はあったとしても決定的に足らないとか追い詰められはしてないイメージはある。
スイスやドイツだと介護士の給与が高くて400万~700万年収稼げたりするようだし。
もしくはカナダみたいに年収としてはそこまで高くはなくても安定職業として人気あるとかさ。
(おそらくだが日本の夜勤はない町医者の看護師や病院勤務の薬剤師的なイメージに近いんじゃないかな、稼ぎはソコソコだけど安定はしてる的な)
あと国や地域によってはエッセンシャルワーカーとか総称で呼ぶ場合もある。
エッセンシャルワーカー→ライフライン維持の為に必要不可欠な職種の現場人の総称呼び方
“介護”士って名称もイメージ良くないのかね。
…ちょっと杞憂してるのがさ、日本の美容師さんが技術力が世界の中でもめっちゃ高いのに給料が安すぎだとして海外流出したりしてるじゃない。日本職人ブランド化されてる所も多く、シンガポールだと美容師月収2倍とかになるそうですし。
「美容師免許」がない国だってある。
フランスなんかはエステティシャンでも基準が厳しく国家資格が必要とかもあるから(流石美に厳しい国って思う)一概に海外全部が低いって訳じゃないにせよ、
日本のサロンなどは美容院にしろエステにしろ高水準で世界の中でもトップレベルだといっても過言じゃないのに給料どれも安すぎなのよ技術力に対して。
なのに美容師さんやエステも介護職と同様に、ガルでもさ罵る最低な人結構いる…“低学歴でもなれる底辺職”とかほざく声ある。エステティシャンに対してはビッチ系が沢山とか、どんだけ身勝手イメージ持ってるのよ。
料理人のことも馬鹿にしてる意見みたことあるわ、大学出なくてもなれるじゃんみたいに書いてる感じの。
今のまま安すぎ給料のまま底辺職だと世間がバカにしたりしてると、介護職も将来そうなるんじゃないかって私は予測してる。
(日本で高水準に育て上げたのにキチンと見合う給料や社会保障や職業に対しての評価をしない為に必要不可欠職種なのに海外に出て行ってしまうかもってこと)
数年後には介護士さんの海外流出が問題になってそうな気もする。
今が岐路だと思うんだよね、高い技術力にはしっかりお金は出す(国だけに求めるじゃダメ、そもそも税金が足らないし税金で補うにしてもそれは国民に税の高さとして跳ね返ってくるしね、国民1人1人が自分でキッチリ見合うお金払うって)意識持っていかないと循環していかないのよ。高品質低価格を求めたらアカン。
人の命扱う仕事だからお金高めに取るなんて…って言い訳しないで、介護などの施設にも高サービスしてる所には、ソコを使いたいなら高額な料金支払うのが当たり前になっていかないと。
技能持っている介護士さんだって日本に残ってくれなくなるよ。
介護なんて何処の国でもそれこそ通用する潰しがめっちゃ効く仕事なんだから。問題は言葉の壁ぐらいだろう。+23
-0
-
1479. 匿名 2024/07/30(火) 01:27:18
>>1459からの続き
>>1
>>2
>>112
風俗と同等に並べる時点でお脳みそがナナメなんかな…介護職に失礼千万って思うけど(風俗業の人ゴメンね…でも人の命扱う仕事と性産業は流石に同列にはできんから)
風俗なんて一番お下劣で従事してたのバレたら社会の中でカースト底辺になり一生馬鹿にされるリスク付きまとう、好きでもない奴のブツを扱うという汚いゲーッな吐き気満載な作業なのに“お給金が良い”って1点だけでやりたがる人いるじゃない。
それだけ給料が良いかどうかは重要だよ。
>>133さんの言う通り、年収1千万はちょっとオーバーだが500万以上であれば、やりたがる人多くなるよ。サンプルは海外の事例。
前投稿の>>1459でも書いたがスイスだと介護系職種年収600万~700万とかはあるそうな。職業の社会的評価も馬鹿にされたりもそんななさそうですし。
※ スイスが世界で一番物価がバカ高い言われる福祉国であり、それに伴ってスイスで働く人も給料も高い傾向あるからってのもあるけどね。給料も高いが支出も日本と違い沢山出て行くと。
それでも日本の感覚に換算するとしても平均的に400万は稼げてるようなもんだと思うんだよね。
私はお金だけじゃなく国民の意識改革も必要だと思う。
ホワイトカラーじゃないと負けブルーカラーは低収入(今は逆転してたりしてホワイトカラーは給料安くて資格職ブルーカラーのが安定して稼げたりとかあるのに)で罵っていいと盛大にお門違いやってる害悪な腐ったミカンみたいな人種を少なくしないと。
特に上世代、、、あんまりターゲットオンしたかないけど、3高(高身長・高学歴・高収入)と延々と押し付けてるバブル期脳の人達がやたらブルーカラーや介護などの現場職を罵り続けてきたせいもあって、すっかりイメージ悪くなったのもあるかと。
大工さんとかもだが、インフラ工事する職人もこういうイメージ悪いせいで不足して、今何処も技術者足りないで困ってたりして、そのブーメランが消費者にも巡ってきてるよね。
ホワイトカラーなんて供給多過で、職種によっては吐いて捨てるように余っててそんな条件良くない今後も上がる見込み低かったりするのに勝ち組だと勘違いして未だに必死に押し付けしてるガル民も多いし。
あるトピでブルーカラー増やす為に国民に産め増やせ言ってるんだ!現場職なんて負け組なのに、みたいなコメントあって馬鹿なんかなって思った。
ホワイトカラーはそもそも少数しか母数的には必要じゃないし代替えが利きやすい職種が多いのに昔から。デジタル化AI化で更にそれが加速しとるし。
手に職の方が断然に代替え聞きづらく必要母数も多い潰しも効くのよね。
そういう現実的な視点を持ってない人が上世代が多くて辟易する。
3流の大学に子供に何でもいいからホワイトカラーになれって無理して送り出して損してるの現代多いだろうね。
長々とすいませんでした。+71
-4
-
1486. 匿名 2024/07/30(火) 01:34:25
>>2
最低賃金には最低の人材しか集まらないの早く学んでほしい
最低賃金なんだからギリ文字読めてなんとか日常会話できるくらいしか能力求めないでよね+12
-1
-
1501. 匿名 2024/07/30(火) 01:40:31
>>2
給料高ければ続けてただろうって同僚沢山いる。あとサービス残業が無くなれば。+12
-0
-
1620. 匿名 2024/07/30(火) 03:39:22
>>2
本当にそう。
なのに見て見ぬフリしてるからタチが悪い。+2
-0
-
1709. 匿名 2024/07/30(火) 06:56:38
>>2
施設の中抜きも多そう
+16
-0
-
1714. 匿名 2024/07/30(火) 07:04:18
>>2
給料低くて大変だからね。
ゲリのアーチ。便コネ。つねられる。青たんかけられる。
重いし、体を使う仕事。
感染とかのおそれだってあるし(実際針刺し事故にあった)とにかく、大変。。よくもまあ20万でやってたなぁ..+8
-0
-
1729. 匿名 2024/07/30(火) 07:16:52
>>2
まあ給料もだけどこの記事の主旨は日本の少子高齢化はもう手遅れってことでしょ。
新卒が全員介護職についたとしても、それより老人が多くなる。
それでどうやって社会保障制度を保つんだろうね。+5
-0
-
1883. 匿名 2024/07/30(火) 08:37:14
>>2
国が介護報酬あげてくれなきゃどう見ても天井がある職種だもん+2
-0
-
1893. 匿名 2024/07/30(火) 08:40:48
>>1094
日本は平均寿命世界一でも
世界的に健康寿命は全然長くないよ
日本の女性なんて平均で最後の12〜13年間は心身不自由な不健康寿命だからね
寿命世界一で喜べないことの方が多いわ
その弊害が多すぎる
>>1>>2>>3+45
-0
-
1931. 匿名 2024/07/30(火) 08:52:15
>>1893
税金チューチューさせるなよ
吸血型爺婆が日本に増えすぎてる
>>1>>2
>>3+8
-0
-
1997. 匿名 2024/07/30(火) 09:19:43
>>2
給料もだけど、横文字じゃないし職業イメージ悪いよね。
大抵仕事がな人がたどり着く底辺扱いされるし。
あと、若者は介護よりITエンジニアに引っ張る傾向強いしさ。+2
-0
-
2056. 匿名 2024/07/30(火) 09:48:08
>>2
介護の仕事をしたいって言ってる人に対して、やたらと大変だし誰でも出来る仕事じゃないとか大袈裟に言って辞めさせてる人をネットで見る(自衛官とかも)
やりたいって言ってる人の邪魔をするなよと思う
私も介護の仕事をしたことあるけど、とにかく1回やってみればいいと思う
職場によっても色々違うしどこも人間関係が大事だし特別にどうこう思わない
良いこともあるし誰でもやろうと思えば出来るんだからとにかく経験してみればいいと思う
誰もが働きたいと思う素敵な施設は、資格や経験など必要とされて面接も大変でってなると誰でもウェルカムな所はどうこうと言われるかもしれないけど…まずは経験を積んで資格を取ることも出来るし…+9
-0
-
2552. 匿名 2024/07/30(火) 14:21:09
>>2
汚物触るので言えば外科医なんか場合によってはがちで糞尿にまみれて仕事するわけだけど、それでもやり手は多い
結局お金だと思う+7
-1
-
2656. 匿名 2024/07/30(火) 15:29:39
>>2
もともと給料って何がしか作って売って利益を得たなかから支払われるのが基本だと思うんだけど、老人の介護って何も生み出さないんだよね。
何で給料上げられるの?って感じ。
利用料上げるしかなくない?+8
-0
-
2727. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:11
>>2
これ。これしかない。かといって給料をかなりあげて今のように誰でもなりやすい状態にしたら確実やべーやつ増えるからそれも怖い。+0
-0
-
2765. 匿名 2024/07/30(火) 16:28:57
>>2
介護してた人に聞いたら一番の理由は排泄の処理らしい。排泄処理で半数以上はやめるらしいよ。+3
-1
-
2812. 匿名 2024/07/30(火) 16:53:41
>>2
匂いらしいよ
便の臭いに耐えられないとか+1
-1
-
2835. 匿名 2024/07/30(火) 17:02:53
>>2
人間関係もあると思う。陰口多いし、派閥もあるし
+0
-0
-
2878. 匿名 2024/07/30(火) 17:24:02
>>2
実際、生活がかかってるから、周りはやってるよ。実際そんな収入のいい仕事に、すぐつけるわけもないし。
都会は不足してるのかな、うちみたいな田舎はたりてる+2
-0
-
2996. 匿名 2024/07/30(火) 18:13:42
>>2
ほんとだよ
夜勤なしだと18万
やってやれっか
転職したわ+2
-1
-
3019. 匿名 2024/07/30(火) 18:26:04
>>2
私もこれだと思う。給料が高いって侮れないのね。それだけで辛くてもやるっていう人たくさんいると思う。それなりに試験の難易度もあげて、きちんと介護士に合格できればそれなりの給料が得られるんだって認識される職種にしていくのが良いと思う。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する