-
48. 匿名 2024/07/23(火) 15:20:22
>>1
自己愛の人って、自分に都合のいい記憶改竄するけど、辻褄合わない事を指摘すると話を逸らしたり絶対認めないよね。反省もしないみたいに見えるモンスターに感じるけど、本人はHSPとか言うんだよ。
基本的に距離を置く事が対処法みたいだけど、家族の場合どうしたら…+285
-8
-
82. 匿名 2024/07/23(火) 15:30:19
>>48
まさにそう
ミスを絶対他人のせいにする同僚に、「いやあなたのミスですよ」ってことを穏やかに話そうとしても、旗色が悪いと見るや「今対応してるところなんだからそんなこと追求しても意味ない、時間の無駄!!」って逆ギレ
ちゃんと原因はっきりさせてから対応しないとまたミスするかもしれないし、今後の改善のためだと言っても、こっちが指摘したことに対して激昂するだけ(その方が時間の無駄…)
そもそも最初に他人のせいにしてさんざん文句言ったり責めたりしたのはなんだったのよっていつも呆れる+129
-1
-
119. 匿名 2024/07/23(火) 15:44:40
>>48
うちは自己愛で発達の父親が記憶を改ざんする!
四半世紀以上前の私の高校受験を持ち出して、私の成績が悪く滑り止めも危ないといわれたから、父親がつきっきりで勉強をみたと言い張るんだけど、他の家族に聞いてもそんな事実は全くなかった。父親に嘘をでっちあげるなと言ったら、バカにしたような言い方で「ほんまかぁ〜?ほんまかぁ〜?」とか「嘘に嘘を重ねて生きてきたのはあんたのほうだ」とか「あんたの昔の学力を友達や主人に知られたら、あんたがどういうたぐいの女かばれるんだ」とか言ってきた。話通じないしまさにモンスターだよ。呆れて音信不通にして距離置いてる。+92
-2
-
324. 匿名 2024/07/23(火) 17:14:59
>>48
陰謀論者にも多いよね+1
-18
-
329. 匿名 2024/07/23(火) 17:17:55
>>48
そうそう。自分はHSP、よく気遣える人ぐらいのトーンできますよね。
姉がそうだけど、自分にとって都合の悪い件とかは認めないし話を逸らすので、わかりやすいです。私は距離おいて連絡も無視してます。
+77
-3
-
360. 匿名 2024/07/23(火) 17:39:47
>>48
そうそう。自分はHSP、よく気遣える人ぐらいのトーンできますよね。
姉がそうだけど、自分にとって都合の悪い件とかは認めないし話を逸らすので、わかりやすいです。私は距離おいて連絡も無視してます。
+38
-0
-
389. 匿名 2024/07/23(火) 18:00:07
>>48
それ絶対HSPではないよね
+17
-0
-
444. 匿名 2024/07/23(火) 18:34:03
>>48
あと、ADHDとかも自称して障害や弱さを盾にしてミスしたり約束守れないのはADHDだからとか開き直ったり、被害者ぶったりする人も多いよ
診断うけてたりするわけでもないし、ADHDについて詳しいわけでもないのに
その上何故か気に食わない人いるとあいつADHDや発達障害だからとレッテル貼ってクズ扱いしたり、ADHDと全然関係ない特性を発達障害の特性として何故か決めつけて言ったり、自称してるのにその時は何故か健常者の立ち位置になってたりする+44
-2
-
456. 匿名 2024/07/23(火) 18:48:44
>>48
古くは自称うつ病、今は自称HSPを名乗って『こんなに繊細で優しいワタシをイジメるなんてヒドい!!!』と喚き散らす人が多い印象。流行りの精神病をbioに並べたてる人とはなるたけかかわらないほうが吉+38
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する