-
1191. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:16
令和になってから共働きが当たり前!って風潮がどんどん強くなって、男女共に結婚生活に対するハードルが上がった気がする。
昔は養う代わりに家事育児を妻に任せられたから、上げ膳据え膳、身の回りのことは全然しなくていいメリットが男性にはあったし、女性には家事育児さえしてれば衣食住は保障してもらえるし、働かなくてもいいメリットがあった。
でも今は双方働き、家事も育児も手分けし、身の回りのことや雑事を押し付けあって、私ばっかり俺ばっかりでイライラピリピリしながらやっていかなきゃいけない。
家庭の役割分担は戦いみたいになってて、結婚に温かさや安らぎってイメージはなくなってる気がする。
+27
-1
-
1205. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:11
>>1191
だから子供はいらないって人増えてると思う
DINKSならそこまで分担で揉めないし楽しく過ごせる
そもそもフルタイム共働きが基準とか言うけどできる人って色々条件整った人だけだよ
そういうレアなものなのに標準扱いされてるから苦しい+21
-1
-
1224. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:51
>>1191
まあでもさ、一般のごく普通の男性が(悪い言い方すると)
「一生、自分専用の家政婦を雇えた」って状況だったんだよね
それは日本が豊かだったってだけの話だと思うよ
それに、仕事するのってそんなに嫌かなぁ
勉強が出来て、自分の能力を使って働いて、お金稼げて
夫と二人三脚で家庭を維持出来るのって
ものすごく幸せじゃね?
子供たちがいることも、私は幸せだよ+9
-9
-
1236. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:21
>>1191
共働きに社会が追いついてないからね
どっかの外国みたいに17時には男女共に家にいて家族で晩御飯食べてるのが当然と言う社会なら、結婚生活もマシでしょ+10
-0
-
1256. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:55
>>1191
共働き推奨するならお袋の味とかなんでも手作りとか家庭的な女が素晴らしいとかそういう価値観捨てるべきだと思う
+8
-1
-
1400. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:56
>>1191
今や保育園の方が儲かってるんだっけ?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する