-
2. 匿名 2024/07/20(土) 19:42:19
カバーする側の善意に頼らないでほしいよね
いくら仕事でもさ+364
-10
-
14. 匿名 2024/07/20(土) 19:45:07
>>2
会社や管理職がね。
+27
-5
-
21. 匿名 2024/07/20(土) 19:46:30
>>2
うるさいよ
早く子供産め+6
-34
-
48. 匿名 2024/07/20(土) 20:01:08
>>2
会社側が人員増やさないのが悪いなんて言われたって現実問題無理だろうし、子育て大変なのは理解してるけど体や精神的にしんどいものは、しんどいもんね。+32
-1
-
51. 匿名 2024/07/20(土) 20:03:10
>>2
仕方がないよ。女性が社会進出すれば子供産む間は誰かがカバーしなきゃいけない。それが許せないなら、男性と同じ土俵で働くなら子供は産むな、とするしかない。+14
-10
-
62. 匿名 2024/07/20(土) 20:15:27
>>2
まあ、だから業務内容を明確化して、分担するってなったらノルマになるんだから
その分はボーナスかなんかに反映しないとおかしいよね
いっそ点数化して、これ請け負ってくれた人はいくらいくらあげますくらいでもいいと思う
それかルーティンだったら派遣を雇うって方法もできるし+22
-0
-
96. 匿名 2024/07/20(土) 20:47:44
>>2
人増やしたところで即戦力になるとは限らないし、結局そこにいる人達の負担は増えるわけだが、人に負担をかけたりかけられたりってのは生きてて当たり前なんだからそれを批判しても無駄だよ+0
-3
-
126. 匿名 2024/07/20(土) 23:05:56
>>2
ホントこれ!
潔く出産したら退職して欲しい。
子供第一になって、早退、遅刻、休める事に感謝するどころか、グチグチ言ってる奴ら多いし。休みづらぁぁいって… ハッキリ言って迷惑なんだよね、カバーするの+18
-11
-
129. 匿名 2024/07/21(日) 00:05:55
>>2
上司が子持ちになったので、言い方は何だけど逆に自分が楽する口実にさせてもらってるよ
保育園のお迎えで早退するそうなのでまとめて報告します、資料作ったので目を通して可否(の返事だけでいいから余計な打ち合わせすんな)ご指示ください、とか。
だいたい「手を煩わせてお子さんとの時間を潰したくなくて」と言えば黙る
他人の幸せの犠牲になる気はないので+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する