-
7. 匿名 2024/07/16(火) 11:29:28
私の時代は頭良い子は運動神経良くない体幹弱そうな子が多かったけど今は違うの?+46
-24
-
18. 匿名 2024/07/16(火) 11:30:58
>>7
自分の時代は勉強できる子は運動もそれなりにできたイメージ。
あと字がうまかったり、ピアノが弾けたり、なんでもマルチにできる的な。+173
-5
-
36. 匿名 2024/07/16(火) 11:34:36
>>7
昔から頭の良さと運動神経は関係なくない?+2
-17
-
49. 匿名 2024/07/16(火) 11:37:04
>>7
昔も文武両道な子が多かった気がする
頭良い子は運動も出来るイメージ+44
-7
-
134. 匿名 2024/07/16(火) 12:08:14
>>7
受験で話すと結局暗記力だから、算数にしても国語にしても答えに導く方法の暗記だから、反復が有効。
だったら体幹あって繰り返し問題できる方が有利よね。
初見でパッとひらめく頭のいい子だったら体幹は関係ないかもね。
でもそれって子どもまでよね。深く考察するためにはぐにゃぐにゃだったら無理かもね。+5
-3
-
363. 匿名 2024/07/17(水) 10:58:07
>>7
部活があるときは真ん中くらいの成績だけど、部活が終わって受験モードになった運動部の子たちは意外にも一気に上位に食い込んでくる。(今まで上位だった子が受験を前に成績が下がる理由)
勉強に割く時間がなかっただけで、勉強する時間ができたらデキる子も多い。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する