ガールズちゃんねる
  • 190. 匿名 2024/07/10(水) 08:47:29 

    >>5
    配慮って人間をダメにするね
    本来は困ってる人を救うものだったはずだけど

    +290

    -9

  • 304. 匿名 2024/07/10(水) 09:15:59 

    >>5
    今の子って繊細な子が多い気がする
    親にも先生にも怒られた事ないから、会社で軽い注意(これは違うから次はこうしてねとか、これはやる前にもう一回聞いてね、みたいな)されただけで「自分を否定された!!」とショック受けたり憤慨したりして辞めちゃう子も居るとか…

    給食は掃除の時間まで残されてた上に、ちょびちょび食べるから意地悪ババア教師に「お前を見てると飯がまずくなる」とまで言われたけど「学校に行かない」という選択肢がまるで無かったし、「何だこのババア、嫌な奴」位に思ってた

    パワハラは滅びた方が良いけど、社会や世界に出たら全然優しい人ばかりじゃないし、配慮し過ぎも将来打たれ弱くなりそうだなと思う

    +405

    -7

  • 339. 匿名 2024/07/10(水) 09:22:28 

    >>5
    感覚過敏で食べられないのは理解できる。でも怖いって何なんだろう?繊細なお子さんなのかな?

    +93

    -2

  • 581. 匿名 2024/07/10(水) 11:18:57 

    >>5
    さすがに弱すぎるよね。こういう子って面倒くさいから友だちもいないだろうし、学校も楽しくないだろうな。
    不登校になりやすそう。

    +179

    -19

  • 705. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:02 

    >>5
    あらあら、とうとう病名ついたのですか?
    学校の先生達、大変ですよね。
    なり手が不足するのも納得。

    +108

    -3

  • 824. 匿名 2024/07/10(水) 12:48:50 

    >>5
    なんか人間て弱くなったよね。
    昭和の体育会系の感じとか今では嫌われて否定されるけど、それがあったからこそ社会でそれなりにやっていく力が身についていたところは大いにあると思う。

    +130

    -11

  • 1633. 匿名 2024/07/10(水) 20:52:29 

    >>5
    配慮配慮配慮配慮ってやり過ぎたら毒だよ、配慮してもらって当然、当たり前とか甘えんな、王様女王様気取りすんな、勘違いすんな、って言いたいわ。

    +53

    -2

  • 1637. 匿名 2024/07/10(水) 20:56:48 

    >>5
    最近の子どもは、配慮配慮で、我慢を知らないよね。
    今は、無理に食べなくていいんでしょ?どんだけ甘えたら気が済むん。

    +29

    -6

  • 1743. 匿名 2024/07/10(水) 23:02:32 

    >>5
    やたら配慮しろ配慮しろって報道でもマスコミが圧掛けるしね

    +9

    -0

関連キーワード