-
1. 匿名 2024/07/10(水) 00:29:59
結婚して1年半ほどになります。子なしです。
平日、仕事から帰ってきた時私から話しかけないと会話が始まりません。
そして喋ることが無く私が黙っていると不機嫌なのかと勝手に勘違いしてとても気を遣われます。(テレビの音量を下げたり、家事をしだしたり…でも何も言ってきません)耐えられなくなりそれとなく、別に不機嫌ではないことを伝えましたが変わりません。
顔色を伺われているようで逆にイラっときてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。+163
-18
-
3. 匿名 2024/07/10(水) 00:30:47
>>1
女から惚れて無理に結婚に持ち込むとそうなりがち+137
-70
-
4. 匿名 2024/07/10(水) 00:30:47
>>1
チューしなさい。+19
-97
-
6. 匿名 2024/07/10(水) 00:31:07
>>1
結婚前から無口な人?+52
-3
-
11. 匿名 2024/07/10(水) 00:32:24
>>1
こんなところで相談してないで、変にお互いに気を使わずに正面から話したらいいじゃん。
家事をしてほしいからだまってるんじゃないよ、お話したいよって。
そして勘違いでも家事をやってくれたことには感謝したほうがいいよ。+157
-4
-
18. 匿名 2024/07/10(水) 00:34:44
>>1
そこまで夫婦不和が続くのなら離婚した方がいいと思いますよ+28
-5
-
24. 匿名 2024/07/10(水) 00:35:44
>>1
そう言うのって致命的だよね
結構しんどい
子供を作る前によく考えた方がいいよ+94
-10
-
26. 匿名 2024/07/10(水) 00:37:23
>>1
付き合ってるときもそんな雰囲気だったんではないの?
そんな感じだったのに結婚したのなら、なんでこの人とって自分の胸にきいてみたらいいよ
結構して相手が豹変したなら、なんで変わったのって相手にきいてみたらいい+45
-5
-
28. 匿名 2024/07/10(水) 00:37:52
>>1
うちの旦那もおとなしくてそんな感じだった。
結婚2年目くらいの時に、いつも私からばかり話題を探したり会話を切り出してしんどいしつまんないって、何かのきっかけに言ってしまった。
そしたらすごく申し訳なさそうに、「僕が話すの下手でごめんね、いつも〇〇(私)の話聞いてて楽しいんだけど、僕ももっと話しするね」
と言ってくれて、それからはわりと旦那もたわいもない事を話してくれるようになったよ。
私の場合は旦那の性格が良かったのが大きいと思うんだけど、主さんみたいに我慢し続けるのは絶対良くないから、言い方に気をつけつつ伝えてみてはどう?
私はきつい言い方しちゃったなってその後反省した(^^;)+123
-8
-
31. 匿名 2024/07/10(水) 00:41:16
>>1
友達ならしんどいけど家族なら会話なしでも別にいいけどなぁ
子供出来たら共通の話題ができるから少しは会話増えるよ
ただ主さんの雰囲気だと喧嘩になりそう+23
-4
-
42. 匿名 2024/07/10(水) 00:50:19
>>1
話すことが苦手な人は、多分一定数いるんだろうね。
うちも夫が話さない人間だし、話しかけたところで反応ないから私も話さなくなるしでほぼ会話ゼロ夫婦。
何度も話し合いをしたけど、そういう人間だということで落ち着いた。
これでも子供2人いるし、週1でしてるし、外出先で腕組む時もある。家ではキスする。
夫は喋ることは苦手だけど、とにかく私を喜ばせるのが好きでいてくれるので、冷蔵庫には私の好物や、好きそうな新商品をストックしてくれたり、母の日には必ずお花を買ってきてくれたりする。
家事育児も大部分を担ってくれてる。子供達もパパ大好き。
世間的には変わってるかもしれないけど、これがうちの家族の形です。+20
-13
-
45. 匿名 2024/07/10(水) 00:52:50
>>1
うちも無口な夫だけど私がその分喋るから困ってない。
私がたまたま黙ってると頑張って話しかけてくる。
「今日はどこか出かけたの?」とか、「元気ないけど疲れてるの?」とかw
考え事してて〜とか、確かに疲れてるかもって適当に返してる。
別に気を遣われたところでウザくもないよ。+7
-0
-
57. 匿名 2024/07/10(水) 01:03:16
>>1
>>13
でもそれって裏を返すと安心してるってことだと思うよ
喋るから愛情が深いってわけでもない+11
-9
-
58. 匿名 2024/07/10(水) 01:04:02
>>1
うちとそっくり
そのまま話さないでいると体調悪くなったアピールとかしてくるわ
いまさら夫の性格は変わらないから自分の好きな時だけ話して後は放置が楽だよ+12
-0
-
62. 匿名 2024/07/10(水) 01:23:01
>>1
会話広げるでもないコミュ力ないくせに受け身なやつ最悪+15
-0
-
68. 匿名 2024/07/10(水) 01:32:59
>>1
あーうちもそうかも 車乗ってる時ふと主と同じ事思って、話さなかったらどうなるか黙ってたらそのまま目的地に着いたw+21
-1
-
75. 匿名 2024/07/10(水) 01:44:54
>>1
気を遣われます。(テレビの音量を下げたり、家事をしだしたり…でも何も言ってきません)
この対応にイラっとされたら旦那さんはますます話しにくくなる イラつかず旦那さんの対応を大切にしたほうがいいよ
世の中には話さない 奥さんの顔色なんか関係ない気を使わない何もしない旦那さんはくさるほどいる
そういう旦那さんよりきっと今の旦那さんがいいでしょ?+8
-0
-
76. 匿名 2024/07/10(水) 01:45:02
>>1
気を遣ってくれるならまだ良いよ
やっぱり女の人ほどおしゃべりに力を注がない男の人は多いから、慣れるしかないよね
そのかわり男の人から話してきたことを良く聞いて楽しく反応してたら、だんだん口数多くなってきたよ+9
-0
-
85. 匿名 2024/07/10(水) 02:15:31
>>1
あら、私からしたら贅沢な悩みに感じる
わたしも子なし夫婦。
それほどうるさいはずでもないのに、夫が帰宅して晩ご飯やテレビを見ながら私が夫に話しかけると
「も〜幸子はよくしゃべるなあ、うるサチコだな」と言われたり。
我が夫は一人っ子育ちのせいか、マイペースでコトバ数は少なめ。逆に夫を構わず私が放置してると、心配になるのかTVのcm中の間だけ私の部屋をのぞきに来たり、私のお尻かお腹を触って、またTVを見に戻ったりするのが定番。
家事をしてくれたり、気を使ってもらえるうちが花よ〜
顔色伺いされる事に逆にイラつくって、
主さんはSっ気が強いのかな?と思った
気にかけてくれる良い旦那さんじゃん、将来子育てする日が来たら沢山手伝ってくれそう+2
-6
-
92. 匿名 2024/07/10(水) 03:04:47
>>1
何それ..変な夫婦
向かいの夫婦は外出時、玄関ドアを開けてもワイワイガヤガヤ喋ってて煩くて不快だった。
色々いるんだね。´Д`+0
-5
-
94. 匿名 2024/07/10(水) 03:17:05
>>1
合わないんだと思う+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/10(水) 04:05:02
>>1
ガル-BOLAN「話したくはない」+2
-0
-
97. 匿名 2024/07/10(水) 04:34:22
>>1
>>81
会話がないことに悩んでるのか、毎回気を遣われて毎回話が通じてないことに悩んでるのかどっちなんだろう+7
-0
-
109. 匿名 2024/07/10(水) 05:59:29
>>1
主さんは気を遣っているように思ってるけど、気を使っているだけ、つまり、気を遣うは相手を配慮し尊重することを務めること、気を使うは自分の感情や気を配ってる自己中心的なことです、お帰りなさいから、今日暑かったねとひと通り聞いてから、話したいことを話す、話しやすくしていかないと、お互い仕事でも一日中気を遣っている生活をしてるのだから、ぼーっとしたい時間も欲しいはず、夫婦なんだから、そこはちゃんと話し合おうよ、ご主人はぼーっとしたいタイプなのかもしれない、家は精神的に充電する場所、お互いの距離感を作りましょう
独身の時を思い出して、楽しかったんでしょ?一緒にいたいから結婚したんでしょ?+4
-4
-
111. 匿名 2024/07/10(水) 06:20:28
>>1 表情。家以外でも思われてる可能性あり。
+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/10(水) 06:54:05
>>1
察してになってるから、話し合いしなよ。+4
-0
-
121. 匿名 2024/07/10(水) 07:06:32
>>1
結局なにしてもイラっとしてるじゃん
それを旦那は分かってるんだよ+5
-2
-
123. 匿名 2024/07/10(水) 07:10:35
>>1
旦那さんが不機嫌とか疲れて会話にならない感じかと思ったら、主の機嫌を気にしてはくれてるんだね
もともと無口な人なのかよく分からないけど、そうでないなら話さなくなったことなにか原因があるのかもだし、そこを話し合うしかないのでは?
主は自分から話しかけるのは嫌なの?私はまず普通に自分から話しかけてみるけど
+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/10(水) 07:10:58
>>1
何か主との結婚生活つまらなそう。旦那さんも今は主に気を使ってオドオドしてるかもしれないけど、ある時突然「何でオレこんなつまんない女のために頑張ってるんだ?」と怒りに変わりそう+7
-2
-
127. 匿名 2024/07/10(水) 07:22:15
>>1
結婚したら生活での会話がメインなんだが。
+6
-0
-
129. 匿名 2024/07/10(水) 07:25:28
>>1
行動してくれるのはいいけど、それが「主さんが話しやすい環境作り」なのと、話すのは主さんって決め込んでてとことん無言なのが心底気持ち悪いw
無口なのに構ってちゃんって厄介だね
そのままやんわり伝えるしかないと思う
多分付き合ってる時も意識してなかっただけで主さんが話しかけてるパターンが多かったんだと思う
受け身でいれて楽だしそれが旦那さんの当たり前になったんだと思われ
+7
-0
-
136. 匿名 2024/07/10(水) 07:44:25
>>1
気を遣ってくれて良いご主人だと思うし会話のネタがなければ話さなくていいのよ。(目が合ったら優しく微笑む程度でいいのよ。)
うちの旦那も無口で口下手なので主さんの気持ちは多少分かるけど…
ご主人みたいな男はいつも優しく暖かく接してると結婚生活3年、5年、10年以上経つと
良い夫に育ち奥さんを大切にしてくれるよ。
+3
-4
-
146. 匿名 2024/07/10(水) 08:19:02
>>1
家では喋らないって人結構居ると思う
1年半もいれば一緒に暮らすことに慣れてるしそれが素なんだと思うよ+2
-0
-
148. 匿名 2024/07/10(水) 08:28:37
>>1
だんだん会話なしが普通になるよ+1
-0
-
167. 匿名 2024/07/10(水) 10:26:35
>>1
気遣われてるな、顔色伺われてるな、でも何も言ってこないなって人は、そうすることがコミュニケーションだと思ってる可能性が高い。
だからその話をちゃんとした方がいいよ。
喋らないのは怒ってる訳じゃない
疲れてるだけ
自分のご機嫌取りをあなたにして欲しい訳じゃなく、むしろ放置でいい
気にせずそっちはそっちで好き勝手して欲しい
あまりにも酷いと思ったら言って欲しい
ちゃんと話し合う時はお互い向き合うことから逃げなければそれでよし、だと思うよ。
すれ違いを放置していくと、自己完結で無関心になるか、過剰に悩む割には何も言えない関係になって悪循環でしかないよ。+0
-0
-
168. 匿名 2024/07/10(水) 10:27:19
>>1
ちなみに旦那さん外面はいいタイプ?
職場の人や近所の人には饒舌で明るいのに、自分にだけ無口なら「舐められてるな」と感じるけど。
うちは周りにも私にも無口というか、気を使って会話広げたりとか話題振ったりとかしないタイプだから、もうそういう性格なんだとあきらめてる。
三十路過ぎてこれなんだからもう直しようがないよね。
周りが話しかけたり話題ふって気を遣わせてるってことに気づいて自分も少しは努力しようという気になればいいのに+11
-0
-
174. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:48
>>1
一度しっかり話したら?
旦那さんは主さんがおしゃべり好きだと思ってるんじゃない?
旦那さんは旦那さんで、妻が喋らなくてむすっとしてる時が多くて空気悪いから自分が気を使って機嫌とろうとしてるのがしんどいとか思ってるかもしれないよ?
このままお互いイヤな気持ちでいて修復不可能になる前にしっかり話し合った方がいい。+2
-0
-
179. 匿名 2024/07/10(水) 14:59:07
>>1
これですることしてたら面白い。+2
-0
-
181. 匿名 2024/07/10(水) 15:04:09
>>1
この前婦人科病院で妊婦の夫が病院内でずっとしゃべっててウザかったなー。婦人科って男がいるだけでちょっと不快だわ。
しゃべらない男、静かで良いよ。+2
-0
-
192. 匿名 2024/07/10(水) 18:21:06
>>1
話しかければ会話がはじまって普通に受け答えができてるんでしょ?
それは、無口だとかしゃべりたくないとかじゃなくて、怖がられてるんじゃ・・・
主さん、もしかしておヒス?+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/10(水) 18:34:19
>>1
うちの旦那がものすごく口下手だからこうなるよ。もう諦めてる+2
-0
-
195. 匿名 2024/07/10(水) 22:06:30
>>1
多分親がそうだったのかな?結局自分の親と同じことをすると安心するらしい。うちの夫は小さい頃両親不仲で仕事と喧嘩ばかりで大嫌いだったはずなのに、私にもキレたり無視したりモラハラで結局不仲。雑談なし。おまけに転職までして父親と同じ職業についた。不思議だけど諦めついた。とりあえず今はパパ必要なので結婚維持してるけど子供が必要としなくなるまでかな。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する