-
4. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:12
まだやってない
さすがにヤバイな+141
-305
-
19. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:55
>>4
同じく
めんどくせーなー
この夏には写真撮るかァ+155
-51
-
188. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:37
>>4
でも保険証として使えるって病院で出したら「すみません、今日カードの資格読み取り機が壊れてて…保険証ないですか?」って言われてさ。
まあ保険証も持ってたから出したけども+64
-0
-
276. 匿名 2024/07/09(火) 12:27:07
>>4
という戦略の記事では?と+71
-0
-
315. 匿名 2024/07/09(火) 13:03:39
>>4
周りで作ったって人、一人もいないんだけど
+99
-10
-
866. 匿名 2024/07/09(火) 19:17:19
>>4
子どもの高校授業料無償化の手続きにマイナンバーカードが必要だった。なんかスマホをカードにくっつけると読み取りできて手続きが一瞬でできた(夫はマイナンバーカード作ってたから)。
マイナンバーカードは無くても手続きできるんだけど、無い場合は「役所へ行き納税額証明書を交付してもらい、所定の封筒に入れて学校事務室へ提出」という、面倒なことになった。
…面倒なことに嫌いでズルズル発行手続きしないできたのに、作らないと余計に面倒になる流れ…+7
-4
-
1044. 匿名 2024/07/09(火) 21:31:34
>>4
作って無いよ 任意だもん+34
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する