ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/06/26(水) 19:27:54 

            『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ  |  日刊SPA!
    『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

     では、指摘されているように、司会をもっと音楽に詳しくしゃべりの上手い人にしたり、構成を変えたりすれば、みんな『with MUSIC』を見るようになるのでしょうか? 筆者にはそう思えません。  というのも、日本と同じ様に大きな音楽市場を有するアメリカやイギリスでさえ、音楽番組は衰退しているからです。これは産業のサイクルとして、抗えない流れなのではないでしょうか?


    アメリカではその兆しが10年前にあらわれていました。平均視聴者数3000万だった人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』が、2014年5月6日の放送では700万に激減。そして全盛時には12.6を誇った視聴率も、1.7と衝撃の数字を叩き出してしまったのです。

     若年層のテレビ離れと、音楽を提供するプラットフォームが多様化したことによる、複合的な要因だと考えられています。

    ■もはや音楽はテレビから知る時代ではない

     以上、アメリカとイギリスでの傾向からも明らかなように、そもそも『with MUSIC』のような形式の番組が新たに作られることが望まれていない時代なのだということが想像できます。

    『with MUSIC』がライバル視している『MUSIC STATION』(テレビ朝日系)がなぜ強いのかといえば、それは長くやっているからというだけの話なのではないでしょうか。言ってしまえば、惰性の強さなのです。特別タモリが面白いわけでもなければ、素晴らしい楽曲をハイクオリティな演奏や音質で放映しているわけでもない。

     ここ数年で音楽番組の数は増えていますが、決してその価値が高まったとは言えない状況です。

     とはいえ、音楽そのものへの関心が全くなくなったわけではありません。ガーディアンのコラムでも言われているように、TikTokなどでは若者が過去のヒット曲を独自の解釈によって再構築してバズらせている。

     だから、『with MUSIC』の不振は出演者だけのせいではないのです。レコードやCDが売れていた時代の幻影を追うことが時代とはミスマッチなのです。それを動画再生回数やストリーミング数で言い換えても同じこと。

     音楽を聞く(聞かせる)ことは通過点にすぎない。その認識が、これからの音楽番組に求められているのだと思います。

    +10

    -24

  • 18. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:49 

    >>1
    Mステももう普通に視聴率低いじゃん、だいたい4%〜6%とかだし
    sp Liveですら二桁も行かない8%とかだし

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/26(水) 19:38:23 

    >>1
    アメリカン・アイドルは人種差別してるからでしょ
    ちょっと暗い過去があって見た目もそこそこ良くて白人のカントリーミュージックなら優遇されるパターン
    そりゃみんな見なくなる

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/26(水) 19:49:38 

    >>1
    マスゴミはキモいから喋んな

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 20:07:26 

    >>1
    日本があらゆる面で停滞している原因を作ったのはお前らバカマスゴミだろ

    もう黙っとけよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/26(水) 20:14:01 

    >>1
    そこじゃない
    リモコンの番組表を押した時、『with MUSIC』って文字がデカデカと出てて、どんなアーティスト、バンドが出てくるかパッと見で分からないところがダメ
    番組スタッフがちょっとアレなんだと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 20:20:54 

    >>1
    テレビだと音響設備良く無いというか、そこまでお金も手間もかけてられないから、ミュージシャンも宣伝以外ではあんまり出演したくないんじゃない?
    昭和の生オーケストラで歌えてた時代は、環境良かっただろうけど。

    +2

    -0

  • 118. アラいフォー子 2024/06/26(水) 21:15:54 

    >>1
    特別タモリさんが面白いわけでもない…って。
    タモさん面白いよ。ディスらないで(#・∀・)

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/26(水) 22:05:25 

    >>1
    KPOOPの人気捏造とゴリ押しで音楽業界が嘘つき業界と分かってしまったのが原因。「世界で大人気のKPOOPアイドルが出演するニダ」と日本の音楽番組に出たところで、NHK「のど自慢」より視聴率が低い。素人が歌う「のど自慢」の方が自称世界で大人気のKPOOPアイドルより視聴率が高い。いかにKPOOPが日本人から嫌われ拒絶されてるか分かる。

    人気もない韓国人を大人気と大嘘をつき、誰も知らない韓国人を韓流スターと呼び、悪質なストーカーのように日本にまとわりつく。朝から晩まで人気捏造して日本人を騙そうとした結果、音楽番組そのものがソッポを向かれた。KPOOPのゴリ押しで音楽業界、テレビ局は築き上げた信用を全て失ってしまった。今日もテレ東で音楽番組をやっているが、原爆少年団の弟分が出演すると分かって見る気は失せた。

    韓国が関わると全てが腐る。韓国と言う「嘘」を称賛するに等しいから。テレビ局は韓国と言う嘘を今後もゴリ押しするからさらに視聴率は下がり、音楽番組は誰も観なくなるだろう。韓国人の騙しの手口を見てるにすぎないから。

    +30

    -3

  • 133. 匿名 2024/06/26(水) 22:22:46 

    >>1
    松下洸平いらない
    ほとんど喋らず突っ立ってるだけ

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/27(木) 11:08:36 

    >>1
    MCにもよると思う
    ナイナイのはおもしろい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/06(土) 23:58:21 

    >>1
    コタツ記事書く人よりは頑張ってると思うけど
    なんでこんなに偉そうなの?

    +0

    -0