-
1. 匿名 2024/06/26(水) 00:19:36
■取得しやすい休暇と柔軟な労働条件
しかし、メリーランド大学の家族人口統計学者フィリップ・N・コーエン(Philip N.Cohen)は、これらの政策は意図しない効果をもたらすことが多いとBusiness Insiderに語っている。例えば、有給育児休暇や政府からの子ども手当などの特典を最大限に利用できるように、次の子どもを持つ時期を先延ばしにすることで、かえって少子化につながることがあるという。
■生殖機能を復活させるための助成金
コーエンは出生率を高めるためのもうひとつの戦略としてイスラエルの例を挙げ、そこでは体外受精を無償または多額の助成金を得て受けることができると紹介した。
しかしこれも、ユダヤ系イスラエル人女性の結婚と出産が先延ばしされるという意図しない結果につながったとアメリカ経済学会が指摘している。
タンは2020年に発表した小論で、日本の例は生殖技術が低出生率に対する万能薬ではないことを示していると指摘した。日本は体外受精で生まれた子どもの割合が世界で最も高いが、出生率は最低レベルだというのだ。
■特効薬はない
専門家は、少子化の危機を簡単に解決する方法はないと言う。
「出生率を持続的に上昇させる政策を発見した政府はない」とマクナマラは述べ、「裕福な国の賢明な人々が、何十年もかけてこの問題を解決しようとしてきたが、明らかな成功は得られていない」と付け加えた。
また、若者の間で少人数の家族が当たり前だと考える人が増えており、これは「断ち切るのが非常に難しい悪循環」だとも述べた。
仮に「魔法の方程式」が発見されたとしても、持続不可能な人口増加を促進しないよう、慎重に実施する必要があるという。
「我々は現在、化石燃料などの資源を過剰消費しており、人口が急速に増加するとそれを抑えるのが難しくなるからだ」とマクナマラは述べた。+8
-5
-
37. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:17
>>1
皆気が付いてないフリをしているだけで解決策はあるんだよ。
人権にちょっと手を加えるだけで良い。
政府にも国民にもまだそこまでする程の度胸が無いだけだ。+5
-7
-
58. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:04
>>1
これさ....有識者ってマジでわからんの??
日本で言うと、戦争に負けて、
一番貧乏で、一番モノが無くて
一番近所の人達が助け合った時に
一番子供増えて、経済が発展したんだよ。
これが答えだよ。+9
-2
-
79. 匿名 2024/06/26(水) 00:43:01
>>1
裕福な国の賢明な人々がねぇ~
+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/26(水) 01:02:56
>>1
お金のことを考えたら子ども産むのはためらいます。
今後安定して稼げる保証はありません。+4
-1
-
121. 匿名 2024/06/26(水) 02:49:44
>>1
政府主導で代理母出産で人口を必要数確保すれば?
代理母はバイトでお金もらえる
生まれた子は基本施設へ
最新の子育て論学んだ職員が親ガチャハズレのない様に育てる
日本文化の学べる環境で育てる
里親も募集+3
-2
-
158. 匿名 2024/06/26(水) 07:54:24
>>1
特効薬なんて本当はみんな知ってるくせに
昔はみんな産んでたのって結婚しない奴は非国民的な空気感あったからでしょ
子持ち優遇じゃなく、独身に対しての人権制限みたいな方が本当は効果的なんだよ
昔だって今みたいに多様性認められていたら結婚しなかった人、出産しなかった人って絶対もっと多かった。
今産んでる人ってこれだけ多様性が認められていても産んでるんだから、正直支援があろうとなかろうと産む人だと思うんだよね
42歳時点で子ども無し(但し既婚の不妊治療中を除く)は徴兵義務とかの方が「とりあえず結婚してカタチだけでも不妊治療しておこう」ってなる人多い気がする
多様性を認めることと出生率上げることって絶対両立しない。どちらが生きやすい世の中かどうかは別だけど+6
-4
-
163. 匿名 2024/06/26(水) 08:10:14
>>1
有効策はなく、高齢化が進んでいる日本はむしろ外国に手本を示さないといけない立場+0
-2
-
165. 匿名 2024/06/26(水) 08:15:25
>>1
資本主義の最終形はそんなもんでしょ
食料が足りすぎて農地を潰し服が余り過ぎて古着を山のように後進国に送り、住む土地も余る
三大欲求が満たされ、仕事にあぶれる人が増える
ヒトはキリギリスのようには生きられない+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/26(水) 09:53:11
>>1
日本なんて唯一成功した民主主義の皮をかぶった社会主義、とまで言われてるし少子化解決するだけならなんとかなりそうだけどなあ…
国が助成制度整えたうえで、ホームドラマ恋愛ドラマ子育てドラマ流しまくりながら『家庭を持つって幸せ』みたいな風潮をもう一度作り出すしかない気がする
あとは子供3人産んだら年金や所得税免除とか+1
-4
-
203. 匿名 2024/06/26(水) 10:39:55
>>1
昭和並みに女性の人権剥奪すれば回復すると思うよ
ま、そうなったら私は人権認めてくれる国に逃げるか、人権返せってプレート持って国会議事堂の前で自害するけど。+1
-1
-
222. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:37
>>1
吾輩は喪女である
相手はまだない+1
-0
-
226. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:22
>>1
12人もお子さんいるYouTuberの助産師さんがいるんだけど、本当に凄いことなんだな。+0
-0
-
230. 匿名 2024/06/26(水) 17:01:18
>>1
人工子宮を作って女性が妊娠、出産しなくても良いようになれば負担が減って子供を作るハードルが下がるかも?
まぁ問題やらしがらみが多くて無理でしょうけど…。+1
-0
-
232. 匿名 2024/06/26(水) 18:06:36
>>1
古代ローマのアウグスティヌス時代に、不倫を罰する法律を作って結婚を奨励したら
少子化止まったとさ。
+0
-1
-
234. 匿名 2024/06/26(水) 18:32:06
>>1
一夫多妻しかない。お金持ちの男が車増やすみたいに、女の子を増やせば少子化が解消するんじゃ無い?+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
各国は少子化対策として革新的な戦略を模索している。 奨励金やメダル、自動車購入のための補助金まで提供する国もある。 しかし専門家は、金銭的なインセンティブだけでは長期的な解決策にはならないと指摘する。 「これまで出産時期を分散させていた女性たちが、現金ボーナスを得るために一斉に出産すると、その後の出産率は低下する」