-
8. 匿名 2024/06/25(火) 23:14:40
心療内科は薬を出す場所
カウンセラーではないから、優しく話を聞いてくれるわけじゃない
もちろん良いお医者さんも居ると思うけど
変な医者も今まで居たからあまり期待はしない方が良い+594
-15
-
79. 匿名 2024/06/25(火) 23:24:06
>>8
カウンセリング、話を聞いて欲しい場合はどこに行ったらいいですか?+29
-2
-
113. 匿名 2024/06/25(火) 23:30:34
>>8
それは精神科じゃない?
心療内科は投薬がメインじゃなくて、カウセリングと行動療法みたいなのを主にするところじゃないの?
+23
-16
-
197. 匿名 2024/06/26(水) 00:03:10
>>8
初回は心理士?が時間を取って生育歴から学歴職歴、詳しく話を聞いてくるよ。その後は診察してお薬を出してくれるけど毎回どうですか?、まあまあです、じゃあ前と同じお薬出しておきますね(保険診療で目一杯の長さまで出してくれた)
毎回これ。+67
-2
-
203. 匿名 2024/06/26(水) 00:05:52
>>1
>>8
わかる
心療内科ってただただ薬出すだけで、合わなければ他の薬出すだけ
元旦那を連れていったこと後悔してる
不調の原因に心当たりがあるならとにかくその心当たりを切り離す(仕事ならひとまず辞める)をお勧めする
あとは安全で落ち着く緑の多い地域をのんびり散歩するのがいいよ+92
-3
-
298. 匿名 2024/06/26(水) 07:54:20
>>8
ユーチューバーのもえりんって人が診察時間は1分と話してたな+2
-0
-
369. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:35
>>8
そう薬を出す為なのか最初だけ話を聞いて次回からは薬の話だけ。
薬も合わない場合は逆にしんどくなるから気を付けて飲まないといけない。
有料のカウンセラーによるカウンセリングもついてる所あるけど、ほぼ話聞いてくれるだけだからアドバイスとか解決策は教えてくれない。+12
-1
-
447. 匿名 2024/06/26(水) 21:22:46
>>8
精神科クリニックで働いています
当たり前かもしれませんが、内科とか他科と心療内科を看板にしている所より精神科と心療内科を看板にしている方が精神に特化していると思います。
精神科の医師は本当に合うか合わないかが大事だと思います。
患者さんの生育歴を掘り下げて詳しく聞いていく医者、患者さんの欲しい薬をマックスまで出す医者、反対に薬を極限まで減らしたがるまたは自分の推してる薬を使いたがる医者、淡々と診察して診察時間短いけど不調の時の変薬はすごくうまい医者、患者さんと一緒になって悩みに悩む医者、すごく変な医者
合わないと思ったら病院を変わることもありです。
とりあえず1人で抱え込まずに行ってみることをおすすめします。+19
-0
-
448. 匿名 2024/06/26(水) 21:26:24
>>8
根本的なものは自分やカウンセリングで治すものだけど、薬を使わないといけない状態なら薬を飲むしかない。
症状を長引かせたり、重くなったりしたら大変になる。
確か過呼吸が早期に治療すれば、症状が治りやすいって聞いたことある。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する