ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/06/24(月) 19:12:40 

    部屋に植物置いてるとコバエ湧いて困る
    いい対策方法ないかな?

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/24(月) 19:13:33 

    >>3
    私もです。外に出したよ。
    コバエ繁殖し過ぎて耐えられなかった!
    ちょうど今私も知りたがってたよ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/24(月) 19:16:15 

    >>3
    コバエよけにこういうのありますよ

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/24(月) 19:17:51 

    >>3
    嫌だろうけど…ハエトリグモたん!を放つとすーーーぐに消えるよ

    今の日本人は忘れてしまったけどペット並みに理解力あるし、そもそも噛んでこない

    僕、仕事あるんで…失礼しますってハエを取りに行くよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/24(月) 19:20:11 

    >>3
    こういう植物を育てる

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/24(月) 19:21:23 

    >>3
    室内置きは全部室内用無機質の土にしてるよ
    コバエとかカイガラムシとかきたことない
    日当たりと風通しは気にかけて、置き場もローテーションしてるからかも?
    無機質は成長が遅いらしいけど、虫来ないの大事だよね

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 19:22:09 

    >>3
    ベニカXスプレーかけてもダメ?
    若しくは、オルトラン(顆粒)を土にかける

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:53 

    >>3
    この土を使ってから湧かなくなった!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 19:32:40 

    >>3
    ガーデニングコーナーでうってるハンドスプレーのやさお酢とか、植物のコバエに効くハンドスプレーがありますよ。買うときは天然成分のがお部屋の中だから安心かと思います。小さい子、ペットがいない、また忘れがちですが水槽が近くにないとこでシュッシュとして乾いたら元のとこに置く。
    土の上に無機質なものでマルチングしておくと予防にもなると思います。
    あまりに酷い時は土の表面数センチ掻き出して新しい観葉用の土をいれるのもありかと。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/24(月) 20:01:51 

    >>3
    ハイドロカルチャーボールで10年くらいパキラ育ててた事あるけど小蝿湧いた事ない
    のでおすすめかもしれない

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/24(月) 20:27:56 

    >>3
    当たり前だろって言われそうだけど、ケチって100均の土で鉢植えしたらめっちゃコバエ湧いたわw
    ホームセンターでちゃんとした土選んで植え替えたらコバエ湧かなくなったよ。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/24(月) 20:33:15 

    >>3
    うち育てだして4年くらいで40鉢くらい観葉植物あるけど、まだ一度もわいてない。ハダニとかもない。
    気をつけてるのは観葉植物用の土を使うのと風通し、葉水をマメにしてるくらい。マルチングもとくにしてない。
    これからわきだしたりするのかな?
    わたしも虫苦手なので詳しい方いたらもっとどうすればいいとかを教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/24(月) 21:30:12 

    >>3
    観葉植物専用の土を使うのがいちばん良いと思う
    土を変えない&殺虫剤が嫌でなければゴキがこなくなるスプレーを土にスプレーすると瞬殺でした

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 08:24:02 

    >>3
    虫が来ない土 が売ってるからそれが1番楽だと思う。
    今年初めて使ってみて観葉植物を庭に出しっ放しだけど大丈夫です。(遮光ネット使って外に出してる。)
    去年までは、虫が寄りつかない土を自分で配合してました。
    安くてたくさんの土が作れるので助かってました。

    +1

    -0

関連キーワード