-
2022. 匿名 2024/06/24(月) 18:47:18
>>2017
純粋に疑問なんだけど、資産増やすのが好きで使うのに興味がない人って不思議な感じしますね。
使わないなら資産なんかただの数字でしかなくないですか?
ゲーム感覚ということですか?それならもっと面白くてリスクのないゲームがいくらでもありそうだけど。+21
-0
-
2023. 匿名 2024/06/24(月) 18:48:14
>>2022
横だけど、バフェ爺もそんな感じじゃない?
ゲーム感覚というか+6
-0
-
2027. 匿名 2024/06/24(月) 18:50:23
>>2022
なんだろうね。
数字を眺めるのが快感なのかな。
やったーって、ビリビリ頭に電流走る感じ+7
-0
-
2034. 匿名 2024/06/24(月) 18:55:16
>>2022
よこ。別に趣味は人それぞれだから。いんじゃない?
私も次のボーナスでナス買うか半導体買うか取らぬ狸の皮算用してるよー。
ゆる~くお話ししようよ。+11
-0
-
2042. 匿名 2024/06/24(月) 19:03:17
>>2022
井村さんもスーパーの4割引のサンドウィッチを買ってこれが如何にアルファがあるのかを熱弁したりするらしいからね。
80億くらい持ってるのに。+5
-0
-
2283. 匿名 2024/06/25(火) 09:22:29
>>2022
ものでなくて安心安全を買っているんじゃないんですか?
いざと言う時はいい意味でもお金でスパッと解決するから。+1
-0
-
2352. 匿名 2024/06/25(火) 11:32:49
>>2022
私は貧乏家庭育ちで将来が不安で仕方なかったから、お金が増えると安心だし、前は怖くて仕事辞められなかったりやりたいことにチャレンジできなくてお金に縛られてる感あったけど、そこから自由になれた感じ。安心と自由かな。
でも安心と自由が得られるほどのお金が増えてくると段々ゲーム感覚に近くなってきてるかも。
そして子供が増えて使用目的ができたら、今度は旅行行ったり教育費にしたり人生楽しむためにと変化している。+14
-0
-
2355. 匿名 2024/06/25(火) 11:36:35
>>2022
リスクのあるゲームだから楽しいしのめり込むんだよ。
人類からギャンブルがなくならないのは本能に含まれてるんだと思う。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する