-
1. 匿名 2024/06/22(土) 09:13:00
教科書には登場しないけど、時々名前が登場しますよね。+41
-3
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 09:16:51
>>1
教科書で写真は出てきたよ+3
-4
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 09:16:58
>>1
時々名前が登場しますよね。ってどこに?アホか+5
-18
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 09:22:16
>>1
外国人なんて見たことない当時の日本人は
本当にビックリしたと思う+32
-0
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 09:56:40
>>1
UBIのアサクリシャドウズで炎上してるからねぇ
歴史をちゃんと知るのは大事だ
そして他国の人間に日本の歴史を改竄させてはならない+29
-0
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 11:19:26
>>1
黒人社会特有のポリコレ拡大運動で過去の有名ヒーローやヒロインを黒人に改変する活動が行われてるが「黒人のサムライがいたらなぁ」という黒人のボンクラ共の願望を叶えそうな人物なのよ
ポストデンゼルワシントンになる予定だったチャドボーズマン主演で映画化の企画が進んでたがボーズマンが亡くなって企画は白紙になった
ただの護衛的な付き人で士分も与えられず(だって名字も帯刀も許されてないじゃん)サムライではないのに大名格の家臣という設定だったそうなので、そんな映画作られなくて良かった+17
-0
-
163. 匿名 2024/07/05(金) 15:32:31
>>1
>>7
ガルでは避けてる話題かと思ってたよ。
簡単に騒動の内容を説明します。
数年前から、戦国時代に宣教師に連れられて来日した黒人が、弥助と名付けられて信長に仕えた事が話題になってました。史実ですが新し物好きの信長が見せびらかす為に刀持ちにした程度の微笑ましい話だったのですが…
↓
黒人の輝かしい歴史を期待する人達から期待の声
↓
トーマスロックリーのトンデモ弥助小説が海外で発売され売れる
↓
BBCなど主要メディアが史実として扱い日本史の定説に
↓
海外での弥助「伝説の侍」「日本には、勇敢な侍には黒い血が必要という諺がある」「日本救ったのは黒人なのに日本人は歴史を隠している」
↓
2023年ブラジル大使館「弥助は日本に連れてこられて英雄になりました。この物語を知ってますか?」
↓
世界を舞台にしたゲーム アサシンクリードの日本を舞台にした版で武装した黒人弥助が日本人を◯しまくる内容に。制作UBI(仏)は日本にはフィクションと偽りながら、海外には史実と発表。
↓
ゲーム発売2024.5より、世界中のWikipediaで日本の戦国史の歴史が黒人武将 弥助ありきの物に書き換えられまくっている。
今「外務省 アサクリ」で署名など集まってます。実際に外務省は動いてくれないけど、こうやって文化盗用って進んで行くんだなと思いました。
+27
-1
-
170. 匿名 2024/07/13(土) 13:22:34
>>1
弥助やないかい+5
-0
-
267. 匿名 2024/07/22(月) 19:41:14
>>1
私も投稿したんだけど採用されなかったのでありがとう!
アサシンクリードっていうフランスのゲームの出来栄え問題から、一足飛びで黒人奴隷貿易の過去をイギリス人日大准教授によって擦り付けられようとしてる問題にまで発展してびっくりです
もっとみんなに知って欲しい+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人気ゲームシリーズ「アサシン クリード」の最新作で11月に発売予定の「アサシン クリード シャドウズ」が、アメリカを中心に一部のファンを怒らせている。日本史に登場する実在の人物をモチーフにした黒人サムラ…