-
30. 匿名 2024/06/18(火) 00:01:06
>>12
知り合いの子がこの病気だけど、両親も親戚中ももちろん誰もいないのね
この病気の権威の医者にみてもらったところ、父親と母親がそれぞれ保因要素を持っていて2人の偶然の掛け合わせでなるみたい
お互い保因者じゃない人と結婚していたら出ないらしい
+365
-3
-
40. 匿名 2024/06/18(火) 00:07:55
>>30
日本に50人くらいらしい
早老症てウェルナーとかプロジェリアとか色々あるんだね+95
-2
-
52. 匿名 2024/06/18(火) 00:17:14
>>30
何でも基本遺伝なんだけどたまたま親族両親には出なかったが発症遺伝子をもった人同士結婚、両親からの遺伝子の組み合わせでいきなり出ちゃう場合がある
発達、精神疾患、遺伝性の病気すべてそれ
だから逆に言えば過去、親族に一人でも何かしら出てる人は自分や自分の子供に同じ病や障害が出る可能性があるってこと
+86
-8
-
88. 匿名 2024/06/18(火) 07:36:57
>>30
友達の子供が難聴だけど保因同士の子供だったから友達夫婦からだと四分の1で難聴になっちゃうらしい
でもお互い親族に聾唖の人いなくて子供の検査して初めて知ったらしいよ+19
-0
-
96. 匿名 2024/06/18(火) 08:36:59
>>30
関根梨沙さんのお子さんも親の遺伝子の組み合わせで、って感じだったな+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する