-
6. 匿名 2024/06/16(日) 13:45:16
いらない。でもやめますとは言いにくい。+514
-24
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 13:51:59
>>6
これが本音よね。
心の底からいらねぇって思ってても言えない。
最近は隣保内の高齢者の訃報回覧板が回ってきたり、独居老人が施設に入居されたりでそのうち崩壊しそうだと思ってる。+48
-2
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 14:04:52
>>6
元々、居住してた高齢者の方が亡くなって次に住んでる若い世代のご家庭は最初から入りませんと意思表示されました。
会費集める以外の活動がない町会なので正解だと思う。+32
-1
-
228. 匿名 2024/06/16(日) 15:21:59
>>6
1ヶ月前くらいに
見事やめれたよヽ(^o^)丿
話し合いをしたいと言われましたが
「は?強制ではないですよね?」って強く言いましたら
しつこかったけど1日で分かってもらい、
今回分の町内会費5000円も払わなくてよくなりましたし
1万2000円程度の戻り金もらいました。+25
-4
-
250. 匿名 2024/06/16(日) 15:56:31
>>6
私も自分だけでは言いにくかったけど、お隣のオバサンが辞めるタイミングで一緒に辞めた。お隣のオバサンは、町内では発言力強い地主さんだから、一緒に辞めて良かったあ。+27
-1
-
356. 匿名 2024/06/16(日) 18:54:11
>>6
あれって辞めれるの?
うち年に7500円×2回でこのほかにも地区に寺も神社もあって集金ばっかり
うちの実家だから住んでたけど一生コレは無理だなと感じて違うところで土地探し始めた(見つからない)
今日川の掃除で出不足5000円だから行くけどさー
草刈りやら掃除やらで多い月は2回とか呼ばれる
うちの組が特に件数少なくてしかも80歳以上は免除
いや、80前後しかいねぇーんだわ
裏の旦那さんがうちと年近くて33歳
引っ越すこと言えねぇ
まじで申し訳ない+6
-0
-
457. 匿名 2024/06/17(月) 00:21:08
>>6
個人情報の取り扱いがずさんになるから市役所の専門家が対応するで良し!近所には教えない。自治会はいらない。+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する