-
5. 匿名 2024/06/15(土) 18:21:10
マンモス校がお勧め。少人数だと友達とトラブルになった時に逃げ場がない+254
-5
-
23. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:00
>>5
3クラスはないとね
1〜2クラスは小規模だかといって手厚くもないし
+75
-2
-
26. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:30
>>5
高学年になって始まる部活動の選択肢も多そう+26
-1
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 18:31:19
>>5
これはガチ
自分が田舎の少人数校だったから分かる
それに高卒後は進学なり就職なりで大多数が地元よりは都会に行くことになるので、その前から色んな人間と関わっておいた方が楽だったりする+55
-3
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 18:41:26
>>5
今時の少人数の学校はいじめっ子や授業妨害する子がいたら、別室に連れていってくれることもあるんじゃないかな。
うちの子がお世話になってる学校はそうしてくれてるよ。
マンモス校でも同じようにできるならそれでも良いだろうけど。+15
-2
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 18:43:38
>>5
ほんとこれ。
実際に小規模の学校に行くことがあるんだけど、子供の人間関係で先生すごく大変そう。
男子は拗れても素直に仲直りしたら元に戻れることが多いけど、
女子は仲直りしても形だけで後腐れがひどいみたい。わかるけど。
特にお子さんが女子だったら大規模がいいなと思った。+34
-1
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:35
>>5
ほんとにそう。
クラス全員がいい子で、みんなと気が合う可能性もゼロじゃないけど、大人だって30人集まったら気が合わない人もいれば性格がやばいヤツもいる。
嫌いな人がいても6年間ずっと離れられないってキツイ。最悪9年間。
2クラスだとトラブルあっても離れられないことも多々あるから、できれば3クラスは欲しい。
+38
-0
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 18:52:28
>>5
私は少数の方が個人的には良かった
マンモスも逃げ場なんてどこにもない
むしろ、全校生徒が敵に見えて悪口言われてるような気がして無理だった
生徒の数多いと、先生も追いつかないし+19
-2
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 19:24:39
>>5
小規模校で各学年が十数人の1クラスだけど、子ども少なすぎて逆にトラブルが起きない!
ちなみに3大都市圏です。+10
-1
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 19:34:26
>>5
転勤族だけど、まじこれ
マンモスだと全ての行事も簡素化してて楽
クラス替えもあるから嫌いな子がいても我慢出来る+19
-0
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 19:40:45
>>5
私も。少人数で気が合う子ばかりならいいけど、そうじゃなかったらキツイ。親も子も。
マンモス校ならクラス替えで友達増えたりするし良かったよ。+17
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 20:21:16
>>5
マンモス校なんだけどほんとに色んな人がいて、PTA率先してやったり立候補してくれる人がいるから助かってるわ。少人数なら絶対回ってくる。+18
-0
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:56
>>5
二クラス45人の小規模校だったけど、虐めに会って地獄だった。
中学まで同じメンバーで引き摺ったよ。
1クラス23人でも全く行き届いてはいなかったよ。+8
-0
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 22:06:00
>>5
子供が2クラスの学年の少人数の小学校だったけど、トラブルになると親もしんどかった。
近所だし。
人数が少なくても非常識だったり嫌な保護者っている。
+9
-0
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:41
>>5
これはマンモス校の1番のメリット。
うちの子1学年6クラスのマンモス校。スクールバスも大型バス12台。
デメリットは運動会とか行事の時、駐車場がたりない。
自分の子がなかなか見つからない。
授業参観の時に下駄箱と教室を見つけるのに一汗かく。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する