-
3. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:07
妊活中の人もいるのに?+2819
-278
-
20. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:40
>>3
妊活での通院が多いから仕事辞めて専業になる人もいるもんね+1311
-35
-
53. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:15
>>3
でも4割までは流石にいかないんじゃない+458
-27
-
59. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:19
>>3
私も正社員しながら妊活続けてたけど気力体力の限界とタイムリミット迫ってきたから退職して不妊治療に専念した
退職後一年で妊娠したけど、悪阻酷すぎるし切迫で入院したから退職してなかったら仕事行くの本当に無理だったしどっちみち会社辞めてたと思う
「仕事も育児も家事も頑張ります。私はサボりません!」てメンタルさえあれば全員共働きのまま妊娠出産子育てできるって世間の空気はおかしい+701
-19
-
63. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:07
>>3
単純に専業主婦の4割は子なしというだけで、居るからなんだって話だと思うが+422
-7
-
79. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:36
>>3
現状の話だからそういうこと言い始めたら統計なんて取れない+140
-0
-
94. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:55
>>3
ほかにも介護だとか専業にならざるをえない事情抱えてる人いるだろうに
なんだかなあ+492
-26
-
101. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:56
>>3
だよね。夫がサービス業。妻がホワイト企業事務職だと妻の休みは土日祝。旦那の休みは平日。全く生活が合わないから一旦辞めて妊活している人は30オーバーで結婚した人に多かったよ。
専業主婦といっても若くに結婚して働きながら子育てを終え子供が結婚して巣立ってやっと会社を辞めた人だっているだろうに。
多様化の時代、専業主婦という大雑把なくくりでの数字を出して何が言いたいのかね?+242
-23
-
118. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:53
>>3
持病があって専業主婦の人もいるだろうし、介護でとか、夫の転勤でとか、今の時代で専業なのは、子育てのためよりも、その他の理由で働けないって人が半分近いってだけだと思う。+318
-20
-
128. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:59
>>3
この統計って、子どもが成人して巣立っているから「子なしの専業主婦」とかだったりする?
介護があるから働けないとか+198
-6
-
133. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:31
>>3
このパターン周りにはすごく多い
妊活のために仕事から一旦離れてそちらに集中してる+80
-5
-
134. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:40
>>3+170
-15
-
180. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:00
>>3
今時の専業に順調な人生の人なんてそうはいない
順調なら働いてるでしょ
みんな事情を抱えてるってだけなんだよね、それを悪みたいに言われるの気持ち悪いわ+260
-14
-
235. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:37
>>3
だよね。通院するのに早退したり休んだりで仕事をやめてしまうパターンあるよね
私も病院行ってたとき何回も早退しないと行けなくて辛かった。言いたくないけど上司にだけ理由言った。言いたくなかったのに!+75
-4
-
252. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:04
>>3
その言い方だとまるで子供をそもそも望んでない専業主婦が怠け者みたいじゃん
普通に傷つきました+36
-41
-
531. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:12
>>3
不妊治療で休職中。正社員と急に決まる通院なかなかしんどかった。+45
-0
-
733. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:47
>>3
それは共働き世帯でも妊活中の人くらいいるでしょ。+21
-6
-
742. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:24
>>3
>>1
これ何歳くらいまでの既婚者のデータなんだろ?
アラフォーなら親の介護してる人も多いよ。高齢者の既婚者もいれてるならバカじゃん+82
-4
-
814. 匿名 2024/06/06(木) 19:46:55
>>3
私、これだった
今、娘が2歳で、来年から時短パートで保育園入れようと思ってるけどね
不妊治療中の人も含んでるだろうに。
欲しくても、現時点でできて無い場合もいるのでは?と思ったよ+41
-0
-
1020. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:21
>>3
妊活のために仕事辞める人は、子供産まれたらまた仕事するよね
子供諦めても仕事はじめるパターン多そう+19
-0
-
1076. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:12
>>3
不妊治療に補助だすなり別の支援すればいいじゃない?+9
-1
-
1222. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:37
>>3
生まれてから優遇したらいいじゃん。+9
-4
-
1238. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:29
>>3
私仕事辞めなかったから子供できなかったんだと思ってる
働きながら妊娠ってかなり無理あるよ
なのに、氷河期は子供産まなかったとか言われてもね
女も働かざるを得ない社会だったのに+52
-5
-
1481. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:53
>>3
年齢にもよるけれど、ほんとこんな人は優遇されてもいい+1
-0
-
1558. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:57
>>3
不妊治療って体のタイミングに合わせるから、急遽通院の必要が出てきたりして、事前に休暇申請するのが難しかったりするもんね。よっぽど理解ある上司なら別だけど、周りの理解を得るのはなかなか難しいよね。私は周りに迷惑をかけることが続いてしまって、退職を選んだよ。
子無し専業主婦って、子供待ちの人も多いよね。+26
-0
-
1603. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:28
>>3
いつも思うけど、専業主婦の人を全員優遇するとかじゃなくて、不妊治療やその他の病気による療養、子育てや介護、同居家族の転勤などで仕事を辞めざるを得ない人に手当てを出せばよいのでは?
結婚してるしてないとか、配偶者が会社員か自営業かとかに関係なく、全員。+18
-8
-
1833. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:28
>>3
毎月生理痛と戦いながら男みたいに働いてたら不妊にもなると思うわ。
子作りなんてしてる時間すらなくなるし‥+22
-3
-
1932. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:53
>>3
同級生が専業の選択小なし。
子供なんて大っ嫌いだから絶対にいらない、と大学生の頃からずっと言ってた。で,自分はずっとチヤホヤされたいから年上の男性と結婚して好きにやらせてもらう、と。
顔で選んだ結婚相手がお金ないから結局パートで働いてるって言ってたけど、話聞いてても幸せそうに見えないんだよね。+1
-11
-
2005. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:54
>>3
妊活とか欠陥品じゃん+2
-22
-
2120. 匿名 2024/06/06(木) 23:23:23
>>3
たぶんどれだけの身体の負担がかかるのか理解してないよね。
勿論働きながら通院してる人もいるけど やっぱりそれはそれでものすごく大変なことなのに。
誰かが出来るから みんなも出来るじゃないよ。
みんながみんな同じな訳がない。
めちゃくちゃ当たり前の事なのになんでそういう事が言えちゃうんだろう。+16
-1
-
2125. 匿名 2024/06/06(木) 23:24:00
>>3
富裕層カップル、割と子ども嫌いで自分たちで自由に生きたいから選択子なしも多いよ+6
-0
-
2691. 匿名 2024/06/07(金) 01:47:25
>>3
うちもそう。
治療してるとその月はもちろん、来月、再来月って、先のスケジュールがどうしても組めなくなってくる。そんな中だから、平日休めない仕事も出来なくなってくる。今専業主婦だよ。早く授かりたい。+6
-0
-
2748. 匿名 2024/06/07(金) 02:22:42
>>3
うちもそう。
治療してるとその月はもちろん、来月、再来月って、先のスケジュールがどうしても組めなくなってくる。そんな中だから、平日休めない仕事も出来なくなってくる。今専業主婦だよ。早く授かりたい。+6
-0
-
3671. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:29
>>3
働いてる人にも妊活してる人は沢山いるんだからそこは平等にするべきじゃないの
別に専業したら罰金ってわけじゃなく優遇がなくなるだけの話なんだから+7
-3
-
4165. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:57
>>3
昨日のニュースでなぜ子供を持たないのかっていうアンケートの回答のランキングをやってて、「持ちたくても子供ができないから」っていうのが2〜3割の第2位で、けっこういるんだなと思った
+13
-0
-
4529. 匿名 2024/06/07(金) 11:39:11
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
令和の上沼恵美子、たぬかなが専業主婦に物申す!
専業主婦はバ◯!氏ね!たぬかな「専業主婦の年収が1000万なわけないやろ、1000万稼いでから言えよw」【2024/3/26切り抜き】 - YouTubeyoutu.beたぬかなさんの配信をラジオ感覚?で聴けるようにまとめています。?たぬかなさんに許可をいただいて投稿しています?たぬかなさんと収益折半にて運営しています?チャンネル登録よろしくお願いします【元配信】2024/3/26 Twitch「たぬかな配信」#たぬかな #雑談【たぬか...
+1
-10
-
4904. 匿名 2024/06/07(金) 12:54:58
>>3
子供いない世帯として、子供すでに独立した高齢専業も含まれているのでは?50代とかの
非正規の人なら絶え間なく働いてる一部を除いて、働いてる期間と専業主婦の期間どっちも混在してるだろうし、なんか根本的に対立を煽るための寄せ集めデータのようで色々怪しい+9
-1
-
6428. 匿名 2024/06/09(日) 06:49:32
>>3
なら数年内に「子持ち専業主婦」になるでしょ。仕事をやめて家庭に入る人を優遇というのなら介護している人も優遇すべきよね。+2
-1
-
6438. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:16
>>3
仕事してなくてストレス少ない方がいいから私も妊娠前は働いてなかった
ジムに行って程よく運動したり鉄分葉酸サプリ摂ったりしてすぐ妊娠した+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する