ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/06/05(水) 16:46:23 

    子供同士が仲良くても親のタイプが違いすぎてそこまで仲良くなれず、子供関係に徐々に溝が出来始めています

    4人グループですが3人は親も地元同士で仲良くてうちだけ違うので母は入って行けずなのと、その3家族は放任というかいわゆるパリピで飲み会大好き、お祭り大好きでいつもおうちのルールがゆるく、うちはゆるくはないので(例えば門限や夜はこの時間までに寝る、この時間までしかスマホは触れない、休日は家庭学習や習い事の練習してからじゃないと遊びに行けないなど)
    だんだんとうちの子だけ知らない話や、一緒に遊びに誘ってもらえないなど出てきました。娘自身は参加したいけどママの言ってることもわかるからとそんなに気にしてなさそうに見えます
    無理して合わす様な事じゃないよなと思いながらもこの先確実に友人関係にもっと影響が出るだろうなと思います
    こういう経験のある方いらっしゃいますか?どうしたらいいのでしょう。

    +97

    -10

  • 5. 匿名 2024/06/05(水) 16:48:41 

    >>1
    別にいいじゃん
    その交友関係が死ぬまで続くことなんてまずありえないから
    成長とともに子ども自身で付き合う友達を選ぶようになるんだし、今後親なんて子どもの交友関係に関わることも無くなるよ

    +178

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:40 

    >>1
    娘さんは他にお友達いないの?
    放任系パリピマイルドヤンキーの親に育てられた子と娘さんって価値観合うのか疑問だし、そんな子達と価値観が合ってるんだとしたらそれはそれで心配じゃない?

    親のせいでできた溝ではなく、単純に価値観のズレが明確になってきたってだけじゃないの?

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:58 

    >>1
    娘さんがそこまで気にしていない様子なら大丈夫なんじゃないかな
    その4人グループ以外にもお友達や習い事の知り合いとかいるよね?
    学年がいくつかにもよるけど
    そこだけに固執してないなら大丈夫なんじゃない?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/05(水) 17:02:34 

    >>1
    これはもう仕方ない
    私も真面目過ぎとか子供かわいそうとかさんざん言われたけど
    お酒大好き!みたいなグループとは仲良く出来なかった
    子供の習い事だと価値観近い親御さんと仲良くなれるかも

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/05(水) 17:07:27 

    >>1
    うちも主さんと同じような家庭だと思うけど
    それなら無理して付き合うことないと思うよ。

    うちの実家もそんな感じだったけど 
    子供の時から、やっぱりパリピ系の友達(漏れなく親、家庭もそんな感じ)とは長く続かなかった。

    それは付き合ってきた男性にもいえる。

    結局大学行く頃には
    似たような環境の友達と仲良くなって
    いまだにそれがラク。

    旦那も似たような家庭で育った人。

    子供公立小だけど
    ママ友とかたまにびっくりする人がいて
    (絶対挨拶しないとか、道路で遊んでるとか、担任の先生にひどい言葉遣いとか)
    あー苦手だなって思っちゃう。

    娘さんもそうなるか、
    反発してパリピになるか、どっちだろうね。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/05(水) 17:09:06 

    >>1
    ママ呼びしてるってことは低学年とか?子供だけで都合のいい時遊ばせるんでいいのでは。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:45 

    >>1
    お祭り大好きとかほっとけよって思う

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/05(水) 17:45:13 

    >>1
    その人たちと主さんがつるむと性格上、主さんが子どもたちの面倒見る羽目になるから無理だよ。親までつるむ必要なし。
    子どもたちだけ楽しく仲良くすればいいよ。そして子どもたちもそのうちバラバラになる

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/05(水) 17:49:52 

    >>1
    親が隠キャだと子供が可哀想。
    仲間外れにされて辛いよね。

    +7

    -15

  • 52. 匿名 2024/06/05(水) 18:12:34 

    >>1
    そのままでいいと思う。徐々に自分と合う友達だけと続いていくと思うよ。自分のことだけど、小学生の時お互いの家に泊まりあった仲だったけど中学になってヤンキーと遊ぶようになって疎遠になったよ。
    その子も親もピンクのヒョウ柄のふわふわを車にひいてたり、金髪プリンのボサボサの髪型で授業参観来てた。
    あとあとあの子とは住む世界が違ったんだなーって思うようになったよ

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/05(水) 18:51:39 

    >>1
    もはや違う人種となんて仲良くなれるわけないじゃん
    どうせ進路とかも違って来るから習い事とかしてまともな環境においてあげなよ

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/05(水) 18:59:46 

    >>1
    どうしたらいいって、いいとこ取りは無理だから、あなたが相手に合わすか、そのままなんとなく線をひいてお付き合いをするかしかなくない?
    正直仲間外れにするつもりなくても、一人だけ門限がきびしいとか、いける場所の制限もあるなら誘ったところで行けないなら誘われなくなるのは当たり前のような…
    主も周りに合わせる必要はないけど、周りの三人だって主の基準に合わせる必要もないから、一緒に遊びたいなら合わせるしかなくないかい?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/05(水) 19:00:52 

    >>1 私ならラッキー、むしろ別の友達と付き合ってくれーと思うわ。そういう家庭の子って成績悪いし、中学生になったら親公認で素行悪くなるだろうし。今のうちにやんわり離れるのがいいかも。ここで変にその子達の感覚に合わせて行動しちゃうと、中学になって受験頑張る!となった時に抜けるのを許さないってトラブルになるかも。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/05(水) 19:02:12 

    >>1
    うちもそんなかんじだけど、そういうイベントには子供だけでうちは行けないけれど、学校では遊んでるし、たまーに映画とかなら一緒にいったり。
    その他はうちより頻繁にいってるみたいだから、もちろんいないときの話題は学校で出るけど、うんうんきいてるみたいよ。自分の知らない話題が友人の中ででるなはそれはもう仕方なくない?自分の知らない話はしないで!ってなら、自分も行けばいいし。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/05(水) 19:05:10 

    >>1
    無理して合わすことはないけど、小学生にとってその友人グループって本当に大きいんだよね。大人になればなんであんな仲良く してたんだ?上辺じゃんって思うけど、当時は本当にその小さなコミュニティしかないからそこの存在が大きいのはわかる。
    娘さん次第なんじゃないかな?ママのために我慢してるなら、可哀想かもしれないけど、主の娘さんが納得してるならいまのままでいいかと。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/05(水) 19:45:59 

    >>1
    めっちゃわかる。
    私は近所なんだけど元々、親密な付き合いをしている2家族の子たちと娘が仲良くなり、放課後は一緒に遊んでいるんだけど土日はその2家族でお出かけ、BBQなどしていて娘は話に入れなかったり羨ましいと感じでいて。近所だから楽しんでいる様子は丸見えなわけで。

    ただ、私は家族ぐるみの付き合いは苦手だし、万が一トラブルが起きたら‥と考えたらあと数年の辛抱だと思っています。娘にごめんねと謝ったこともあります。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/05(水) 19:55:14 

    >>1
    向こうに合わせなくてもいいと思うけど、
    気になるならお泊り会とかはどう?主の家で。
    親抜きで、こどもだけ預かるよーみたいな。
    それだけでもこどもに取ったら全然違うと思う。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/05(水) 19:56:20 

    >>1
    そのままでいいと思う。徐々に自分と合う友達だけと続いていくと思うよ。自分のことだけど、小学生の時お互いの家に泊まりあった仲だったけど中学になってヤンキーと遊ぶようになって疎遠になったよ。
    その子も親もピンクのヒョウ柄のふわふわを車にひいてたり、金髪プリンのボサボサの髪型で授業参観来てた。
    あとあとあの子とは住む世界が違ったんだなーって思うようになったよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/05(水) 20:17:27 

    >>1
    主です
    みなさんありがとうございます
    確かに今私が頑張って価値観の溝を埋めようとしても結局どこかで無理が出てしまいますよね
    飲み会も2時3時まで当たり前で子どももその時間まで起きている状態かつ飲み会の頻度が2〜3ヶ月に1回で何度か参加したこともあるのですが夜更かしすると娘が体調を崩したりするので最近は控えるようにしてます
    またお出かけの約束が20時からの花火大会に子どもだけで行かす(送り迎えは親)とか県外の遊園地に親1人で子どもたちだけ連れて行く等、私的にはまださすがに心配なので無理だなと思ってしまうことが多いです
    確かに娘は長子のせいか空気を読むタイプで気にしてないふりをしてるだけなのかもしれません
    本当はどう思ってるのかもう少し探ってみます
    本当に陰キャの母で申し訳ない気持ちでいっぱいです
    放任やパリピが見下した発言になるとは知らず、
    そのママたちのことを見下してるつもりはないですが不快にしてしまった方には申し訳ありません

    +19

    -4

  • 73. 匿名 2024/06/05(水) 20:19:16 

    >>1
    私がそれで失敗しました。
    兄弟がパリピ嫌いでボッチに近いが、気の合う人だけど付き合いその分勉強や趣味の好きな事に打ち込んで今は大手の役員にまで上りつめた。
    私、人に嫌われたくない八方美人の、パリピとも仲良し人間関係特に困ったことないけど低収入のブラック企業勤務。
    どっちが良いかと言われたら世間的には前者かも。
    周りに合わせるよりお子さんと主の気持ちが優先だよ!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/05(水) 20:33:54 

    >>1
    お住まいは岸和田ですか!?

    +0

    -0

関連キーワード