ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/06/04(火) 21:51:25 

    逆転も何も、今も独身の方がレッテル貼られて肩身狭そう

    +1440

    -41

  • 311. 匿名 2024/06/04(火) 22:25:39 

    >>9
    子持ちもちょっとでも子供が騒いだり迷惑かけたら叩かれるから、めちゃくちゃ気を使って肩身狭そうに子育てしてる人多いけどね

    +44

    -42

  • 1512. 匿名 2024/06/05(水) 04:29:14 

    >>9
    容姿は独身様のが上
    ばばくさい子持ちと若い独身様並んで見れば独身様の勝ち

    +14

    -31

  • 1517. 匿名 2024/06/05(水) 04:32:17 

    >>9
    おばさんは図々しいだけじゃね?
    子持ちばばあの図々しさは異常

    +12

    -9

  • 1587. 匿名 2024/06/05(水) 05:53:46 

    >>9
    なんだかんだまだまだ既婚者子持ちの方が多くない?私の周りだけ?
    ネットではマイナスのことばかり出てくるけど、皆別に普通に仕事してそれなりに楽しそうにしてるよ
    現段階では独身の方が肩身狭いよ

    +47

    -7

  • 1799. 匿名 2024/06/05(水) 07:59:45 

    >>9
    本当にそれです。職場で独身って言うとなんで結婚しないの?子供いたほうがいいよーとか平気で言われる。

    +45

    -1

  • 1832. 匿名 2024/06/05(水) 08:09:05 

    >>9
    独身が「様」と呼ばれるような優遇受ける事なんて今も昔もないよね

    +40

    -3

  • 2341. 匿名 2024/06/05(水) 10:28:51 

    >>9
    冷静に考えてみ?
    元々はシルバー民主主義の為に結婚さえできないくらい搾取された政治家とそれを支持してきた爺婆が元凶だよね。煽られて対立させられてんの。政治家って責任取りたくないから。気づこうや

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2024/06/05(水) 12:07:25 

    >>9レッテルなんか貼られないよー。

    +2

    -1

  • 3474. 匿名 2024/06/05(水) 15:44:30 

    >>9
    超超ホワイトな職場以外は、女性の場合、子持ち既婚者が一番肩身狭いよ。
    会社で攻撃されやすいのは、女性の場合だと

    子持ち(ほぼ既婚者)>>>>>>>独身>既婚子無し

    って感じじゃない?

    +1

    -1

  • 3487. 匿名 2024/06/05(水) 15:47:13 

    >>9
    独身様は国外へ出れば肩身が狭いなんて気にしなくて済むよ

    +3

    -0

  • 3672. 匿名 2024/06/05(水) 16:45:49 

    >>3624からの続きです

    だいいち…>>13>>2112>>9>>4>>128あたりが指摘してるけども、
    【独身様(お1人様)が高評価されてた時代】なんてきたことないよ。

    ついでにいうと【子持ち様(ママさん達)が高評価されてた時代】もないんだよ。
    子持ちさん達は食い扶持とか言われたり生活感出てきて女として終わるとか、35歳超えたりするとババアとか言われてたじゃない。子供産んでも昔は評価そんなモノだった。

    高評価されてた時代なんてないのはLGBTQも無性愛者もそう。

    ついでに家事育児が向いてる家庭的とか優しい男性もそうだよ。この人達は女性の社会進出進んだおかげでカップリング成り立つようになってきてモテ始めて日の目を見始めてはいるが。

    唯一、過去にハッキリ高評価覇権取った事があるのは【ハッキリ男と自認してて男臭さ強い如何にもなオス系のオラオラ】のみなのよ。いわゆるモラ男系。
    でもこのタイプこそ近年は世界の何処でも評価が逆転して転落し、今や一番有り得ないってされる層になったけど。

    実は女性全般、既婚未婚事実婚・ママ・産んでない問わず、今現在が歴史上の中では一番生きやすくなってきた、評価も段々されてきた時代なんだけどね。

    私(今アラフォーのオバサンです)が学生時や20代の若い時代は、母親達がここまで産んで頑張った子育て大変だねとか、感謝の念を世間から向けられてる感じなかったわよ。それ当たり前の最低限じゃん雰囲気で女房という釣った魚には餌やらない、大切にしなくていい傾向だったかと。

    でも今って浮気問題は一大事だし、結婚後もパートナー大切にしないと夫婦関係維持できない宝物として接しなさいと、当たり前な事が当たり前に変わった。

    自活力高い独身に感謝しろとか言わないけども…既婚ママさん達が頭の隅に置いておいた方がいいのは
    こういう風に世の中が変化(女性と結婚し子供産んでもらえるのは当たり前じゃないハードル高い事で出来た場合は名誉になる、女はチョロくない落とすのに努力必要)したのは、
    無理に結婚する必要ないと自立している人ほど選択肢多いから納得しなきゃ結婚も出産もしなくていいが出来る。とう風に自立度高い同性の女性達が結婚は簡単であるにNOを突き付けてくれ変えていってくれたからってのもあるんよ。

    しかも結婚したとしても出産しない選択する女性が増えてる。これも女性側に自立度合いがないと女性主導でするの難しい。

    男性はキチンと女性と向き合って真摯に接しないと結婚や出産をして頂ける訳じゃないとなり、
    相対的に“結婚して子供産みたいOR子供産んだ女性”の希少性が出てきて価値が上がっているってのは確実にあるんだけど。

    昔は望まずとも無理にでも結婚して皆出産してたので希少性なんて無かった、だから女性は大事にされなかった価値も低かった。

    まぁ、これは社会進出した女性達の方も、あまり進出してない方がいるおかげで相対的に比較され評価得ているというお互い様な部分はあれど、
    多様性から結婚出産する女性総数が減少した結果、価値上がり、高い恩恵受けたのは【子持ち様(ママさん)】だよ。子供向け政策がガンガンに打ち出されているのがいい例かなと。

    子供産む人が無尽蔵無計画に生産牧場のように増えれば増える程に昔みたいにまーた立場弱くなるよ、お母さん達は。立場の性質上どうしても。
    自分で収入得ている自活独身や子供ナシ既婚は負担大きい子供いない利で優位性は調整して保つ事は可能なんだけど…子供育てるに関してはどうしてもそうはいかないから。

    +0

    -3

  • 4252. 匿名 2024/06/05(水) 19:17:50 

    >>9
    永遠のお荷物だもんな。

    +4

    -3