-
2379. 匿名 2024/06/05(水) 10:40:55
>>250
そりゃ少子化なんだから子持ちも子無しも子どもを支援しないとさ、最低限
そのうえで独身の方は生産性が劣ってるんだから、せめて労働をたくさんして税金なりマンパワーで帳尻合わせないとねって話だよ
もう少し国力とか大きい視野で考えてほしいな
ネットの意見を鵜呑みにして仲間がたくさんと安心しているんだろうけど、そろそろ流れが変わってくると思うよ+13
-5
-
2395. 匿名 2024/06/05(水) 10:45:42
>>2379
で横だけどここにいる変な人は別として
今って、企業に産休制度増やしたせいで余計に周りのフォローで疲れ切る独身もいるし、独身でもいけなくはないけど不利な条件でプライベート削られて忙しい人もいて子持ちのポジション成り立ってるところもあるから今の少子化でもどちらもいないとすでに崩壊してると思う
みんなが家庭入って自宅育児と違って、今後更に義務化して制度良くなればなるほど色んな人が巻き込まれて余計子供が産まれない負の連鎖だよ
穴埋めだって少子化で年々人集まらなくなるし+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する