-
1. 匿名 2024/05/27(月) 22:04:05
皆さんが実践してる厄祓い方法教えていただきたいです。このトピが好きでずっと最初から見てます。色々と参考にしたいです。よろしくお願い致します+48
-8
-
8. 匿名 2024/05/27(月) 22:04:59
>>1
塩風呂。終わったらすぐお湯落としてぎっちり洗う。塩+70
-0
-
18. 匿名 2024/05/27(月) 22:05:43
>>1
粗塩と日本酒入れたお風呂に浸かる+26
-1
-
25. 匿名 2024/05/27(月) 22:06:15
>>1
大掃除する+55
-0
-
29. 匿名 2024/05/27(月) 22:06:30
>>1
反抗期はきっちりやっとく。+6
-1
-
34. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:44
>>1
厄祓いというより物の使い始め(特に中古品)は、製作者と前に持っていた人の運気が宿ってるから、ホワイトセージ燃やした煙浴びせて、粗塩入れた小袋入れて数日(財布の場合は1ヶ月)置いてから使い始めてる+28
-4
-
52. 匿名 2024/05/27(月) 22:11:24
>>1
特に無いけど
今月初めにトルコの御守り
ナザールボンジュウ🧿トピックが立っていて
つい私も買ってしまいました
青は好きな色だし
目の前のペン立てのペンに引っ掻けて
眺めています、特に生活は変わらず
あまり何も考え無い方がいいかも
+42
-0
-
61. 匿名 2024/05/27(月) 22:13:25
>>1
厄祓いって素人が簡単に出来るものじゃないと思うけど。
逆に怒らせちゃったら嫌だなあ。+7
-3
-
90. 匿名 2024/05/27(月) 22:49:46
>>1
塩舐めてる
神社に参拝に行って神様に顔を覚えてもらうようにしてる
こうやって何事もなく平凡に暮らせてるのを感謝するようにしてる
でも嫌いな人の悪口はボロクソに言うけど言った分だけ人を褒めるようにしている+24
-1
-
95. 匿名 2024/05/27(月) 22:54:52
>>1
前向きな言葉を口に出す+11
-0
-
96. 匿名 2024/05/27(月) 22:55:57
>>1
取り敢えず家の仏壇を拝む+6
-0
-
107. 匿名 2024/05/27(月) 23:16:51
>>1
厄も生霊も祓いたい!
お伊勢さんスプレーとお伊勢さん恋スプレーなら持ってます!あとファブリーズ😂+9
-0
-
119. 匿名 2024/05/27(月) 23:46:41
>>1
旦那が急に左肩が重くなったと騒いだ時、霊は下品な事が嫌いだということを思い出し、旦那の左肩に私の脱ぎたてフレッシュパンティを置いたら、マジで軽くなったと旦那。そして2人で大笑いしました。
もつべきはバカな妻だってさw+50
-2
-
161. 匿名 2024/05/28(火) 12:14:39
>>1
笑ってください…でも本気です
大声でね
へんなモンつくんじゃないぞ!疫病神いたらご先祖に頼んでボコボコにしてもらうんだからな!
絶対にウチに入るなよ!私にもつくなよ!
大真面目で叫んでます
あとは歴史のある某神社のお札を玄関においてます
神社への参拝は欠かさず行ってます
実は、今から10年前にこんなに酷い事が次々起こるか?
ってほどでした、、家族全員4人ともです
知人友人も驚いて引きました
色々負の事がありすぎましたが…
極め付けだったのは、生死に関わる病気とケガ…なんと家族4人とも
ありえますか?全員ですよ
これで、絶対に憑かれたと思ってしまい…まず神社参拝からでした
それから、大声でのお願い?と参拝と御礼参りはしてます、、お札も必ず頂いてます
お陰様でのんびりと心穏やかに暮らせています
+9
-0
-
186. 匿名 2024/05/28(火) 18:36:02
>>1
手のひら、足の裏を塩で(食卓塩ではなくて)こすって洗い流す。ついでに手首足首も。さらに頭の上に塩を乗せて上からシャワーで洗い流す。
これをどこで見たのか忘れてしまったんだけど、モヤモヤしたりなんだかどんよりした気分の時はこれが1番効く+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する