ガールズちゃんねる

ネットで服買うのってめんどくさい

221コメント2024/05/30(木) 03:49

  • 1. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:10 

    ネットで服買うのが便利って傾向ですが、私はめんどくさいです。
    良いサイトを厳選し、画像を何枚もチェックして、口コミをチェックして、服によっては身丈も図ってみたり、他に安いところがないかチェックして、想像を最大限膨らませ、買う決心ができたらログイン、ログインパスワードを忘れたから確認のメールを送り、再設定し直して、カード情報を入力して完了→服が届いたら「なんか違う…」の繰り返しです。
    地元のアパレル店舗がたくさん撤退したりで、しょうがなくネットを利用しているのですが疲れます。
    ネットで安い服を買ったら極薄ペラペラ率も高いので、結局高値の服を選びかちで節約にもなりません。

    ネットでの服選びって便利なんですか?

    +307

    -87

  • 22. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:53 

    >>1
    実店舗で店員とのやりとり苦手コミュ障だからネットがラク

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:10 

    >>1
    ログインパスワードを忘れたから再設定ってのは服選びに関係ないし、ずさんな主の自己責任では?

    +127

    -16

  • 32. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:18 

    >>1
    そこまでこだわってないんよ。
    主さんほど拘る人は、試着したほうがいい。

    +74

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:50 

    >>1
    デパートで買うときの店員さんがバックヤードに新品取りに行く時間、決済時のレジを店員さんが行ったりきたりしていつ終わるかわからないのをまつ時間
    非常にだるい。自宅でゴロゴロしながら決済が終わり、
    📦が届くのがラク

    +66

    -11

  • 42. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:02 

    >>1
    何回かネットで買ってみたけど残念率が高すぎるよね
    返品もかなり面倒だし
    便利どころか労力高めだと思うよ

    +43

    -19

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:34 

    >>1
    若い頃はなんでも似合ったし着こなせたからネットで買ってもあんまり失敗しなかった。年取るにつれて、段々この色似合わなくなってきたなとか安っぽくてみっともないなとか、カバーしたいところが増えて試着しないと難しくなってきた。それに聞いたこともない実店舗もないような海外の店が参入してきてチープで粗悪な服が増えすぎてる。昔はネット通販でも駅ビルとかに入ってるメジャーな店の取り揃えだったからクオリティも保たれてて探しやすかった。

    +50

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:38 

    >>1
    季節が変わって、服を買いに行くための服がない、なんてことがないのは便利

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:08 

    >>1
    わたしはお金ないからもっぱらネットだわー。500円くらいの。ペラくても許容範囲。こだわりもないし普通に着てる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:23 

    >>1
    一度自分に合ったサイズやデザインなど品質も信頼できるネットの店を見つけられると楽。そこばかりで買ってる。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:30 

    >>1
    わかる。
    私は古着屋に移行しつつある
    ネットの綺麗な人が着てる綺麗な状態の服より、アイロンかけないとこうなるのかーとかリアルな質感が知れて良い。
    ちょっとくたっとした服を試着して買った方が失敗しない。

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:32 

    >>1
    店に行ける人は普通に店で現物を確かめて買うよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/26(日) 12:46:26 

    >>1
    登録とかは最初だけだし毎回やるわけじゃないし。
    それにそんな失敗もすくない。店舗でもかって、実際にきてみたら、あれ?なんか…って着なくなるのもあるし、ミスでいえば同じくらい。ネットは家でかえるし、安いし、暇な時間で選べるし口コミとか参考にできるし、私にはあってる。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:16 

    >>1
    同じく。
    というか、ネットでしか買えないものとかPC用品でどんなものなのかわかっているようなものしかネットでは買ったことが無い。服なんて冒険すぎるw見にいくのも楽しいし。

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:05 

    >>1
    好きなように買えばよい

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:08 

    >>1
    靴とかは店舗で買いたいな

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/26(日) 12:55:14 

    >>1
    回数をこなしていくと、
    サイトごとの得意分野(口コミの多さとか返品交換のシステムなど)が分かってくるよ。
    アプリをインストールしておけば毎回ログインする必要もないし、
    サイズはその都度測らずとも、
    前回購入したアイテムの履歴を遡れば比較も簡単。

    実店舗だと決まったブランドだけになってしまいがちだけど、オンラインなら普段足を踏み入れないショップや地元にはないブランドも気軽に試せるのもありがたい。
    ポイントの還元率なんかもお得なことが多いし、
    何かとメリットが大きい。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:04 

    >>1
    何度も買ってるブランドのはネットが便利で買っちゃうな
    大体のサイズと質がわかってるから今のところ失敗したことないよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:05 

    >>1
    ・・・高値の服を選びかちで節約にもなりません

    繰り返し失敗してるなら、店舗で選んだ方がいいよ
    試着したら身丈を図る必要ないし、画像何枚もチェックする必要ないし
    時給換算したら電車に乗って店舗に行った方がコスパもいい
    その場で実際に買わなくても、気に入った商品を後でネットで購入してもいいし

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:24 

    >>1
    ネットで何回か服買って思ったのが
    「確かにネット通販だと誰も触ってない新品の服届くけど、誰も触ってないから縫製が汚いのも平気で届く!」ってこと
    実店舗販売分はお店の人が検品して店頭に出してるから明らかやばいのは絶対並ばないし、店頭でお客さんが気づいたら即交換するでしょ
    通販だとそれがないから、店頭じゃお目にかからないようなゴミ縫製も平気で届くんだよね…
    私はそれに気づいてからネット通販は本当に仕方ない時にしか使わないことにしたよ
    ゴミ縫製の服送られてきた時の交換手間だもん

    +5

    -8

  • 105. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:27 

    >>1
    アカウント情報保存しとけば毎回ログインしたり、クレカ情報入力したりしない

    毎回身丈計るのは、要領が悪いだけ
    むしろ試着より楽だし手間もかからない

    自分に合う着丈、身幅、股下、わたり幅、袖丈をメモに保存しとけば、購入する時にはそのサイズで絞り込み検索ができるし
    買うブランドもいくつか決めとけばさらにブランドで絞り込みもできる

    その中から選べばいいだけだから何店舗も回って試着してを繰り返すより何倍も楽

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:10 

    >>1
    私は同じとこでしか買わないからすごく楽。
    着丈とかも以前買った服の情報を元に比較してくれたり、測らなくてもイメージしやすい。
    クレジットの情報も入力済みだし、そこでしか買わないから値段の比較とかもしないし家に送られてくるし、店舗で買うことほぼない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/26(日) 13:32:22 

    >>1
    慣れの問題もある

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:10 

    >>1
    現物見ずにネットで買って失敗する事多いから、現物を店舗で見れるやつしか買わない
    サイズ違いの在庫とかネット限定セールとかあるから
    現物見ないで買っても、届いて見たらペラペラのシワシワとか多い

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/26(日) 13:51:31 

    >>1
    届いてからの方がめんどくさい
    箱から出して着てみて箱を処分
    サイズ合わないときなんか交換手続き

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/26(日) 13:57:38 

    >>1
    > 買う決心ができたらログイン、ログインパスワードを忘れたから確認のメールを送り、再設定し直して、カード情報を入力して完了

    わかりすぎるw
    値段やクーポンの都合で色んなところで買うからそのサイト久しぶりだったりするしパスワード忘れてることが多いのよね

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/26(日) 14:16:50 

    >>1
    ブランドでだいたい生地感や色味が想像出来るし、通販だと家で手持ちの服と合わせて試着出来るからネットの方が服の失敗少なくなったよ。
    店舗で買ってた時はその場の雰囲気で盛り上がって買う→家に帰ってなんか違う...を繰り返していたから失敗することが多かった。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/26(日) 15:21:42 

    >>1
    それって安い中韓メーカーのを選ぶ場合でしょ?

    実店舗持ってるようなブランドだと
    品質はだいたい一定だし
    作り方の癖とかサイズも基本的に同じだから簡単だよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/26(日) 15:26:18 

    >>1
    失敗や返品多い

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/26(日) 15:53:47 

    >>1
    小太りの中年の方ですか?
    若くてスタイル良ければ身長によってSかM買っとけば大体似合うしログインやクレカ払いも手間取らないから便利だと思います
    サイズ失敗したりログインにもたつくのはネットに不慣れなおばさんかな?

    +0

    -8

  • 186. 匿名 2024/05/26(日) 16:36:40 

    >>1
    変なの買わないためにも店舗行って高くても気に入ったやつ買うことにしてる。
    好きじゃない服は着なくなることに気づいた

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/26(日) 17:03:35 

    >>1
    ネットでぴったりサイズ!最安値!を狙うから疲れるんじゃない?便利さの裏返しだから仕方ないと思わなきゃ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:42 

    >>1
    店舗→子育て中で行くのも大変、だけど行ったら声かけられてストレス
    ネット→膨大な情報や品数から探すのがまず大変、届いたら違うかも?返品面倒臭い…

    結果、今は服のサブスクで、定額で限られた品数で季節のおしゃれな服で選びやすく、届いて何か違ったり飽きたら、定額内ですぐ返品交換できるから、重宝してる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:28 

    >>1
    そりゃ店に行かないで買えたら
    多くの人は便利だろ

    ただ服のサイズがいい加減過ぎて
    服だけじゃなく靴もそう
    勝手にサイズ変えてきやがって
    同じサイズ買ったら着れない履けない

    だから試着してネットで買う
    マナー違反みないな客が増える

    ネットで用が済めば店なんかいらねえ
    5~10分くらいあれば買い物済ませられる
    店に行けば移動時間と探して試着して
    1時間2時間は当たり前に無駄な時間を過ごす

    アパレル業界がクソな理由だろ

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2024/05/27(月) 01:20:45 

    >>1
    ユニクロかしまむらで買えば?文句ばっか言ってるデブにはお似合いだよ

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:12 

    >>25
    こういうズボラ向けにパスワードマネージャーあんだから使えばいいのに。セキュリティ的に気になるのか。

    ブラウザの拡張機能や企業サーバーに保管されるから流失しない限り安全。仮に流失してもハッシュコードで保管してるから解析にそれなりに時間かかる。その間にパスワード変更すれば済む話。
    むしろ >>1 のような長期間放置の方が問題。総当りとかで突破されるし、自分で覚えてられるレベルって事は使い回しや単純な作りだろうし。メモは論外。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/27(月) 14:56:21 

    >>1
    私はアメリカに住んでたことあるけど、現地の服はサイズが合わないことが多かったから、日本の通販は重宝したよ。
    あちらの最安値みたいなTシャツはペラッペラで酷いけど、それに比べたら日本の服はいいなと思った。

    ネットだと思ってるのと違った・・・ということはあるけど、実際店舗で試着して購入できない身にしてみたら、やっぱり便利だしありがたかったよ。小さい個人店でも、理解を示して海外発送手続きしてくれた店には感謝しかないわ。

    基本何度も試着して買ったことある店のしか買わないので、全部ではないけど何となくのラインやサイズ感、素材感は想像つくので、大きな失敗はしないよ。全く初めてというので通販は、基本利用しないかな。

    +0

    -0

関連キーワード