ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 12:19:21 

    語りませんか?
    主の職場に発達障害の特性がかなり強い方がいます。
    メールや言われたことなど忘れる、基本的に後輩に仕事丸投げ、こだわりが強くて自分のやり方じゃないとダメ。
    期限守れないので周りに迷惑をかけまくるが自分が悪いと思わないので周りが病む。
    私が体調崩しました。
    当事者の方は書き込みをお控えください。

    +1067

    -125

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 12:20:02 

    >>1
    発達コネ入社が一番きつい

    +1316

    -11

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 12:21:46 

    >>1
    主さんが転職しよう
    その人はこれから先も辞めないだろうし主さんの方が環境かえる方が手っ取り早い

    +320

    -54

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 12:23:22 

    >>1
    発達グレーの方います。中途で入ってきたんですが、会議の時間を忘れる。忘れるならメモをしてくださいねと言ったらその書いたメモを忘れる。メモに何を書いたかも忘れる。
    怖くて何も任せられないのに、チームの1人とカウントさてるのがきつい。また月曜がくるのか、、、やだな。

    +820

    -9

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 12:24:11 

    >>1
    その特徴ってぱっと見官僚、政治家に一致してる気もする。

    +27

    -27

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 12:27:51 

    >>1
    どうしても嫌ならあなたが会社辞めるしか無いんじゃない?

    +39

    -45

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 12:29:53 

    >>1
    主です。トピ承認ありがとうございます。
    叩きなどではなく、疲れてしまった方々の愚痴吐きや、どう接したらいいのか、お互いのメンタルケアの場所にしたいです。

    職場の40代男性のことなですが、とにかく誰が何回教えても仕事ができません。
    真面目な上司が月1で怒鳴るくらい物忘れが酷く、反省もしません。
    私はチーム内で1番温厚な性格かつ年下なのでこの方とペアを組まされることが多かったのですが、仕事はほぼ丸投げなのに私が作った資料に対して後からダメ出しをしたり謎のこだわりで時間を浪費させられることが多いです。
    でもその方のこだわり通りに資料を作るとすごくわかりづらくて他の方からクレームが出る感じです。

    仕事を放置するので周りに迷惑をかけてしまい、主が代わりに彼の仕事をやったり周りに謝ったりと何度も尻拭いをしているのに、お礼も言われないどころか見当違いなダメ出しや説教ばかりです。
    自分のミスや見落としや確認不足なのに全部主のせいにして、周りに自分が悪くないアピールをしますが、上司からよく「ガル子さんのせいにするな!」と怒られています。
    どんどん態度も高圧的に酷くなっていくばかりで耐えきれず、GW前に本人に「もう少し私の意見も聞いてもらえないか」と言ったところ「社会人なんだからさ〜!俺だって我慢してることはある〜!」などと意味不明な説教をされ、その時から体調不良で2週間会社に行けませんでした。

    事態が悪化してしまいさらに上の上司も出てきて
    「ガル山さんは悪くない、俺があいつを直接指導する。もうあいつと組まなくていいようにする。だからガル山さんは安心して会社に来て」
    と言ってくれ、どうにか今は出社していますが、土日なのに何もやる気が起きず寝込んでガルやってます。
    正直めっちゃ辛かったです。マジで報われませんでした。

    彼は周りに迷惑をかけてるとかそんな意識は全くなさそうで、高学歴なこともありプライドはすごく高かったです。
    仕事ができなすぎてほとんどの仕事から干され、給料も減らされているのに、なぜあそこまで自己評価が高いのか理解に苦しみます。
    発達障害を持っていて苦しんでいる方もいるのでしょうが、こういうタイプは本当に厄介だと思います…

    +848

    -22

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 12:33:06 

    >>1
    運営チョン
    最近ろくなトピ立たないね
    運営の頭悪さが反映されてる

    +16

    -39

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 12:44:48 

    >>1
    不満があるとすぐにきれる人がいるけど発達だと思ってる

    +43

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/25(土) 12:57:26 

    >>1
    転職したらいいよ
    健常者なら直ぐにいい仕事につけるよ

    どうにもならないことに拘ってグジグジやるの?障害がある人みたいに?

    +5

    -27

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 12:58:04 

    >>1
    社長の姪なので周りが苦労してます
    辞めたらいいんだろうけど融通が効きすぎるので続けてる

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/25(土) 13:02:49 

    >>1
    その人は病院で診断されたか、もしくは障害者雇用枠で就業してるの?
    それとも主さんが勝手に認定してるの?
    主さんが勝手に認定してるだけで、でもそこまで仕事上支障が出てるなら上司に相談したら?

    +22

    -11

  • 187. 匿名 2024/05/25(土) 13:08:35 

    >>1>>17も会社の人が発達神経症もしくはグレーってどうやって知ったの?オープンにしている人以外わからなくない?

    +13

    -20

  • 199. 匿名 2024/05/25(土) 13:15:55 

    >>1
    郵便では大概の人が何処かおかしいってのが多い。
    と言うか普通の人は他の仕事に就いてて
    やる事が無い?ならうちに来ないかってのが
    40年ほど前の社風だったから。

    「『自転車に乗れる?他で決まった仕事に就いてない?
    ならうちにおいで』って誘われたわ、俺の若い頃は」って
    この前定年退職をした人がそう言ってた。

    中には良い人も居るんだろうけど、
    変人がほとんどだったよ。

    +33

    -4

  • 216. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:52 

    >>46
    >>1
    主です。
    みなさん優しいコメントありがとうございます。
    ご指摘の通り、世代的に発達障害とかあまり知られていなかった時代に入社してる方なので、見過ごされてきた感じはあります。
    私は事務職でその方は総合職なので、私より3倍くらいお給料もらってるのも辛いです…。

    元々人が少ないチームなのですが、上司もこのかたの代わりに仕事を引き取ったりしていたせいか体調崩していたり、他の事務職の子も彼から漏れた分の仕事のフォローはしていたので、余計に周りに言い出せませんでした。
    元々上司もお手上げで別部署に飛ばそうとしているらしいのですが、なかなか引き受け手がないようです。
    私が体調崩したことで問題が明らかになったことは良かったかもしれないです。

    +276

    -8

  • 217. 匿名 2024/05/25(土) 13:27:13 

    >>1
    いたけど1ヶ月くらいで辞めていったよー
    他でも長く続いたことないみたいで、風俗や夜の仕事してたらしい

    飲食店なんだけど、何回言っても飲み放題と単品の違いが理解できない
    怒られたら言い返したりとにかく見たことないタイプでした

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/25(土) 13:29:34 

    >>1
    職場にアスペルガー疑惑の男性がいます。
    ・こだわりの強さが異常で特定の仕事をし続けようとする
    ・マニュアルに執着して臨機応変に対応できない
    ・自分の考えこそが正しいと思い込み他人の意見を理不尽な批判と捉えて聞き入れない
    ・相手が傷付くような失礼な発言を何度も繰り返す
    ・声のボリュームを調節できず常に大声で話す
    人間誰しも変なところはありますが、関わる人がみんな「あの人はおかしい」「多分アスペルガーだと思う」と噂するレベルです。
    攻撃的で周りに嫉妬しやすい面もあるので、もしかしたら自己愛性人格障害を併発しているのかもしれません。

    +119

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/25(土) 13:37:19 

    >>1
    当事者の方お断りってさ、発達かどうかなんて関係なく発達と決めつけて愚痴大会したいってことやろ?

    +14

    -30

  • 228. 匿名 2024/05/25(土) 13:38:54 

    >>1
    こだわり強い人も厄介だし、あーだこーだ言って何もしない覚えない忘れる人も厄介だったな

    どちらのタイプもすぐに部署を異動させられて、部署やグループ会社にたらい回しにさせられてる

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/25(土) 14:09:06 

    >>1
    他人は喋って楽しそうにしちゃダメ。(イライラして不機嫌になる)
    でも自分は大声でベラベラ喋る。
    そして、性格が毎回安定していない。
    側にいてるだけでもストレス溜まります。。。

    +46

    -2

  • 314. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:27 

    >>1
    うちの職場にいる人かと思ったw

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/25(土) 14:45:42 

    >>1

    技術系の人で、たぶんそうだろうなって人がいる。
    賢くて専門分野に秀でてる人だから従わざるを得ないけど、早口でしゃべり出したら止まらないし、食のこだわりも強いから、その人が来る時には、お店予約したり段取り考えたり、対応する営業さんが疲弊してる。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/25(土) 14:46:37 

    >>1
    すっごくこだわりの強いお局がいる。
    不機嫌モロだし。
    最近、認知症も入ってきている気がする。
    変わり者

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/25(土) 15:00:34 

    >>1
    最近初めて工場で働くようになったんだけど社員にそれっぽい人が多い
    今までそんな会社で働いた事なかったから結構びっくりした
    工場だとなんとか働けるみたいだけど、それ以外の人が結構迷惑してる

    +38

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/25(土) 15:12:08 

    >>1
    新卒の職場のモンスターお局とモンスター小局だわ

    躁うつ病の営業部長も似たような感じだったけど、☝️の人たちは病気じゃないから元気なんだよね…

    発達の人全般をいやだとはまったく思ってないけど、他害が強い人はほんとにムリ

    +39

    -1

  • 424. 匿名 2024/05/25(土) 16:33:03 

    >>1
    わかるわ、あたおかに関わると自分が鬱発症してしまうもんね
    以前の会社にごみ散らかして片付けない、タイムカードを何度も押し間違える、パソコンデスク用のモップでトイレとか玄関を掃く、他人の文具を勝手に盗んで自分のものだと言い張る、トイレットペーパーをの盗んですぐなくなる、掃除当番の順番を理解してなくて、他人の日にやりだす、とか 集団レベルでおかしいとこあったわ
    町工場で中卒や高卒が多い場所ね、いっつもその部署でトラブルがあって事務所に相談が持ち込まれてたらしく、人事が何人も辞めていた
    経営者もパワハラ気味でいつも怒鳴り散らしていたり、ものを壊していた
    私の方が病んで病院送りにされた、もう関わりたくない

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/25(土) 16:48:38 

    >>1
    職場に発達障害50代の女性がいます
    看護師です
    (診断されてるのかわからないけど、明らかに特性あり)
    その女性10年くらい働いてますが、時間の割り振りが下手、優先順位がわからない
    時間内にやらないと行けないことが終わらないと、結果的に患者さんに迷惑かかる

    上司やスタッフが尻拭いしないと仕事回らない
    手伝ってもごめーんの一言で終わる
    間違いを指摘すると「それ、今からやろうと思ってたんで!」と逆ギレするからタチが悪い
    関わりたくないのに、仕事だから話さざるを得ないのが辛い
    一刻も早く辞めてほしい

    +60

    -2

  • 456. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:27 

    >>1
    ADHDの人居る。
    ADHDの特徴を知ったとき(10年以上前)から、あの人そうだなと思ってたけど、本人はつい最近知ったらしい。

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/25(土) 17:31:47 

    >>1
    こだわりが強いのって何かあるのかな
    職場の新人さん、上司から依頼されたので私が仕事を教えていたら、初日から「こんなやり方無駄ですよね!私の昔いた職場では〜」って自分が前にいたところのやり方ばかり語ってくるし、他の社員共通のやり方を自分のやりたいように変えようとしてくる。
    挙げ句の果てに、ここの仕事の進め方はこうなのでって伝えたら「そんなの私の勝手ですよね!?」ってヒスられその後も「この職場をこう変えましょう!」の話ばかりで疲れる

    +42

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:53 

    >>1
    主さんは何でトピを立てたんですか?
    発達障害の特性について語って対応を相談し合うのなら分かるのですが、ほとんど愚痴と誹謗中傷のトピになっています。
    疑いも含めてしまうと発達障害の偏見差別に繋がってしまうと思いませんか?

    +7

    -37

  • 532. 匿名 2024/05/25(土) 18:30:31 

    >>1
    発達じゃなくて耳が不自由な障害者を部下に持たされた人が
    以前は温厚だったのにだんだんパワハラ気味になって、私にも意地悪してくるようになったのを思い出したわ
    会社は法定雇用率あるから障害者を雇用するしかなくて、優しめの人に世話を押し付けてくる
    障害のある方は0.5人分の働きしかできないから、教育係に負荷がかかるのを放置してるのは、会社の責任なんだよね

    ただトピ主がうつで病院に通って、発達の相手をさせられて~なんて言おうものなら障害者差別だし
    周囲と結託して退職に追い込んだら、パワハラで訴えられる可能性もある

    +6

    -7

  • 548. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:29 

    >>1
    うちの数年前の新入社員は、
    ・会社到着が毎回時間ギリギリか、何なら少し遅れる
    ・言われたことしかやらない、言われたことの仕上がりが、雑で遅い
    ・メールや書類に誤字脱字が多い
    ・気を利かせる、気を遣うことがない
    ・ご飯粒をいっぱい茶碗に残して、綺麗に食べられない
    ・2日に1回、穴の開いた靴下を履いている
    ・会社で使うマグカップが茶渋がびっしり着いて汚いのに、気にしない
    ・ジャケットは毛玉だらけ、裾に目立つ汚れがあっても、気にしない

    傍から見て気になるところが多い人って、そういう傾向があるのかな?と思っている。
    対応に気を遣う。

    +27

    -1

  • 558. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:56 

    >>1
    自分が悪いと気づいてるタイプと悪いと思わないタイプとで分かれるよね。
    前者はまだ手厚いフォローアップで本人も努力改善で
    良くなる未来が見込めるけど後者はどう対応したら良いのかわからん。

    +30

    -0

  • 561. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:43 

    >>1
    「これを品出しして下さい」と台車に乗った商品を指差しでお願いしても、あっちにある全然違うものを品出ししてたり、周りが全然見えてなくて「それ今じゃないでしょ」ってことばかりするが決まった時間に決まったことはできる
    テキストがあって反復練習の試験は受かる
    周り見たらやっちゃいけないことって分かるでしょ?ってミスを繰り返す

    この人、そうなんじゃないか?と怪しんでるんだけど、還暦近い方だから、きっと子供の頃に診断されてないよね

    +19

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/25(土) 19:14:28 

    >>1
    いたよ

    フォローで気が狂いそうになり、人事に相談

    その後、本人が診断うけ、退職

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:27 

    なんで当事者がいるの?
    >>1読めないの?

    +23

    -0

  • 621. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:15 

    >>1
    後輩に仕事丸投げは発達障害の特徴なの?

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:47 

    >>1
    特性がかなり強いってだけで決めつけはどうかと思うわ

    +2

    -11

  • 639. 匿名 2024/05/25(土) 20:00:59 

    >>1
    私もメンタル崩壊して鬱病発症しました😢

    +16

    -1

  • 643. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:59 

    >>1
    その程度ならグレーゾーンに入るかどうか。
    愛情不足で育つと似たような症状が出るけど病的ではない。

    +3

    -2

  • 658. 匿名 2024/05/25(土) 20:17:21 

    >>1
    発達の人って空気読めないよね。
    半ば強引に誘われて食事をする事に。
    何を食べたいか、どこにするかとか一切聞かれず、「私がいつも行ってる店に行きましょう!」 と。
    私だったら相手の意見も聞くので自分本位かなと。後発達故なのかプライド高いみたい。

    +12

    -3

  • 674. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:41 

    >>1
    傷病手当について調べてみたら?
    健常者なら簡単に理解できる程度の内容だし
    健常者なら会社ともスムースにコミュニケーションをとって、立場を悪くせずに適切な対策が取れるはずだよ

    +4

    -2

  • 681. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:46 

    >>1
    注意する→「はい、わかりました」→5分後やらかす

    教える→メモする「はい、わかりました」→やらせてみる→メモ見ない 固まる(←????)

    勤務10.5h中休憩8h出てる→注意する→「ふぇっ💦すみま、せん…」といいつつそれ以降1回目だけ30分出て また1時間作業挟んで 再び休憩2hコースし始める


    キレても優しくしても なんも効果なし。
    マジでしんどかった。ガチで周り病んでた。
    簡単な仕事にまで落としたけどそれすら出来ないからねー。(例えて言うなら 123.123...って数えていくところを 途中から23...12...2...1..322...になってくよーなレベル)

    +14

    -1

  • 690. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:21 

    >>1

    被害者ヅラして寄ってたかって叩いてる。
    鬱なら辞めれば良い。
    悪口トピは胸糞悪い。

    +7

    -19

  • 740. 匿名 2024/05/25(土) 21:02:14 

    >>1
    とにかくどうでもいいことに細かいアスペルガー上司
    私が入った頃はすぐに怒らせてたww
    アスペの特徴を調べて対応したらいくらか会社の雰囲気に波風立てなくなった

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/25(土) 21:06:49 

    >>1
    うちの職場にいたグレーの人、今月退職しました。
    上から言われたことを、やりたくないからってしなかったり、女子社員にモラハラ野郎みたいに突然大声で怒鳴ったり。
    とにかく辞めてくれて良かった。

    +30

    -1

  • 745. 匿名 2024/05/25(土) 21:07:05 

    >>1
    割と真面目な話していい??

    社長って発達障害多いよ…
    社会に馴染めなくて起業するからさ…

    +38

    -1

  • 747. 匿名 2024/05/25(土) 21:09:20 

    >>1
    >当事者の方は書き込みをお控えください。

    絶対来るよね…前も暴れてる人いたし

    +15

    -1

  • 808. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:39 

    >>1
    身近に発達障害の人がいない時は偏見を持たないようにしよう、理解するように心がけようと思ってた
    でも3年同じ職場で仕事してからは本当にもうアレルギーというか、自分が病まずに関わっていく自信が全くなくなって恐怖の対象でしかない
    自分の器の小ささを思い知った

    +45

    -1

  • 815. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:35 

    >>1
    全く同じような上司がいます!!
    それに加えてパワハラが強い。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/25(土) 21:57:57 

    >>1
    アルバイトの人が発達か境界知能の疑いがある
    この人バイト先の予防接種の風景SNSに挙げて仕事仲間の顔もチラッと写ってるのに無許可でSNS
    自分以外の人の顔のとこ隠すなりして挙げればいいのに?発想力がないのかね?仕事もそうだったけど
    相談して行動出来ない人だった
    スクショするにも許可か必要な場所もあるのにね
    無許可で自分のSNSで写真投稿する人で
    問題の写真投稿については、上司が消させました

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2024/05/25(土) 21:58:20 

    >>1
    50歳近い男性スタッフ。
    ボールペンを5本くらい、店のあちこちに配置して自分が動くところにいつもボールペンがあるようにする。
    終業時間が近づくと受付に5本を集合させて並べる。

    何度も何度も同じ事の引き継ぎ。(心配性だからとの事)

    自分のルーティン、やり方で他の人もやらないと気が済まない。違うやり方でやると指摘される。

    服にこだわりがあり。(これはただのオシャレさんだからかも)


    発達障害ですかね?
    みんなから、細かい、しつこい、うるさいと嫌われています。半分バカにされるほどです。



    +8

    -1

  • 851. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:44 

    >>1
    語りに参加させて下さい!
    過去に発達障害2名の後輩を見たことがあります。

    1人はADHD系で、とにかく忘れ物が多いタイプ。
    出先にスマホを忘れて、それを取りに行って財布を忘れてくるタイプ。
    1人はアスペ系。
    「〇〇さんお手すきでいらっしゃいますか?」という客からの電話に「〇〇さん今パソコン見てるのでお手すきではないです」と言うタイプ。

    私をはじめ、周囲は相当がんばりました。
    どうしたら彼らに理解できるか、分かりやすい指示を心がける、1から100まで説明する、フォローを欠かさない。

    結果全部無駄で周囲が病みます。
    奴らはどんどんつけあがります。
    周りがフォローするのは当然、自分は仕事ができる、ミスは自分のせいではない、と声高に主張しはじめ、すぐバレる嘘を平気でつきます。

    関わらないのが吉。

    +75

    -2

  • 870. 匿名 2024/05/25(土) 22:09:33 

    >>1
    私もグレーゾーンかも

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/05/25(土) 22:17:06 

    >>1
    当事者の方は書き込みをお控えください。w
    絶対書き込む人おるやん
    発達障害だよ?
    反論は書き込まずにいられないの
    当事者だけど、1読んで書き込みたくなったわ

    +5

    -14

  • 905. 匿名 2024/05/25(土) 22:26:02 

    >>1

    私は20代の頃は空気読めなかった人間です。失礼な発言しまくりでした。

    40代の今、コミュ力高すぎと言われるほど空気を読んで上手く生きています。

    発達は、頑張れば年齢を重ねると成長します。

    +3

    -9

  • 912. 匿名 2024/05/25(土) 22:29:07 

    >>1
    同人物???

    まさに1さんと同じで、私も精神的に限界を感じて今年辞めました。
    50後半なので、年齢的なもの(痴呆気味?)かなと思っていたけれど
    もしかすると、発達障がいだったのかな...?

    嫌なことがあるとすぐ休み、その間フォローをしないといけなくてしんどかった。
    ただでさえ、自分の仕事忙しいだけに、フォローするにも限界がありますよね...

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:34 

    >>1
    チックっていうか、もう何年もやってるからトゥレット症候群だと思われる人が職場にいる。
    朝から晩まで一日中咳払いしてる。
    しかも鼓膜が破れそうな大音量。
    とにかく静かにしたら○ぬのかって感じで、咳払いしてるか、咳くしゃみ鼻すすり鼻かみを大音量でやる。
    まだこれで良い人なら我慢も出来るのかもしれないけど、挨拶しない、謝らない、ありがとうも言わない。
    黙っていられないらしく、口を開けば大声で他人の悪口からの自分上げ、些細な事で不機嫌丸出しの嫌な人。
    いつだったか、発達障害の人をものすごい勢いで馬鹿にしていたけど、あなたのその咳払いは発達障害の一種たと思うよ。と喉まで出かかった。
    本当に耐えられない。今すぐ○ぬか、今すぐ仕事を辞めるかして欲しいくらいイライラする。本当に無理。
    毎日午後になると、騒音で頭が痛くなる。
    イメージは、隣の部屋で道路工事やってるくらいの大音量。職場の隣は空港でしたっけ?位の騒音。
    職場もその人が来るまで仲良かったのに、今はギスギス全開。
    もし、○んだら本当に嬉しくて泣くかも。
    奥さんとか一緒に暮らせるのすごい。どんなに好きでもあの騒音で嫌いになるよ。
    それと近所の人、窓開けられないだろうな。隣の隣の部屋まで聞こえる咳払いだもん。
    近隣トラブルとかになってると思うよ。アレ、夜中にやられたら寝られないだろうし。
    どうにかならないかな。こっちがおかしくなりそう。


    +23

    -3

  • 995. 匿名 2024/05/25(土) 23:01:49 

    >>1
    ごめんだけど貴方が辞めてくれる?
    発達障がいのある人はその障がいはどうしても治すことが出来ない人だっているんだから。
    『同じ気持ちを抱く人だけのトピにしたい』とかやら言ってるけどじゃあ発達障がいを持つ人のトピも立ててくれます?

    +2

    -27

  • 1012. 匿名 2024/05/25(土) 23:07:31 

    >>1
    友達がイトーヨーカドーのパート勤めだけど
    発達枠のパート勤務って常にいるみたい

    そういうとこから紹介されて来てるっぽいと言ってた
    大きい企業だとパートでも発達枠あるんだよね

    +14

    -1

  • 1031. 匿名 2024/05/25(土) 23:15:25 

    >>1
    以前の職場にいました。
    優先順位つけられない、締切守れない、同時進行できない。二言目には嘘と言い訳。

    結果、こっちが入院するくらい体調壊して辞めました。

    今思えば、そこの職場は似たような人で占められてた気がします。

    +23

    -0

  • 1078. 匿名 2024/05/25(土) 23:30:06 

    >>1
    いるわ発達どころか知的グレーすら疑う子
    でも10言ったら素直に10聞く良い子だから(と言うかロボット?)マニュアル作って雑用させてたんだけどね
    どんな面倒な細かい仕事でも指示したら全部やってくれるから助かってたんだけど
    便利なのがバレてその子が新しい上司に取られたんだけどそいつが全く指示出さない上に大事な仕事押し付けて放置したせいで会社潰れるところだった
    発達の自主性信じて仕事任せた上司はボーナス減らされたっぽいけど
    みんなロボ扱いする中で人間扱いしてくれたのはその上司だけだったとも言える
    でも発達くんはロボ扱いされてた時のがイキイキしてたわ
    答えがあるものをその通りにするのが安心するみたいだったその子の場合は

    +21

    -1

  • 1111. 匿名 2024/05/25(土) 23:39:49 

    >>1
    うちは所長だよー
    マシンガントークで声がでかいしデリカシーないし忘れ物多いしやべーよ

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/05/25(土) 23:45:51 

    >>1
    発達っぽい上司に「俺とお前みたいな発達障害のやつは〜」て言われた。これってハラスメントとして報告したら扱ってもらえるのかな?もうしんどい

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2024/05/26(日) 00:00:51 

    >>1
    完璧主義でロジハラする上司。お子さん発達だし、そうかな?と。理詰めと意見の押し付けが酷くて辛い。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2024/05/26(日) 00:04:44 

    >>1
    公務員保育士です。
    おそらくASDとADHDの男性保育士がいます。
    取り返しのつかないミスを何度も重ね(アレルギーのある児に牛乳を飲ませる、保護者に他の家庭の情報を漏らす、重要な個人情報の入った書類をなくす)そのたびに事務室で号泣、しばらく休む、けろっとした顔で出勤を繰り返しています。

    今はもう管理職も彼をベテランの職員としか組ませません。一生新採用のような扱いを受けていて、年功序列の公務員の世界で階級もずっと変わりません。15年働いているのに…組む職員は相当心が強く、仕事ができないとならないのでとても大変そうです。


    管理職も、他部署(単純作業の多い部署)への配置換えを何度も進めたそうなんですが、本人が保育の仕事が好きらしく…こちらから見たら、臨機応変だらけの仕事なので向いてないの一言なんですが。

    肝心の子どもへの対応も、3歳以上児では急に怒ったりするので怖がられ、よくわかる児には舐められ、乳児クラスでは自分の体の感覚がうまく掴めていないせいか、ぶつかったり,踏んでしまったり、怪我をさせてしまうことが多々あります。そして致命的に字が汚いので、連絡ノートが書けません。もちろん日誌やデイリープログラムなども、添削が必要です。

    本人は発達障害だと気がついているのだろうか…
    こんなに研修を受けたりしていて、自分もそうだとは思わないのかなと疑問です。

    +22

    -2

  • 1239. 匿名 2024/05/26(日) 00:26:08 

    >>1
    いるけど、暴力的だとか威圧的ではなく、めちゃくちゃ物忘れが凄すぎる&言われたことのみしか出来ない(それも間違った内容で)って人。危害がないだけマシと思ってます。連絡の日付間違い?あーまたかぁ。とか、もう日常茶飯事なので物事がうまく進んだら、ありがとう!やってくれてたんですね!て思うようにして、大概が手直しからスタートなので手直しって思わずに、その人自体、最初から居ないものとして考えるようにして動いてる。絶対に期待はしないようにするのがポイントかと思います。

    +10

    -1

  • 1251. 匿名 2024/05/26(日) 00:29:45 

    >>1
    単にだらしないだけかもしれないよ?医者でもないのに症状だけ見て勝手に病気の疑いかけるのって失礼だよ。

    +10

    -3

  • 1328. 匿名 2024/05/26(日) 01:04:57 

    >>1
    これ確実に発達だろうなと思った同期が本当に後々診断下ってたから、素人にもわかる時は分かるんだなと思ったよ

    うちの場合だと口頭とメールで指示、口頭の場合でも指示は紙かPDFにして常に見れるようにしていた
    かならず上司や他の指導係もCCに入れて、職務怠慢でもパワハラではないことを証明した
    発達系の人は脳の認知機能がイカれてるので注意や指摘に反論したり逆恨みしたり被害者ぶったり...果ては嫉妬されてると思い込んで余計にトラブルになるから
    それでまあまあマシになったけど、それでも普通の新人の半分以下の出来にしかならなかった
    どんだけ高学歴だろうが、どんだけ具体的に説明されようが、上辺しか理解できてないんだよね
    あとADHDが強いタイプは平気で遅刻してきて会議もすっぽかす

    余りにもどうにもならないしみんなお手上げだから3年目で閑職に回したよ

    +24

    -2

  • 1329. 匿名 2024/05/26(日) 01:05:23 

    >>1
    そういう人は診断うけて欲しいよね。
    あと企業が助成金?貰えるから障害者雇用している企業で配置を気にしない企業もしんどい。特に大企業は大方そうしてると思うんだけど、普通はグループ子会社等の別会社で雇用してると思うんだけど某保◯会社は本社の事務内に雇用していて異質だった....
    こちらは差別してなくてもそこの部署の方々は底意地悪くて、小頭症?のオバサンが近くを通るたびに執拗にネチネチ難癖つけてきて、申し訳ないけどハッキリ言って気持ち悪かった。あとそこの取り纏めしてる?健常者の男性2,3名も陰湿でそこの空間だけ異様だった。

    同業他社からの転職で前の会社は関連の物流企業にはいたみたいで一切関わりはなかったから、業界3位以内で歴史あるのに、ベンチャーばりに社内インフラ整備できてなくて異質ですぐ辞めた。

    +9

    -1

  • 1412. 匿名 2024/05/26(日) 02:13:26 

    >>1
    たった二ヶ月だけど居ました。
    最近仕事決まったんで辞めますって急に消えたんだけど、辞める前上司を労基に訴えるとかなんとか喚いてた。謝罪したら満足したのかなんの音沙汰も無い。今のとこは。
    こじらせてプライド高くて、チヤホヤされたがってたんだろうけど仕事目茶苦茶だわ指導も左から右で常挙動不審で毎日風呂に入らない服洗わないでほんと〜に消えてせいせいしてる。新しいとこでも文句垂れてすぐ辞めそう。

    +21

    -1

  • 1445. 匿名 2024/05/26(日) 02:49:38 

    >>1
    細かいミスが多くて、非体型業務は苦手だったけど、
    ただひたすら電話をかけて来社アポを取るとか、
    DMを送る(送る文章やターゲットはこちらで指定)とか
    飽きそうになる定型業務をお願いしたら文句も言わずにやってくれて助かった
    という事がありました

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2024/05/26(日) 03:19:16 

    >>1
    知人は仕事教えない、無茶ぶりされると物証集めしてたから気をつけて
    今の機械は小型なのにすごい
    なくすものない

    +1

    -3

  • 1474. 匿名 2024/05/26(日) 03:53:12 

    >>1
    社長やその一族がそう。
    個性強すぎる。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/05/26(日) 04:27:00 

    >>1
    重要な仕事をさせないのが一番の解決法
    単純な仕事のみをお願いする
    そして結婚相手を見つけてあげる

    +2

    -1

  • 1511. 匿名 2024/05/26(日) 05:09:30 

    >>1
    かなり軽度な不注意型ADHDと思われる人がいる。小さなミスが多い、言っても治らない、身だしなみに配慮がない(髪ボサボサ、シャツがズボンから出てる、汗臭い等)、整理整頓が苦手、自分の好きなテーマだとめちゃ喋る。

    でも遅刻や忘れ物はしない、本当に大きな迷惑がかかるようなミスはしない。メンタル強いから周りもかなり強めに注意して少しずつ改善。

    そんなんだから自分の話を聞いてもらえない事がデフォ。それがあってか飛び込み営業めちゃ強いwwたぶん初対面にシャットアウトされてもそれが通常だからダメージ無い。

    このパターンみたいに突出して得意なものがあるパターンもあるから、周りはその環境に置いてあげるのも大事なのかもね、、、

    +11

    -2

  • 1536. 匿名 2024/05/26(日) 06:23:52 

    >>1
    口だけ上手いそういう人が外部から自分の部署の部長に来てしまって部の空気ややり方が変わりすぎて本当にしんどい

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2024/05/26(日) 07:14:28 

    >>1
    ADHD&自閉症スペクトラムと診断されたヒッキーです。
    自分の場合は真逆でイジメられた方なので、どれだけ主さんに寄り添えるかわかりませんが、多分他の方だと解決の糸口が見つからないと思いましたので、長文書き込みます。
    長文になるのは1から説明がいるかなと思うからなのでご了承下さい。

    まずはお疲れ様です。主さんをはじめ職場の方々は知識がないまま大変頑張っておられます。心中お察し致します。
    というのも彼のような発達障がい者は大変厄介で、他の発達障がい者の方のイメージも作り上げ、知らず知らずに迷惑をかけているからです。
    発達障害者VS発達障害者もしくはサイコパス・フレネミー・ナルシストete健常者以外とバトルする事も多く、個人差で発達障害者同士でも助け合えなかったりする事も多いからです。だから辟易して当たり前だと思います。
    読んだ事は無いのですがのび太とジャイアンに例えた題名の本が昔ありまして、発達障害者同士の相性の悪さはこの関係に例えられます。
    どうしてかというと発達障害者のADHDの症状に衝動性というものがあるのですが攻撃性は実は無いからです。
    だから性格で勝ち気でないと失敗の連続で自信を失いのび太タイプになるんです。
    周りから見ると一緒のように見えますが、ここを理解すると1番付き合いやすくなります。
    そのうえで発達障害者の特徴を少し最新の知識で職場の方々と学ばれた方がいいかと思います。
    高学歴の発達障害者は自分は頭がいいと国からお墨付きをもらってしまった気になっているので、物凄いジャイアンです。男の発達障害に多いと言われています。つまりママンにサポートしてもらってやっと学歴を手に入れたのにも気付いていないのです。
    これからもサポート無しだと仕事は不可能でしょう。
    それとホワイトカラーは発達障害者と実は大変相性が悪いです。
    複式簿記やプログラム言語は結果がすぐに出るので実力がわかるのですが、言った言わないで仕事がすんでしまう営業や会議・企画の進行など沢山の人が関わる様なホワイトカラーで実力を正しく判断するのは脳の障害がある発達障害者には難しいのです。
    ですから単独で出来る作業は単独でさせて相手に出来たものを持ってこさせ、最終CKをする。
    マニュアルを目の前に貼るなど、他の人のせいに出来ない環境を作り上げて下さい。
    あと会社の決まりと個人のこだわりを完璧にわけて、会社の決まり以外は仕事では無いとハッキリ明言して下さい。
    個人のこだわりは私生活で満たすか仕事に余裕がある人がやるものです。基本が出来ての応用です。基本が出来ていない人に応用はさせてはいけません。
    勉強が出来ても仕事とは違います。テストでいい点が取れていたので、彼は根本的にそこを間違えているのです。
    でも何回も仕事で駄目出しをされているのだから、仕事は出来ていませんとハッキリ言って下さい。
    勉強も人に教わった事を素直にやっていい点数を取ったはずです。それなのにどうして仕事では言う事を聞かないんですか?仕事をなめているんですか?私達の方が無能だと思っているのですか?残念ですが間違えたのはあなたですし、会社のルールを覚えているのも先輩達です。先輩達の言う事に従ってもらいます。という感じで白黒ハッキリルールをつきつけて下さい。
    仕事でミスしたら即効で間違いだけを指摘する。言い訳は聞きません。あとの態度は不機嫌そうにしたりしないで普通にして出来た時はほめて下さい。

    それでもミスはなおりませんがいく分か皆様の仕事はしやすくなると思います。
    公私混同無用・依怙贔屓無用・言い訳無用・すじは絶対に曲げない・徹底したルールやマニュアル作りとドライな態度で接して下さい。
    そのうえで飲み会やランチ・会議前の待ち時間などあきらかに仕事でない時間でフォローやコミュニケーションを取って下さい。全員にお土産を渡す・全員に差し入れをする・フォローされたら感謝する、目茶苦茶心に余裕がある時で仕事中ではない時に彼のプライドである高学歴時代の今は使わない知識の話を聞いてあげるなどです。

    仕事のミスが多いからと長々と説教をするのはどうやってもミスしてしまう発達障害者にはストレスがたまるだけで逆効果です。落ち着いて1つの事に集中させる時間を長く確保してください。
    長く時間がかかる仕事は途中経過を絶対にCK。集中力散漫か海馬が弱くて暗記が出来ず、モレがある事が多々あります。
    別の仕事は同時進行になるべくしない。午前と午後にわけるとか、1日で済む仕事が終了してあずかったあとに、1週間後が締切の仕事を渡す。自分達の方も多分進行しているんだろう・出来ているんだろうと憶測で安心しない事。
    出来るようになるではなく、マシになるだけです。当事者でさえ

    +4

    -23

  • 1567. 匿名 2024/05/26(日) 07:22:00 

    >>1
    自分の思った通りにならないと暴れる
    独り言が大きい
    何回も同じ話をする
    自己評価が高い
    すぐ怒る
    小さなミスが多い

    そのほかにも沢山あるけどADHDだと思って仕事してる
    もちろん本人は何も気にしてない

    +8

    -0

  • 1633. 匿名 2024/05/26(日) 08:11:28 

    >>1
    うわぁ…うちの旦那だ。発達のくせにプライドだけは高くて、人のアドバイスを全く受け付けない。そのくせ仕事はできないくせに指摘されるとキレる。職場の人はさぞかし大変だろうなとおもってる。おまけに口も臭いし加齢臭キツイ。空気も淀むだろうし職場の人ごめんやで。言っても治らん。病気や。

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2024/05/26(日) 09:28:32 

    >>1
    上に上がってしまったために、みんな同じような人を固めて地獄絵図

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2024/05/26(日) 09:31:23 

    >>1
    正義の大義名分で好き勝手。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:32 

    >>1
    昔の職場にいた人がそんな感じ
    外資系だったから時間をかけて退職に追い込まれてたよ
    同じ部のエリアから席を離す、主要な仕事のメンバーから外す、会議のメールを送らない、ランチに誘わないなど
    実力主義の会社で社長や役員でも業績悪けりゃ首だから仕方なかったとは思うが、要は仲間はずれだから見ていて辛いものはあった
    そもそもなぜ入社できたのかも不思議

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:52 

    >>1
    まさに医療現場で働いてて同じような人がいる
    こちらは真面目にそいつの分まで仕事してるのに上司からのフォローはゼロ
    上司はそいつばかり庇って仕方ないというだけ
    おかげで病んでこっちが飛ばされました!

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2024/05/26(日) 10:39:08 

    >>1
    医者でも発達障害診断には専門医が時間かけて判断する(それでもグレーゾーンの濃淡のどこかくらいのあいまいなもの)
    こういうの単に仕事できない奴・仕事の仕方が気に食わない奴=発達障害という間違った認識が広がることに繋がる気がしてあまり良くないと思う
    仕事できない奴の尻ぬぐい愚痴トピとかならいいかと思うけど

    +4

    -1

  • 2097. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:24 

    >>1
    発達障害の人には、普通の仕事は無理。1人で黙々とできる単純作業でもやっててくれ。その分薄給でもやむなし、迷惑な存在でしかない。

    +14

    -1

  • 2142. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:26 

    >>1
    書いてある通りの人がいるわ
    納期も守れない20年勤続だけど平社員のまま

    +4

    -0

  • 2207. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:24 

    >>1
    院長夫人が受付やってる、どう見ても発達障害だって。患者にはバレバレ。

    +6

    -1

  • 2208. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:25 

    >>1
    無駄に勤続年数が長いから主任って役職はついたものの、毎日出勤してくるだけの役立たずのポンコツ。
    仕事できないから部下から指示受けて動いてるだけ。
    会社としてはクビにはできないから主任飛ばして部下に仕事回してくる。空気読んで辞めてくれ😭

    +5

    -1

  • 2221. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:58 

    >>1668
    >>1読んでトピの趣旨理解して、その上でどうしようもない辛さを解決しようとしてる人達に対して
    「日曜にこんなスレで愚痴書いてる人なんかと働きたくないな」
    とかわざわざ吐きに来る人間と同じ空間で過ごす人可哀想だなあ

    +10

    -4

  • 2226. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:18 

    >>2215
    もうそういう人は当事者なんだよ。診断されてるのかどうかわからないけど。
    特性ゆえに社会でうまくやれなくてここで喚き散らしてんの。
    当事者は書くなって>>1に書いてあって、何人か注意してる人もいるのにやっちゃうの。そういう特性だから。

    +13

    -1

  • 2307. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:34 

    >>1
    発達2名がいる会社を退職したばかりです。
    2名とも他責思考で被害妄想も強くこちらが病気になりました。
    人の気持ちが分からない言葉が通じないなんて初めてのことで、本当にきつかったです。
    2人とも自分が正しいと思っていて、そのマインドで取引先とも接するのでクレームに繋がることも多々あり、上の人が謝罪に行くこともありました。
    いろいろありましたが、空調の当たり具合で40代の子持ちの女2名(発達)両方が癇癪起こして暴れ出したのが地獄のようでした。
    主さん、お身体を大切になさってくださいね。
    私は、上に何度も相談しましたが「大人の発達障害会社編」のようなタイトルの本を渡されて、がる子さんが2人に適応してくれることを願っていますと言われたことが決め手で退職しました。

    +20

    -2

  • 2472. 匿名 2024/05/26(日) 15:13:15 

    >>1
    わからないことを誰にも質問せずに放置
    結果として大問題
    みんな「なんで相談しないんだろう」っていうけど
    相談できない人なんだから先回りして
    「わからないことない?」「困ってることない?」
    ってやさーしく接してあげるだけで大事にならずにすむんだけどね
    こっちは新人パートだから正社員同志のソレに口をはさめないんだよなあ

    +3

    -9

  • 2502. 匿名 2024/05/26(日) 15:43:10 

    >>1
    うちの部長は発達気味だとひそかに思ってる
    ようやく人員が定着するようになったのは、私たちがいいバランスで部下やってあげてるからだよって思ってる

    +2

    -0

  • 2891. 匿名 2024/05/31(金) 19:38:16 



    >>1
    私も自分が病んでしまって退職した。
    コネ入社の後輩。

    報連相ができない。
    1から10伝えても、独自の解釈で勝手なことをしている。
    優先順位をつけずに自分がやりたい仕事からやる。
    仕事ができないから雑用をお願いしても、消耗品の在庫が無くなっていることすら気づかない。
    こちらが彼女のミスをフォローするため昼休み返上している中、知らん顔でお昼休憩に消える。

    最近はパワハラとか厳しいけど、我慢の限界でがっつり注意したら、次の日ケロっとした顔で「昨日は具合が悪かったんですか?」と聞かれ心がポッキリ折れたよ。

    本人は仕事できると思っていてメンタルだけは頑丈、いつもご機嫌。

    もはや恐怖だった。

    +15

    -0

  • 2901. 匿名 2024/06/02(日) 11:25:42 

    >>1

    私がトピ立ち上げたかと思うくらい同じ状況です。

    コネ入社みたいな感じで入社したのですが、採用した上席たちが匙投げるレベル。
    上司が受診するよう勧め、発達障害と診断。

    でしょうね、それで?って感じ。

    アポの時間を失念、期日は守れないというか忘れる、取引先から依頼されたことも忘れる、優先順位をつけて伝えても後回しにする、やったらやりっぱなし(振り返って確認しない)だから周りがフォローして完結させるも気づかない、人の話を最後まで聞かずに「わかりました」と言って全く違うことをする。

    そもそも人の話をまったく覚えていないから、周りは「また忘れてるね」って思っていても、本人は「言われてない」って感じです。

    私は円形脱毛症になりました。

    +12

    -0

関連キーワード