ガールズちゃんねる

現実を知って諦めがついたことを語るトピ

167コメント2024/05/29(水) 17:36

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 18:07:28 

    主は地方の田舎育ち、現在28歳です。

    そこそこ勉強もできた方ですが、実家にお金がある環境ではなく
    兄弟もいたので地元の国公立大しか行けず(奨学金&実家から通学)
    学びたいこと・就職先も自分が望んでいたようなものではありませんでした。

    周りの同級生は親に学費も生活費も出してもらって上京し、
    長期休みは海外旅行みたいな生活をしてる子もいて、
    就職してからは学閥みたいなものもあり、「なんでもっと良い大学に行かなかった(行けなかった)んだろう」みたいな思いも抱いていました。

    とは言え、例えば東大に入れるほど優秀だったか?と言われたらそんなことはないですし、
    バイトで生計を立てられたか?と言われたら微妙です。


    大人になって過去の状況を俯瞰してみると、親の経済力や生まれる場所は選ぶことができないですし、仕方ないことだったんだとようやく受け入れるフェーズに入ってます。


    みなさんも、現実を知って諦めがついたことはありますか?





    +110

    -14

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 18:11:15 

    >>1
    わかる
    田舎生まれで男児がほしいとか(後継関係ない普通の家)で4人姉弟のうちもそんな感じ
    大学はもちろん専門行くにも奨学金だった。同じ田舎生まれでも一人っ子の子は海外旅行行ったり大学も奨学金なし+留学もさせてもらえててうらやましかったな。よそはよそで割り切るしかないんだけどさ

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 18:13:54 

    >>1
    充分だと思うけど
    多分普通なことだと。
    私は小さい頃から親に迷惑かけないように行きてきた。高校も公立、大学も指定校推薦でさっさと決めて受験料一つのみ。 1年間だけ払ってもらい残りは奨学金
    氷河期だけど就職はコネ使わず自力で決めて旦那も自分で探して結婚して旦那の実家近くに住んでる。迷惑かけた事ほぼ無い。
    定期的に孫の顔も見せてる。
    でも小さな頃から勉強できず好きなコトばかりやってて大学も六年間通って院に3年通って中退して今ニートの弟のほうが可愛いらしい

    もう諦めついた

    +60

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 18:17:56 

    >>1
    田舎に生まれたってだけで諦めなきゃいけないことって多いな、私はまだラッキーな方だったんだなとド田舎出て大学から東京に住んでた時思ってた。もちろん就職も東京。
    それでも今の時代はまだネットとかあるから都会の情報が簡単に得ることできるからいい。ド田舎じゃ将来何になりたいとかの選択肢も周りみてたらすごく少ないから、もうここから人生って大都会の人とは違ってたんだなと今でも思う。

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 18:18:24 

    >>1

    主のこと贅沢な悩みって言ってる人もいるけど、
    主みたいにそこそこ勉強ができたら都内のそれなりの偏差値の有名私大だって入れただろうし、
    そうしたら別の選択肢や就職先だってあっただろうし、

    自分にそれなりのポテンシャルがあればあるほど、「こうだったらなあ」って言う後悔がつきものだと思うよ。
    それを経済的な理由や生まれた土地で諦めなきゃいけなかったのなら尚更。

    完全におバカでかすりもしないほどの学力だったら後悔すらしないから。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 18:19:13 

    >>1
    30過ぎてようやくいとこ格差に折り合いつけ始めたとこ(それでもたまに落ち込むけどね…)
    父は進学で東京に出たのに長男だからUターンで子供もド田舎暮らし、叔母たちはそのまま残り都内住まい。もちろんいとこたちも都会育ち。中学1年くらいまでは何も思わなかったし、いとこたちが毎年夏休みに来て遊ぶの楽しかった。ただ、進路や将来が見えてきたときに軽く病んだ。進学で上京しても、こっちは奨学金+バイト。いとこたちはバイトしてもまるまるお小遣いに使える。しかもこの格差、狭まるどころかステージごとにどんどん大きくなるんだよね。私は上京済だからまだよかったけど地方からだと飛行機や新幹線で就活当たり前(妹がそうだった)、子育てや家建てるのも元々近くに親いる方が援助受けやすい、介護や負動産問題もある…。
    仕方ないんだけど、同じ親(祖父母)から生まれた兄妹の子なのにこうも違うのかと、結構深刻に悩んだよ

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 18:19:44 

    >>1
    28ならまだまだ。
    欲が無いね。
    もったいない!

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 18:22:51 

    >>1
    年齢差なんて気にならないから、って言われて20歳下の人と一年と少し付き合ってそして振られた
    私は未練たっぷりだったけど彼はすぐに8歳下の子と付き合い始めた やっぱり男は若い女が好きだよね当たり前の事だけど現実を思い知らされてやっと気持ちの整理がつきそう

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 18:26:57 

    >>1
    都会の私立よりも、圧倒的に国公立だよ 地域無関係に

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 18:47:56 

    >>1
    十分に持っていますよ。
    あなたが持っているほんとんどの物を、私は持っていません。
    他人を羨んだりしても、過去は変えられないので今を一生懸命に生きています。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 18:48:40 

    >>1
    諦めではないけど、20代までだよ学歴に執着するのは。
    それ以降はもう何をやってきたかキャリアや人間性をみられるから。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 18:56:19 

    >>1
    なんかよく疲れ切って動けなくなることある
    思考停止というか焦燥感と絶望感はすごくあるんだけど全部投げ捨ててしまいたいような感情
    子供たちもいるし絶対そんな事はできないしやるつもりもないんだけどなんだろこの気持ち

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 18:56:37 

    >>1
    彼が地肌が真っ白でピンクがかってる。乳首は桜色。趣味はテニスで毎回日焼け止めをしない。結果としてこの時期に火傷で顔が真っ赤っか。でも秋になると真っ白。いくら標準色の自分が美白を頑張っても天然には勝てないと悟って諦めた。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 19:10:03 

    >>1
    40歳過ぎても出産できる

    一瞬その気になりかけたけど諦めた方が楽

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:16 

    >>1
    東大生は親がお金持ち率高い

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/22(水) 20:18:42 

    >>1
    主と似た境遇だから、その気持ちよくわかるよ。学力的にはもっと上を目指せたのに家が貧乏だったから地元の国立で諦めたのアラフォーになっても引きずってる…。でもさ、現実と違う道を選択したところで幸せになれたかどうかはわからないから、今がまぁ幸せならそれがいいと思うことにしようぜ。そうやって妥協するしかないよね、結局

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/22(水) 23:44:09 

    >>1
    私は3姉妹の田舎産まれ父親は私が小さい頃から病弱で大学なんて夢のまた夢 年子の妹は高校中退して刑務所帰りの男と付き合い窃盗と薬で捕まり新聞にものった(未成年で名前はふせられていた) 妹のせいで親は荒れるし勉強どころではなく高校卒業しても進路は決められなかった 思い悩んでたけどこのままではダメだと思いお金をため学校に行き資格をとり就職し結婚して都心に住んでる
    諦めるのも大切だけど諦めないことで道がひらけることもあるよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/23(木) 03:40:21 

    >>1
    34歳ど田舎過疎地出身・貧乏片親家庭育ち・発達障害持ち・バカ高校中退ですけど…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/23(木) 04:57:38 

    >>1
    東大卒だからといって輝かしい未来が約束されている訳でもないし人間関係が苦手で転職を繰り返す人もいる。昔だったら学歴や容姿やお金が普通レベルであればなんとかなったであろうことも今の時代だときつい。もはや普通とはなんぞ?と悩んでしまうほど多くの普通の人が苦しんでるよ

    +1

    -0

関連キーワード